世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、
稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。
歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では
世界史の講義を受け持った。
その出口学長が3年をかけて書き上げた大著が、
ついに13万部突破&「ビジネス書大賞2020特別賞(ビジネス教養部門)」受賞。
大手書店では「休みの日に読んでおきたいビジネス書」として大きく展開され、
いわゆる“鈍器本”の一冊として話題となっている。
この本は、BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、
BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、
哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、
日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説したものだ。
なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
◎宮部みゆき氏(小説家)が
「本書を読まなくても単位を落とすことはありませんが、よりよく生きるために必要な大切なものを落とす可能性はあります」
◎池谷裕二氏(脳研究者・東京大学教授)が
「初心者でも知の大都市で路頭に迷わないよう、周到にデザインされ、読者を思索の快楽へと誘う。世界でも選ばれた人にしか書けない稀有な本」
◎なかにし礼氏(直木賞作家・作詞家)が
「読み終わったら、西洋と東洋の哲学と宗教の大河を怒濤とともに下ったような快い疲労感が残る。世界に初めて登場した名著である」
◎大手ベテラン書店員が「百年残る王道の一冊」と評した『哲学と宗教全史』。
2400円+税という高額本にもかかわらず、多くの読者に支持されている。
なぜ今、哲学と宗教なのか。出口治明氏を直撃した。
哲学と宗教全史
第166回
ダンバー数「150人」に注目すると見えてくること
第165回
今、日本の一番の課題とは何か?
第164回
アインシュタインの相対性理論とダーウィンの進化論
第163回
これからの世界で必要な探求力と問いを立てる力
第162回
日本人は英語が苦手というのは大間違い
第161回
コロナも秋入学問題も「時間軸」で考えるべき
第160回
スペイン・インフルエンザとコロナは何が違うのか?
第159回
物事のすべてには「ダークサイド」があるが、そこだけを見てはいけない
第158回
コロナ後、どんな世の中になる?
第157回
パンデミックは必ず終わる理由
第156回
『デカメロン』はステイホームの物語
第155回
コロナは自然現象!ホモ・サピエンスよりはるかに大先輩である
第154回
今の基準で歴史を見てはいけない理由……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答18
第153回
「自己肯定感」さえ持っていてくれたら他になにもいらないですね……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答17
第152回
「人・本・旅」を重視する僕が旅で「市民の顔色」を見る理由……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答16
第151回
グーグル人事部が採用時に「3つ」のことしか見ない理由……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答15
第150回
今、哲学と宗教がホットな理由……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答14
第149回
僕の先生の言葉「わからない名著はない」に秘めた教え……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答13
第148回
今、なぜ、「生物の誕生」から物事を考える姿勢が大切なのか?……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答12
第147回
出口学長式・子どもの「読書感想文力」をぐんぐん豊かに伸ばす方法……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答11