
2023.8.15
「BBQやるけど来ない?」と誘われたが全然行きたくない…どうやって断る?【大人の言い換え力検定】
上司に「この資料、今週中にまとめてもらえるかな」と頼まれた。しかし、ほかの仕事も詰まっていて、とてもできそうにない。なんと答えるのが良い?
コラムニスト
1963年三重県生まれ。月刊誌の編集者を経て、1993年に『大人養成講座』でデビュー。以来、大人モノの元祖&本家として、
『大人力検定』『大人の超ネットマナー講座』『失礼な一言』『押してはいけない 妻のスイッチ』『昭和人間のトリセツ』『大人のための“名言ケア”』など著書多数。
故郷の名物を応援する「伊勢うどん大使」「松阪市ブランド大使」
HP「大人マガジン」http://www.
2023.8.15
上司に「この資料、今週中にまとめてもらえるかな」と頼まれた。しかし、ほかの仕事も詰まっていて、とてもできそうにない。なんと答えるのが良い?
2023.8.11
上司に「この資料、今週中にまとめてもらえるかな」と頼まれた。しかし、ほかの仕事も詰まっていて、とてもできそうにない。なんと答えるのが良い?
2023.8.8
前の部署でとてもお世話になった上司に、必要があって久しぶりにメールを送ることになった。どんな挨拶文を送る?
2023.5.19
世の中の失礼な発言の多くは、悪気なく、むしろよかれと思って発せられます。そんな「失礼な発言」をやらかす人の思考は、大きく5パターンに分類できます。石原壮一郎氏の著書『失礼な一言』(新潮新書)より、その一部を抜粋・編集してお届けしま…
2023.5.18
子育てへの口出しは、実際に有益な知識だったとしても親切心からだったとしても、ほぼ全て「失礼」になってしまいます。その理由について、石原壮一郎氏の著書『失礼な一言』(新潮新書)より、その一部を抜粋・編集してお届けします。
2023.5.17
チャットアプリで仕事をするシーンが増えた今、メールは「ちょっと丁寧な通信手段」となりました。そのメールで知らずに「失礼」をやらかして評価を落としている人がいます。そんな人のメールに届いている「遠回しな痛恨フレーズ」とは?石原壮一郎…
2021.5.6
言葉をどう使いこなすかで、大人としての真価が問われます。相手の言葉に込められた真意を読み取る「読解力」が社会で生きていくためには必要です。クイズで今のあなたの“実力”をチェックしてみましょう。
2021.5.5
慣用句の使い間違いは、大人にとって命取り。的確に使えば「おっ、頭よさそう」という印象を与えることができますが、間違った使い方をしたら白い目で見られることに…。間違えやすい慣用句の意味をクイズでチェックしましょう。
2021.5.1
言葉をどう使いこなすかで、大人としての真価が問われます。角を立てずに言いづらいホンネを伝える「表現力」と、相手の言葉に込められた真意を読み取る「読解力」。クイズに挑戦して、今のあなたの“実力”をチェックしてみましょう。
2021.3.26
国会や記者会見では、今日も政治家のトホホな発言が飛び出している。あきれたり怒ったりするのもいいが、ちょっと見方を変えて、強引に学びを得てしまおう。今回は「ごまかし方」の極意を政治家のみなさんから、勝手に伝授してもらった。(コラムニ…
2018.8.6
セクハラ、パワハラ、長時間残業、不当な解雇…。働く上での理不尽は数あれど、ひときわ腹立たしくて厄介なのが「セクハラ」です。過去に実際にあった「セクハラ訴訟」を例に挙げながら、バカな会社や組織との戦い方を考えてみましょう。
2010.12.22
「メールで相手を怒らせた」「ブログが炎上した」など、わけもわからずネット上のトラブルに巻き込まれ、右往左往する人が後を絶たない。そんな迷えるネットユーザーに、石原壮一郎氏が華麗なる「大人のネットマナー」をアドバイスする。
2010.12.15
ミクシィ、ツイッター、フェイスブックなど、今やビジネスでもプライベートでも、ネットなしでは夜も日も明けないご時世。ますます重要になる「大人のネットマナー」のあり方に、石原壮一郎氏が一石を投じる。
2010.9.8
