特設 新型コロナウイルス

記事一覧

会社員でも知っておきたい確定申告の超基本!気づかないと損する4ケース
さんきゅう倉田
令和2年分の確定申告(所得税及び復興特別所得税の確定申告の相談及び申告書の受付)が2月16日から始まります。会社員においては「確定申告は関係ない」と思っている人も少なくないですが、確定申告をしたほうがお得なケースも。そんな確定申告の基本を芸人で元国税局職員のさんきゅう倉田氏が解説します。
会社員でも知っておきたい確定申告の超基本!気づかないと損する4ケース
ドンキが傘下のユニーを「ドンキらしくない方法」でテコ入れする理由
森山真二
ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、傘下に入れたユニーを「ドンキらしくない方法」で、テコ入れを始めている。
ドンキが傘下のユニーを「ドンキらしくない方法」でテコ入れする理由
中国でもクラブハウスが大ブーム、あっという間の閉鎖で「嘆きの声」続々…
王 青
2月初旬、中国でもクラブハウスの大ブームが起こり、日本以上に多くの人々が熱中したが、早々に閉鎖されてしまった。多くの中国人は、クラブハウスの何に大きな魅力を感じて、熱中したのだろうか。SNS上などで、その声を拾ってみた。
中国でもクラブハウスが大ブーム、あっという間の閉鎖で「嘆きの声」続々…
第96回(後編)
東京「男女御三家」の算数問題を解く【2021年中学入試】(後編)
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
終わってみれば、ほぼ前年並みに志願者が集まった2021年首都圏中学入試。コロナ禍で学力の低下も指摘されたが、東京を代表する男女難関校の算数はどのようなものが出題されたのか。実際に解いてみながらその傾向についても考えていきたい。
東京「男女御三家」の算数問題を解く【2021年中学入試】(後編)
第96回(前編)
東京「男女御三家」の算数問題を解く【2021年中学入試】(前編)
ダイヤモンド社教育情報,森上教育研究所
終わってみれば、ほぼ前年並みに志願者が集まった2021年首都圏中学入試。コロナ禍で学力の低下も指摘されたが、東京を代表する男女難関校の算数はどのようなものが出題されたのか。実際に解いてみながらその傾向についても考えていきたい。
東京「男女御三家」の算数問題を解く【2021年中学入試】(前編)
株「ダーク取引」急増、ゲームストップ騒動で鮮明
The Wall Street Journal
ゲームストップの急騰劇に代表される個人投資家の株取引ブームで、米株式市場が「ダーク」な様相を強めている。
株「ダーク取引」急増、ゲームストップ騒動で鮮明
部下から「1on1ミーティング」を嫌がられている上司の特徴
鳥潟幸志
コロナ禍で部下のモチベーション向上につなげようと「1on1」に改めて注目が集まっています。しかし、部下からはネガティブな声も少なくありません。「煙たい上司」と思われることなく、1on1で最大限の効果をあげることができるのでしょうか。
部下から「1on1ミーティング」を嫌がられている上司の特徴
東北地方の外国人技能実習生たちと地元の工場が成し得たリアルな交流
ダイヤモンド・セレクト「オリイジン」,玉腰辰己,福島宏之
コロナ禍は、日本で暮らし働く外国人(在留外国人)にも大きな影響を与えている。40万人以上が在留する技能実習生については、ネガティブな報道も目立つ。いま、技能実習生たちはどういう状況に置かれ、仕事(実習)にどのように向き合っているのか? 前稿「コロナ禍の「外国人技能実習生」の実態、フィリピン人実習生の悲しみと喜び」に続き、「オリイジン2020」の寄稿者であり、監理団体で技能実習生と日々コンタクトを続ける玉腰辰己さんに“現在進行形”を聞いた。
東北地方の外国人技能実習生たちと地元の工場が成し得たリアルな交流
第106回
「免疫力が強い子」の親がしている4大習慣
加藤紀子
