世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。
その出口学長が、3年をかけて書き上げた大著が、大手書店のベストセラーとなり、話題となっている。BC1000年前後に生まれた世界最古の宗教家・ゾロアスター、BC624年頃に生まれた世界最古の哲学者・タレスから現代のレヴィ=ストロースまで、哲学者・宗教家の肖像100点以上を用いて、世界史を背骨に、日本人が最も苦手とする「哲学と宗教」の全史を初めて体系的に解説した本だ。なぜ、今、哲学だけではなく、宗教を同時に学ぶ必要があるのか?
直木賞作家・作詞家のなかにし礼さんが激賞、脳研究者で東京大学教授の池谷裕二氏が絶賛、小説家の宮部みゆき氏が推薦、某有名書店員が「100年残る王道の1冊」「2019年で一番の本」と断言した『哲学と宗教全史』が、2400円+税という高額本にもかかわらず8万部を突破。「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」では総合グランプリ第6位、リベラルアーツ部門第2位となった。
「日経新聞」「日経MJ」「朝日新聞」「読売新聞」「北海道新聞」「中国新聞」「京都新聞」「神戸新聞」「中日新聞」で大きく掲載。“HONZ”『致知』『週刊朝日』『サンデー毎日』「読売新聞」でも書評が掲載され、話題となっている。
今回も、昨年8月に行われた出口氏の出版講演会終了後に行われた質疑応答の模様をお送りしよう。

出口学長式・<br />子どもの「読書感想文力」を<br />ぐんぐん豊かに伸ばす方法<br />……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答11Photo: Adobe Stock

読書感想文をうまく書くには?

出口学長式・<br />子どもの「読書感想文力」を<br />ぐんぐん豊かに伸ばす方法<br />……現代の知の巨人・出口治明講演会質疑応答11出口治明(でぐち・はるあき)
立命館アジア太平洋大学(APU)学長
1948年、三重県美杉村生まれ。京都大学法学部を卒業後、1972年、日本生命保険相互会社入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て2006年に退職。同年、ネットライフ企画株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年4月、生命保険業免許取得に伴いライフネット生命保険株式会社に社名を変更。2012年、上場。社長、会長を10年務めた後、2018年より現職。訪れた世界の都市は1200以上、読んだ本は1万冊超。歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では世界史の講義を受け持った。おもな著書に『生命保険入門 新版』(岩波書店)、『仕事に効く教養としての「世界史」I・II』(祥伝社)、『全世界史(上)(下)』『「働き方」の教科書』(以上、新潮社)、『人生を面白くする 本物の教養』(幻冬舎新書)、『人類5000年史I・II』(ちくま新書)、『0から学ぶ「日本史」講義 古代篇、中世篇』(文藝春秋)など多数。

出口:次の方、どうぞ。

男性:子どもの教育に関して教えてください。

私には今、小2の子どもがいます。

本はすごく大好きなのですが、小2から「読書感想文」があって今年初めてやるのです。

子どもは本を読むのが大好きなので、書くのも上手かなと思っていたのですが、書く文章はかなり短い。

そんなとき、「どうやって書くの? お父さん」と聞かれ、なかなかうまく答えられませんでした。出口さんなら、子どもにどうやって文章の書き方を教えますか。

出口:一番いいのは、お父さんやお母さんが同じ本を読んでみて、感想文をそれぞれ書いてみることです。

親ができないことが、子どもにできるはずがありませんから。

最初は親のマネでいい。

まず、お父さんやお母さんが、子どもの指導だなどとはまったく考えずに、自分の感覚で読書感想文を書いてみて、「この本とても面白かったから、お父さんはこのように書いたよ」、「お母さんはこうよ」と子どもに見せるのが一番いいと思います。両親それぞれ読む本が違ってもいいと思いますよ。

男性:わかりました。ちょっとやってみます。