
2011.12.22
【豊田通商】歩み始めた“自立”への道障壁は非自動車の利益率
今年8月、長期経営計画で、非自動車事業への果敢な投資を打ち出した豊田通商。6月に就任した加留部淳新社長の下、“トヨタの先兵”から一人前の総合商社として自立できるのか──。
2011.12.22
今年8月、長期経営計画で、非自動車事業への果敢な投資を打ち出した豊田通商。6月に就任した加留部淳新社長の下、“トヨタの先兵”から一人前の総合商社として自立できるのか──。
2011.12.21
牛丼の「すき家」を展開するゼンショーが前代未聞のアフリカ支援に乗り出した。ソマリアからの難民が押し寄せるケニアに牛乳供給網を自ら構築してしまったのだ。
2011.12.21
ノンバンク大手、プロミスが中国事業を急速に拡大している。好調の理由は、高い経済成長率に支えられた資金需要と“利益率”だ。同社の海外事業の営業利益率は11年3月期、なんと約43%にも上っている。
2011.12.20
事故のあった東京電力の福島第1原子力発電所の原子炉は、2011年内に冷温停止を達成する計画。これに伴い、今後数年間の廃炉作業の工程表が発表される。
2011.12.20
東北地方のナンバーワン地方銀行である七十七銀行が12月8日、ついに金融機能強化法の震災特例に基づく公的資金の活用を決めた。しかし業界内からは、そもそも「200億円ぽっち、七十七銀行には必要ない」との声が聞こえてくる。
2011.12.20
数年前まで、携帯電話のカメラできれいな写真を撮るのはひと苦労だった。小さくて軽過ぎるため、すぐに動いてブレてしまうからだ。今は、「手ブレ補正機能」が、この悩みを解消してくれる。
2011.12.19
12月8日の欧州中央銀行(ECB)理事会と、9日まで2日間にわたって行われた欧州連合(EU)首脳会議では、ある程度は危機対応の進展が見られたものの、足元の火種であるギリシャや周辺の重債務国、さらには欧州の銀行の資金繰り危機は去っていな…
2011.12.19
名古屋で延々と続けられてきた市民税減税をめぐる市長と議会のバトルに、やっと幕が下りそうだ。河村たかし市長が12月12日、公約の10%減税を断念し、5%に圧縮する条例案を臨時議会に提出することを発表した。
2011.12.19
宮城県の大学の教授・准教授や職員が4ヵ月かけて関東の有名進学校48校を行脚すれば、福島県の大学は学長、副学長、理事など8人がわずか2ヵ月で東北などの128高校を訪ね歩いた。彼らの訪問目的は受験生の“確保”だ。
2011.12.19
日本人は酒に弱いことが知られている。これを決定するのはアルコール分解能で、具体的にはアルコール脱水素酵素1Bとアルデヒド脱水素酵素2の活性だ。これまでの研究で両者にはそれぞれ酵素活性が高い・中間・低いの3タイプがあり、組み合わせで酔…
2011.12.19
今年の週刊ダイヤモンド「総予測特集」は、過去最大120項目、170ページでお届けする。内憂外患の2012年の動向を、内外の専門家が予測し、進路を示し、課題への対処策を提言。日本は東日本大震災の痛手から復活し、羽ばたくことができるか。
2011.12.16
レンタルソフト店「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブは12月5日、東京・代官山に商業施設「代官山T-SITE」をオープンした。コンセプトは「大人のTSUTAYA」だ。
2011.12.16
100万人以上の従業員を雇用し、アップル製品の製造を請け負っているEMS世界最大手の台湾フォックスコンが先月19日、中国・深センにある主力工場で、「社員表彰式」を催した。会長はこの晴れ舞台で“ある噂”を打ち消すことも忘れなかった。
2011.12.15
2度のバブルで失敗を経験した大京。教訓を生かし、在庫縮小とマンション管理や修繕で稼ぐ体制に転換して、不動産市況に左右されない企業に変身しつつある。
2011.12.15
イラクは、1980年代以降の3度にわたる戦争と、10年以上に及ぶ経済制裁で、これまで外資企業が本格的なビジネスに入ることはほとんどなかった。そのイラクの復興に、日本の総合商社がビジネスチャンスを狙っている。
2011.12.14
中小企業の経営者などのあいだで“節税”商品として人気の高い「法人向けガン保険」が、事実上の販売停止に追い込まれている。
2011.12.13
アジア最大のローコストキャリア(LCC。格安航空会社)であるマレーシアのエアアジアが日本市場を狙って路線を拡大している。
2011.12.13
11月下旬、東日本大震災の被災3県(岩手・宮城・福島)で、復興道路の着工式や説明会などが相次いで開催された。総工費は3県合わせて1兆4100億円。久びさの巨大案件の誕生となる。
2011.12.12
昨年夏以降に相次ぎ浮上した増資インサイダー疑惑をめぐり、証券取引等監視委員会の調査が大詰めを迎えている。
2011.12.12
オリンパスの高山修一社長は、再建策の可能性として他社との業務提携、さらには資本の受け入れにまで言及。不祥事発覚後、踏み込んだ発言が初めて公の場で飛び出した。
アクセスランキング
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
認知症になりにくい高齢者が日常的にやっている、たった一つの習慣【41万人のデータを解析】
「本当の広末涼子」を世間は知らない…元雑誌記者が見た、女性芸能人たちの意外すぎる一面
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
40代おじさんが人生初のファミマ店員バイト!パニックになった「呪文みたい」な注文とは?
なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは
「本当の広末涼子」を世間は知らない…元雑誌記者が見た、女性芸能人たちの意外すぎる一面
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
元JAXAの宇宙飛行士・野口聡一氏がハローワークで直面した「再就職の現実」とは?
脚本家中園ミホが明かす『あんぱん』主人公を「やなせたかし」にしなかった理由
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
「リーダーシップがある人」と「リーダーシップがない人」たった1つの意外な違いとは?
「仕事ができない人」がデータを見て真っ先に考えること、仕事ができる人との決定的な違い
メールで「お世話になっております」を省略する人が知らない事実