これまで色々述べてきましたが、最終回は「ネット疲れに陥らないための心得」についてお伝えします。実は、『帰ってきたウルトラマン』の最終回「ウルトラ5つの誓い」にも、ネットにつながる教訓が込められています。
2010.9.1
ビジネスでもプライベートでも、常日頃から大量にやりとりしているメールには、恐ろしいアクシデントがいっぱい潜んでいます。そんなメールにかかわる「困った状況」に力強く立ち向かう方法を、改めて考えてみましょう。
2010.8.25
ツイッターという「魔性のツール」の魅力を堪能するためには、しのび寄る“邪心”や“葛藤”を追っ払う必要があります。「ツイッター番長」や「天然キャラ」たちとゆるく付き合えれば、桃源郷が見えてきます。
2010.8.18
楽しくて便利なツイッターですが、ウカツに気を許すと、思わぬトラブルに巻き込まれたります。前回に引き続き、ツイッターの「ゆるいつながり」を無難に維持するための細かい基礎知識をお伝えしましょう。
2010.8.11
利用者が急増しているツイッターで、トラブルに遭遇するケースが増えています。マイペースで使いこなせるほど、ツイッターは甘くありません。ツイッターで起きる人間関係のトラブルに立ち向かう方法をお伝えしましょう。
2010.8.4
前回に引き続き、ネットやパソコンの話題を無難に平和に交わすための注意点やマナーについて、考えてみましょう。この手の話題には「危険エリア」がいっぱい。今こそ、あなたの「大人力」が試されるときです。
2010.7.28
上司や年上世代とネットやパソコンの話をすると、的外れな話題になりがちです。中には、ネットやパソコンをよく思っていない人もいます。軽はずみな対応は禁物。地雷を踏まない無難な受け答えを学びましょう。
アクセスランキング
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だが勝機あり…一風堂でも日高屋でもない、戦略をマネすべき「有名飲食チェーン」とは?
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
東大生がやらかした「0点の悲劇」赤ペンで書かれた痛烈すぎる「2文字の言葉」とは?
【注意】心が弱っているとき…最も警戒するべき人が使う「要注意の言葉」とは?
こりゃ読めないわ…コンビニのレジで客が赤面!「恥ずかしい&難しい商品名」にイラっときたオーナーが本部に抗議した結果
吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だが勝機あり…一風堂でも日高屋でもない、戦略をマネすべき「有名飲食チェーン」とは?
コンビニオーナーが「中卒の引きこもり」をバイトに採用…3年後の「驚きの結末」に涙が出た
【注意】心が弱っているとき…最も警戒するべき人が使う「要注意の言葉」とは?
【プロが断言】書いて覚えるのは時代遅れ? 記憶力を超効率的に高める新常識
お風呂で「シャワーだけの人」と「湯船につかる人」、心疾患リスクが高いのはどっち?
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
年収が低い会社ランキング2024【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】ビックカメラ、RIZAP、楽天銀行は何位?
「健康の秘訣なんて意識してない…」という101歳の作家・佐藤愛子さんが毎日食べていた「3文字の食べ物」
「ため息しか出ない…」ホンダが「ステップワゴン」の“神装備”を廃止した残念すぎるワケ
【都道府県庁「職員採用倍率」ランキング2025】東北地方の倍率低下鮮明に…昨年最下位の奈良が2位に急浮上した理由とは?
【佐賀・長崎】JA赤字危険度ランキング2025、「11農協中6農協」が赤字転落
【熊本・大分】JA赤字危険度ランキング2025、「16農協中9農協」が赤字!最大赤字額は8億円弱
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
デキる上司が部下との「1on1の最後」に必ずやっていること【150万回超の1on1データを分析】