ハーバード大、スタンフォード大、シカゴ大……一流研究者の200以上の資料×膨大な取材から厳選した「最も子どものためになること」とは? 最新の知見に基づき、最良の子育て法を収録した『子育てベスト100』から、「子どもに今すぐにでもやってあげたい」ことを紹介します。
「免疫力が強い子」の親がしている4大習慣
第7回
今、話題の「ゴールド投資」なぜ長期積立に向いているのか? 元ウォール街投資家が解説
高橋ダン Dan Takahashi
元ウォール街投資家で人気No1の投資系YouTuberが市場を大胆予測!リスクを冒さずにお金持ちになれる「究極の投資法」を伝授します。
今、話題の「ゴールド投資」なぜ長期積立に向いているのか? 元ウォール街投資家が解説
第4回
楠木建教授が解説!「組織文化とは組織や集団の持つ好き・嫌い」
中竹竜二
チームや組織、企業の持つ組織文化の改革方法について解説した中竹竜二さん著『ウィニングカルチャー』。一橋大学大学院国際企業戦略研究科の楠木建教授は、組織文化の本質について「組織や集団の持つ好き・嫌い」と解説する。どういうことなのだろうか。
楠木建教授が解説!「組織文化とは組織や集団の持つ好き・嫌い」
第3回
オンライン会議で「こなれ感」を出すちょっとしたコツとは?
荒木シゲル
コロナ禍によるテレワークで、劇的に増えたオンラインミーティング。慣れてきた方も多いでしょうが、オンラインでこなれた印象を与えるためのちょっとしたコツをご存じでしょうか。なにげなくやってしまう「しぐさ」が相手に与える印象や、自分のイメージをも変えられるちょっとした「しぐさ」のポイントがまとめられた新刊『仕事のしぐさ図鑑 「デキる人」「残念な人」を決める50のポイント』より、オンラインミーティングで「デキる人」にみえるちょっとしたコツをご紹介します。
オンライン会議で「こなれ感」を出すちょっとしたコツとは?
第6回
ダメ金ばかりだった吹奏楽部が、自分たちでやろうと決め、やり方を考え、実行したこと
田中宏幸
いわゆるダメ金続きでなかなか全国大会に出場できなかったオレンジの悪魔たち。ふたたび全国の舞台に立ったとき、つかんだものとは?
ダメ金ばかりだった吹奏楽部が、自分たちでやろうと決め、やり方を考え、実行したこと
第15回
大地震が発生したら、「片づけ」が生死を分ける
石阪京子
片づけられない人たちの“最後の欠け込み寺”として有名なカリスマ片づけアドバイザー・石阪京子先生の最新刊『一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!』が、発売2ヵ月で3刷となり売れています。在宅ワーク化が進んだり、備蓄も必要だということが分かったwithコロナ時代。捨てるだけの片づけ術では対応しきれなくなった新時代の片づけ術とは? 絶対リバウンドしないための収納方法や家事のやり方とは? この連載では、本書の一部を抜粋しながら、石阪メソッドをご紹介します。どこにも行けない長期休暇は、家族で楽しみながら3日間の「片づけ合宿」をやってみてはいかがでしょうか?
大地震が発生したら、「片づけ」が生死を分ける
サイネックス、「QUOカード」の株主優待を改悪!従来は100株の保有で「QUOカード」1000円分がもらえたが、今後は500円分になって優待利回りが半減!
ザイ・オンライン編集部
サイネックス(2376)が、「QUOカード」がもらえる株主優待を一部変更することを、2021年2月5日に発表した。サイネックスの株主優待は、毎年3月末時点の株主が対象となり、内容は「100株以上保有する株主に、保有株数に応じて『QUOカード』を贈呈」というもの。変更後も100株以上の株主に「QUOカード」が贈呈される点は変わらないが、配布区分が変更される。(サイネックス、コード:2376、市場:東証1部)
サイネックス、「QUOカード」の株主優待を改悪!従来は100株の保有で「QUOカード」1000円分がもらえたが、今後は500円分になって優待利回りが半減!
