電機・精密 サブカテゴリ

電機・精密
記事一覧

電機復活のカギは技術やノウハウのサービス化 「フロー→ストック」へパラダイム転換を急げ

電機復活のカギは技術やノウハウのサービス化 「フロー→ストック」へパラダイム転換を急げ

大山聡[IHSグローバル 主席アナリスト]
日系半導体、AV機器産業は衰退の一途を辿っている。何が問題なのか。各社には各様の事情が存在するし、半導…
ふり向けば“ジャンク債”の危機 ソニーを悩ます格付け急落

ふり向けば“ジャンク債”の危機 ソニーを悩ます格付け急落

週刊ダイヤモンド編集部
ソニーの経営再建に、またもや暗雲が漂っている。米格付け会社のムーディーズは今月1日、ソニーの長期信用格…
日の丸電機に欠けるソフトウェア重視の姿勢アップル隆盛の“3つの核”から考える再生へのカギ――林信行・ITジャーナリスト

日の丸電機に欠けるソフトウェア重視の姿勢アップル隆盛の“3つの核”から考える再生へのカギ――林信行・ITジャーナリスト

林 信行
隆盛を極めるアップルだが、かつては経営難に苦しみ、当時の姿は今の日の丸電機と重なる部分が多い。そこから…
独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術

独占公開!サムスンが呑み込んだ日本の技術

週刊ダイヤモンド編集部
韓国最大の財閥企業グループ・サムスンの中核をなすサムスン電子は、ライバル企業を徹底的にキャッチアップす…
キヤノン、ニコンの牙城狙うソニーカメラ事業の快進撃

キヤノン、ニコンの牙城狙うソニーカメラ事業の快進撃

週刊ダイヤモンド編集部
この1年ほど、ソニーのデジタルカメラはカメラファンをうならせるものばかりだった。10月16日に発売した…
【新連載・第1回】本当に電機は“底入れ”したのか?赤字脱却へ光明も未だ見えない再生への道

【新連載・第1回】本当に電機は“底入れ”したのか?赤字脱却へ光明も未だ見えない再生への道

ダイヤモンド・オンライン編集部
10月31日、各社の2013年度中間決算が一斉に発表された。日本経済新聞では電機各社のリストラが進み、…
【企業特集】レノボ 中国の“巨人”が秘めるスマートフォン覇権への野望

【企業特集】レノボ 中国の“巨人”が秘めるスマートフォン覇権への野望

週刊ダイヤモンド編集部
今年の第2四半期に米ヒューレット・パッカードを抜いて、ついに世界1位のパソコンメーカーの座を手にした中…
シャープ、三菱自動車…公募増資ラッシュの玉石混交

シャープ、三菱自動車…公募増資ラッシュの玉石混交

週刊ダイヤモンド編集部
瀕死のシャープが1500億円規模の公募増資を発表。三菱自動車の資金調達も報じられるなど、成長性に疑問符…
勝ち組経営統合は“対等”か 東エレ、米アプライドの主導権

勝ち組経営統合は“対等”か 東エレ、米アプライドの主導権

週刊ダイヤモンド編集部
半導体製造装置大手で世界3位の東京エレクトロンと世界首位の米アプライドマテリアルズが手を握ることで、世…
サムスンに“倍返し”できるのか?ソニーがカメラ技術で反撃開始

サムスンに“倍返し”できるのか?ソニーがカメラ技術で反撃開始

週刊ダイヤモンド編集部
先月4日夜、20万人以上が集まる世界最大級の家電ショーであるIFA2013が開催されていたベルリン市内…
来年はサムスンとの勝負の年 “多層”には“微細化”で絶対勝つ――成毛康雄 東芝上席常務、セミコンダクター&ストレージ社カンパニー社長 特別インタビュー

来年はサムスンとの勝負の年 “多層”には“微細化”で絶対勝つ――成毛康雄 東芝上席常務、セミコンダクター&ストレージ社カンパニー社長 特別インタビュー

週刊ダイヤモンド編集部
東芝の田中久雄社長は、今後の東芝を支えるビジネスとして、エネルギー、ストレージ、ヘルスケアの3本柱を掲…
再編後に組織のトップを選び直し真の田中体制を実現する――田中久雄 東芝社長 特別インタビュー

再編後に組織のトップを選び直し真の田中体制を実現する――田中久雄 東芝社長 特別インタビュー

週刊ダイヤモンド編集部
東芝の田中久雄社長は、8月7日の説明会で、初めて社長としての経営方針を内外に示した。ここでは『週刊ダイ…
世界ダントツの半導体製造装置メーカー誕生!東京エレク・アプライド経営統合に残る「なぜ」

世界ダントツの半導体製造装置メーカー誕生!東京エレク・アプライド経営統合に残る「なぜ」

ダイヤモンド・オンライン編集部
半導体製造装置メーカーでは世界首位の米アプライドマテリアルズと3位の東京エレクトロンが経営統合する。世…
ウランと原発一体販売応用?東芝シェール輸入劇の裏側

ウランと原発一体販売応用?東芝シェール輸入劇の裏側

週刊ダイヤモンド編集部
「え? 東芝が!?」──。9月9日未明、突如入った一報に、大手電力会社の幹部は驚きを隠さなかった。内容…
存亡の危機を乗り越え、劇的復活は叶うのか?シャープの未来を占う「家電巻き返し力」の明暗

存亡の危機を乗り越え、劇的復活は叶うのか?シャープの未来を占う「家電巻き返し力」の明暗

横山 渉
存亡の危機にあったシャープの業績が、ここに来て好調だ。シャープの復活劇は本物なのか。忘れてはならないの…
サムスンとの合弁会社不発!シャープ公募増資延期の誤算

サムスンとの合弁会社不発!シャープ公募増資延期の誤算

週刊ダイヤモンド編集部
今こそ千載一遇のチャンスだ──。経営再建に向けた資本増強に迫られるシャープが、株式市場の追い風を受けて…
バルマーCEOが突然の辞意 マイクロソフトに“成長の壁”

バルマーCEOが突然の辞意 マイクロソフトに“成長の壁”

週刊ダイヤモンド編集部
「デバイス&サービスカンパニーという新たな方向性のために、長期的に務められるCEOが必要だ」。米マイク…
NECがスマホ撤退で口火 高まる他メーカーの追随観測

NECがスマホ撤退で口火 高まる他メーカーの追随観測

週刊ダイヤモンド編集部
スマートフォン時代へのシフトに失敗した携帯電話メーカーが、苦境にある。口火を切ったのはNECだった。従…
ルネサス・鶴岡工場閉鎖に「待った」 地元で再燃した工場独立計画

ルネサス・鶴岡工場閉鎖に「待った」 地元で再燃した工場独立計画

週刊ダイヤモンド編集部
公的支援を受けて経営再建中の半導体大手・ルネサスエレクトロニクス。先日リストラの一環として山形県にある…
“大親分”の必死の資金改善策 パナソニックが支払い延長へ

“大親分”の必死の資金改善策 パナソニックが支払い延長へ

週刊ダイヤモンド編集部
7月上旬、パナソニックは取引のある主な資材メーカーの担当者らをいっせいに集めて、今秋から購入代金の支払…
新着
特集
書籍
週刊ダイヤ
人気順