週刊ダイヤモンド編集部

第173回
【企業特集】キヤノン 医療、産業、監視カメラ プロ向け新規事業の成否
週刊ダイヤモンド編集部
デジタルカメラ、複写機に続く事業が育たない。長年指摘されながらも、乗り越えられずにいた課題である。研究開発の現場から生まれたプロフェッショナル向け「BtoP」の新規事業は、果たして花開くか。
【企業特集】キヤノン 医療、産業、監視カメラ プロ向け新規事業の成否
第173回
【東芝】「私が投資家でも信用しない」信頼回復へM&A大勝負を封印?
週刊ダイヤモンド編集部
米原子炉メーカーのウェスチングハウスなど、2000年代後半から数千億円規模の買収を複数仕掛けてきた東芝。仏重電大手アルストムのエネルギー事業をめぐる争奪戦に東芝参戦しなかった。今、田中久雄社長は“大勝負”より優先することがある。
【東芝】「私が投資家でも信用しない」信頼回復へM&A大勝負を封印?
第296回
日本触媒社長 池田全德 世界首位の紙おむつ材料一本足を脱したい
週刊ダイヤモンド編集部
紙おむつに使われる高吸水性樹脂(SAP)で世界シェアナンバーワンの日本触媒は5月、2020年度に向けた長期目標を打ち出した。売上高5000億円、経常利益500億円を達成するために、どんな取り組みをするのか。
日本触媒社長 池田全德 世界首位の紙おむつ材料一本足を脱したい
第1026回
日本郵政が上場でコンペ 変わる信託業界の勢力図
週刊ダイヤモンド編集部
「今信託業界で一番大きな話題といえば、これ」。ある信託銀行幹部がこう熱を込めて語るものがある。日本郵政の証券代行のコンペの行方だ。同社は2015年度に株式上場を目指すが、それに向けて7月第2週にコンペが行われたというのだ。
日本郵政が上場でコンペ 変わる信託業界の勢力図
第163回
事業体はどんどん組み替えていく――宮永俊一・三菱重工業社長インタビュー
週刊ダイヤモンド編集部
フランスの重電メーカー、アルストムの争奪戦には敗れたものの、数年越しで事業再編を加速させている三菱重工業。1884年(明治17年)に創立された同社は、日本の工業化と共に歩み続けた総合重機メーカーであるが、なぜ近年になって急進的な“全社的構造改革”を進めるのか。
事業体はどんどん組み替えていく――宮永俊一・三菱重工業社長インタビュー
第1025回
熾烈さ増す発泡酒“ゼロ商戦” 漁夫の利にほくそ笑む財務省
週刊ダイヤモンド編集部
9月2日、これからのビール類市場を占う“ゼロ商戦”が幕を開ける。この日、ビール大手のアサヒビール、キリンビール、サントリー酒類から「機能性ジャンル」の発泡酒が一斉に発売される。
熾烈さ増す発泡酒“ゼロ商戦” 漁夫の利にほくそ笑む財務省
第1024回
アップルとIBMが提携 「BYOD」市場は終焉へ
週刊ダイヤモンド編集部
「アップルにとって巨大市場への参入機会が開かれた」──。米アップルのティム・クックCEO(最高経営責任者)は7月15日、米IBMとの戦略的提携の締結に際し、そう語った。
アップルとIBMが提携 「BYOD」市場は終焉へ
第258回
「働かないオジサン」の専門家が語る日本企業の人事制度の問題点――楠木 新氏(『働かないオジサンの給料はなぜ高いのか』著者)インタビュー
週刊ダイヤモンド編集部
働かないオジサンは、なぜ生まれるのか。そして彼らの給料はなぜ高いのか――。週刊ダイヤモンド2014年8月2日号第一特集でも特集している、日本企業にあるこうした問題について、早くから注目し著書もある楠木新氏にインタビューをした。
「働かないオジサン」の専門家が語る日本企業の人事制度の問題点――楠木 新氏(『働かないオジサンの給料はなぜ高いのか』著者)インタビュー
第939回
川内の審査“合格”で潮目変化 東電、関電 再稼働への皮算用
週刊ダイヤモンド編集部
毎週、土曜日、平日とは打って変わり閑散とした東京・内幸町で、幾人ものビジネスマンがビルへ吸い込まれていく。ここ東京電力本社で、毎週土曜に開かれる会合は、社内でひそかに「糟谷道場」と呼ばれている。
川内の審査“合格”で潮目変化 東電、関電 再稼働への皮算用
第161回
“改革派”新大統領が背負うインドネシアの期待と課題
週刊ダイヤモンド編集部
インドネシアで“改革派”新大統領が誕生しそうだ。さらなる飛躍を遂げられるのか否か、同国経済の今後はその手腕に懸かる。「レボルシ・メンタル(精神革命)」を掲げたジョコ・ウィドド候補と「強いインドネシア」をスローガンに選挙戦を展開してきたプラボウォ・スビアント候補。どちらが勝者になるのか
“改革派”新大統領が背負うインドネシアの期待と課題
第1023回
消費期限切れチキンで泣きっ面に蜂のマクドナルド
週刊ダイヤモンド編集部