チムニー(3178)、株主優待を拡充! 100株保有時は通常「3000円分の食事券」がもらえるが、2021年3月末は1000円分が増額されて「4000円分の食事券」に!
ザイ・オンライン編集部
居酒屋の「はなの舞」などをチェーン展開するチムニー(3178)が、2021年3月末を基準日とする株主優待を拡充することを、2021年2月15日の15時に発表した。チムニーの株主優待は、毎年9月末と3月末時点の株主を対象に実施されており、内容は「100株以上を保有する株主に、店舗での飲食やテイクアウトなどで利用できる『食事券(500円券)』6枚を年2回贈呈。500株以上を保有する株主に、『食事券(500円券)』30枚を年2回贈呈」というもの。2021年3月末の株主優待でも、「食事券(500円券)」がもらえる点に変わりはないが、贈呈枚数が増加される。(チムニー、コード:3178、市場:東証1部)
チムニー(3178)、株主優待を拡充! 100株保有時は通常「3000円分の食事券」がもらえるが、2021年3月末は1000円分が増額されて「4000円分の食事券」に!
LAホールディングス、株主優待を廃止! 1000株以上の株主に提携ホテルの宿泊割引券(2万2000円相当)が贈呈されていたが、2020年6月末を最後に「廃止」へ
ザイ・オンライン編集部
LAホールディングス(2986)が株主優待を廃止することを、2021年2月15日の15時に発表した。LAホールディングスの株主優待は、毎年6月末時点の株主を対象に実施されており、従来の内容は「1000株以上保有する株主に、提携ホテルで利用できる『宿泊優待割引券』2万2000円相当を贈呈」というものだった。しかし、この株主優待は2020年6月末の株主に実施された分を最後に廃止される。(LAホールディングス、コード:2986、市場:JASDAQグロース)
LAホールディングス、株主優待を廃止! 1000株以上の株主に提携ホテルの宿泊割引券(2万2000円相当)が贈呈されていたが、2020年6月末を最後に「廃止」へ
「i-plug(アイプラグ)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の求人サービス企業との比較や予想まで解説!
ザイ・オンライン編集部
i-plugのIPO(新規上場株・新規公開株)に関する基本情報から分析、価格予想など、銘柄ごとの詳細データを公開! IPOに参加するかどうかは、事前に入念な銘柄分析や初値予想が必要。そのために必要な企業概要やら主幹事証券会社、公開規模、事業内容、売上高や利益と いった過去の業績、既存の大株主などの詳細なデータを公開。さらにはフィスコによる「市場の注目度」の分析や「業績コメント」「銘柄紹介」「投資のポイン ト」も掲載!
「i-plug(アイプラグ)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他の求人サービス企業との比較や予想まで解説!
日本ではなぜか極端に嫌われるが「適切な処罰はみんなを幸福にする」【橘玲の日々刻々】
橘玲
日本の「民主主義社会」の特徴は、罰則を極端に嫌うことです。新型コロナ対策の特別措置法でも、当初は「罰則などとんでもない」され、感染抑制対策は国民の努力義務(行政からのお願い)になりました。その結果が「自粛警察」の跋扈で、それがあちこちでトラブルを起こしたことでようやく、改正特措法では入院を拒否した感染者や、営業時間の短縮命令に応じない事業者に過料を科すことになりました。
日本ではなぜか極端に嫌われるが「適切な処罰はみんなを幸福にする」【橘玲の日々刻々】
新入社員の組織定着を後押しし、早期退職も防止する“オンボーディング”支援サービス「Onn」
大崎真澄
新入社員の組織定着を後押しし、早期退職も防止する“オンボーディング”支援サービス「Onn」