冷凍ギョーザに続いて、またもや中国産食材での問題噴出である。日本マクドナルドは7月22日、一部店舗で「チキンマックナゲット」の販売を休止したと発表した。ナゲットの2割を仕入れる中国食肉加工会社が、使用期限を半月過ぎたり、床に落ちたりした鶏肉などを使っていたことが発覚したためだ。
消費期限切れチキンで泣きっ面に蜂のマクドナルド
14/8/2号
バブル世代のシニア化、再雇用加速で経営が頭を悩ます「お荷物」社員の実態
週刊ダイヤモンド編集部
好況時に大量採用したバブル世代がまもなく50歳代となり、その処遇が大きな経営課題に浮上している。就くべきポストがなくやる気を失っている彼らは、放っておくと単に金を食うだけの「お荷物」社員になりかねない。
バブル世代のシニア化、再雇用加速で経営が頭を悩ます「お荷物」社員の実態
第172回
【第一三共】主力製品に迫る「パテントクリフ」 穴を埋める新薬で単独販売に挑戦
週刊ダイヤモンド編集部
印ランバクシー・ラボラトリーズの事実上の売却を決め、損切りを断行した第一三共。「複眼経営」にみそが付き、先進国での新薬販売に浮沈が懸かる。現在の主力製品のピークアウトが間近に迫る中、新たな大黒柱となる新薬へスムーズにバトンタッチできるか
【第一三共】主力製品に迫る「パテントクリフ」 穴を埋める新薬で単独販売に挑戦
第295回
東洋ゴム工業社長 信木 明 新興国よりも、大型車が復権した北米を優先
週刊ダイヤモンド編集部
トラックやSUV(スポーツ用多目的車)向けの大口径タイヤを得意とする東洋ゴム工業。2013年度は北米市場で業績を伸ばし、中期経営計画を前倒しで達成した。信木明社長にその勝因を聞いた。
東洋ゴム工業社長 信木 明 新興国よりも、大型車が復権した北米を優先
第162回
「やってみなはれ」を世界に――新浪剛史・ローソン会長、わが社のDNAを持つ人だ――佐治信忠・サントリーHD会長兼社長インタビュー
週刊ダイヤモンド編集部
7月1日。サントリーホールディングス(HD)の社長に新浪剛史・ローソン会長が就任することが正式決定した。サプライズ人事の裏にあった当事者たちの思いを聞いた。
「やってみなはれ」を世界に――新浪剛史・ローソン会長、わが社のDNAを持つ人だ――佐治信忠・サントリーHD会長兼社長インタビュー
第1022回
LINEが狙う世界標準 上場後にそびえる“二つの壁”
週刊ダイヤモンド編集部
日本発のメッセージアプリは、世界中で繰り広げられる“コミュニケーション争奪戦”を勝ち上がれるか──。スマートフォンで利用する無料通話・メッセージアプリを展開するLINEが7月上旬、東京証券取引所に上場するための申請をした。
LINEが狙う世界標準 上場後にそびえる“二つの壁”
第1021回
ベネッセ顧客流出事件で露呈 名簿業の知られざる実態
週刊ダイヤモンド編集部
通信教育最大手ベネッセホールディングスの顧客情報が流出した事件で、「名簿」をめぐる問題がクローズアップされている。今回、流出したのは、ベネッセの通信講座「進研ゼミ」などを利用したことのある子どもや保護者の個人情報約760万件だ。
ベネッセ顧客流出事件で露呈 名簿業の知られざる実態
第161回
「SIMロック」解除でも終わらないユーザー囲い込み
週刊ダイヤモンド編集部
モバイル市場はもっと健全な競争を──。総務省が高止まりする通信料金やサービス多様化を妨げる元凶とにらむ「SIMロック」の解除義務化に乗り出した。スマートフォンユーザーにとって、本当に“バラ色の未来”が待っているのだろうか──。
「SIMロック」解除でも終わらないユーザー囲い込み
14/7/26号
“官邸相場”を操る官房長官が主宰 株価対策で集う秘密会議の内情
週刊ダイヤモンド編集部
安倍政権の参謀役である官房長官の菅義偉が出席する株価対策会議があるという。そこではいったい、何が議論されているのか。人事を駆使して官邸主導を進める菅の実像に迫った。経済政策を牛耳って、相場に影響を与える安倍政権の「経済マフィア」の正体を探る。
“官邸相場”を操る官房長官が主宰 株価対策で集う秘密会議の内情
第257回
「妖怪ウォッチ」の仕掛け人が語るヒットの“極意”――日野晃博・レベルファイブ社長インタビュー
週刊ダイヤモンド編集部
「妖怪ウォッチ」が子供たちの間で大ヒットしている。今年1月にテレビ放送が始まるや、ゲームソフトの販売本数も1作目が110万本を超え、関連のウォッチやメダルも品切れだ。実はこの仕掛け人は、福岡を拠点にするゲーム会社の「レベルファイブ」。日野晃博社長にヒットの極意を聞いた。
「妖怪ウォッチ」の仕掛け人が語るヒットの“極意”――日野晃博・レベルファイブ社長インタビュー
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養