町田 徹

町田 徹

ジャーナリスト
1960年大阪府生まれ。神戸商科大学(現兵庫県立大学)卒。日本経済新聞社に入社後、記者としてリクルート事件など数々のスクープを連発。日経時代に米ペンシルバニア大学ウォートンスクールに社費留学。同社を退社後、雑誌「選択」編集者を経て独立。日興コーディアルグループの粉飾決算をスクープして、06年度の「雑誌ジャーナリズム賞 大賞」を受賞。「日本郵政-解き放たれた「巨人」「巨大独占NTTの宿罪」など著書多数。
第22回
NTT“光”時代もシェア8割で安泰と、競合社から怨嗟の声
町田 徹
「我々には、NTTに対抗する術(すべ)がなくなった」――。総務大臣の諮問機関の答申「次世代ネットワークに係る接続ルール」に対して、KDDIやソフトバンクなど競争事業者が怨嗟の声をあげている。
NTT“光”時代もシェア8割で安泰と、競合社から怨嗟の声
第21回
首相の無力と財務官僚の傲慢が招いた日銀総裁空席の大罪
町田 徹
世界的な恐慌リスクが懸念される中で、福田首相は日銀総裁を空席にする大失政を犯した。この失政で浮かび上がったのが、金融政策の支配を目論む財務官僚たちと首相との間の主従逆転という別の危機の存在だ。
首相の無力と財務官僚の傲慢が招いた日銀総裁空席の大罪
第20回
洞爺湖サミットで日本は“不平等条約”京都議定書の愚を繰り返すな
町田 徹
京都議定書は大変な“不平等条約”である。温暖化ガス削減目標を達成するため、5年間に2億~3億トンあまりの排出権の購入が必要で、新日鉄の試算によると、それらのコストは最低でも5000億円と巨額になるという。
洞爺湖サミットで日本は“不平等条約”京都議定書の愚を繰り返すな
第19回
JAL中期再生プランの実現性を危ぶむ“利益操作”のツケ
町田 徹
再建中の日本航空が、3年後営業利益を960億円とする「JALグループ再生中期プラン」を公表した。しかし同社には、航空機購入のリベートを利益に計上してきたツケをはじめ、看過できないリスクが山積みだ。
JAL中期再生プランの実現性を危ぶむ“利益操作”のツケ
第18回
日韓EPA交渉再開へ。福田首相は“抵抗勢力”を抑えられるか
町田 徹
福田首相は李明博韓国大統領と、経済連携協定(EPA)締結交渉を再開することで合意した。経済運営で失政を繰り返してきた福田政権としては、久々のポジティブな成果と言えるだろう。
日韓EPA交渉再開へ。福田首相は“抵抗勢力”を抑えられるか
第17回
総務省の行政指導で再燃するNTT2010年分割の現実味
町田 徹
総務省はNTT東西の2社に対し、営業活動の是正などを迫る行政指導を発出した。新聞各紙の論調は、今回の指導で、総務省がNTTの構造分離を軸にした抜本対応策に踏み切る姿勢が浮き彫りになったとする。
総務省の行政指導で再燃するNTT2010年分割の現実味
第16回
空港外資規制は「外為法改正」で対応するのが国際ルール
町田 徹
空港に対する外資規制導入が「閣内不一致」騒ぎに発展した。「安全保障」か「投資促進」かの2者択一の議論は資本取引を巡る国際的な常識に反するものだ。2つは相反するものではなく両立するものである。
空港外資規制は「外為法改正」で対応するのが国際ルール
第15回
自動監視で摘発は容易!インサイダー取引は儲からない
町田 徹
NHK事件に続き、農薬ギョーザで揺れるJT株にも自主回収公表前に大量の売りが殺到。だが当局はインサイダー取引のオンライン摘発体制を強化している。知らずに手を染めると一生を棒に振るリスクが存在する。
自動監視で摘発は容易!インサイダー取引は儲からない
第14回
武藤氏以外に適任者はいるか?日銀新総裁に求められる資質
町田 徹
大本命は、武藤敏郎・現副総裁である。ところが民主党は、元財務事務次官を理由に同氏擁立に反発する。次期総裁に求められる資質とは何か。あるいは武藤氏よりも適任と言える人物は存在するのか。
武藤氏以外に適任者はいるか?日銀新総裁に求められる資質
第13回
時代に逆行する哲学なき「消費者行政庁」構想の拙劣
町田 徹
福田政権が設置を構想する「消費者行政庁」は、あまりに稚拙でお粗末な内容だ。「小さな政府」という行政改革の流れにも逆行する。「健全な市場」推進を掲げていない業法の見直しについても言及がない。
時代に逆行する哲学なき「消費者行政庁」構想の拙劣
第12回
官僚の埋蔵金隠匿を容認する福田政権の杜撰な予算編成
町田 徹
政府与党は巨額の“埋蔵金”の存在を有耶無耶にしたまま、一段と景気の足を引っ張る予算を押し通そうとしている。どこまで“官製不況”を増幅するつもりか。福田内閣に速やかな再考を求めたい。
官僚の埋蔵金隠匿を容認する福田政権の杜撰な予算編成
第11回
東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”
町田 徹
東京株式市場の動揺が収まらない。東京株式市場は大発会で7年ぶりに下げ相場、しかも過去最大の下げ幅。さらに4日続落し下げ幅1100円を超えた。株式相場は“官製暴落”の様相を呈しているのだ。
東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”
第10回
福田政権、官僚に敗北!骨抜きの独立行政法人改革
町田 徹
政府の独立行政法人改革が「数合わせ」の幕切れを迎えようとしている。渡辺喜美行革担当大臣は官邸官僚の妨害によりはしごを外され続け、諮問会議に出席できず、大臣折衝で敗退を繰り返した。
福田政権、官僚に敗北!骨抜きの独立行政法人改革
第9回
「ネットの自由」が危ない!霞が関に続いて自民党も規制に名乗り
町田 徹
官僚に続いて、自民党が「ネットの自由」規制に名乗りをあげた。同党「青少年特別委員会」(高市早苗委員長)は早ければ今国会にもネット上の有害情報削除などを義務付ける法案提出する構え。
「ネットの自由」が危ない!霞が関に続いて自民党も規制に名乗り
第8回
新端末・料金プランで、明暗を分けたドコモとau
町田 徹
携帯3社の競争の中で、7ヵ月連続最下位のNTTドコモに復活の兆しが出てきた。その起爆剤が、新端末905シリーズの人気と新料金プラン。対照的に、前月2位のauは大きく失速した模様だ。
新端末・料金プランで、明暗を分けたドコモとau
第7回
“隠れ債務超過状態”ジャスダック経営を擁護する大新聞のピンボケ
町田 徹
桁違いに高い売買手数料を取り、経営合理化先送りであくまで独立路線に拘るジャスダック経営陣。この呆れた無責任ぶりに理があるかのように報じた新聞各紙には、首を傾げたくなる。
“隠れ債務超過状態”ジャスダック経営を擁護する大新聞のピンボケ
第6回
NOVAに新たに粉飾決算疑惑!大手監査法人の責任焦点に
町田 徹
NOVA事件に新たに疑惑が浮上してきた。同社が以前から粉飾決算をしていたのではないか、との疑惑である。事実とすれば、監査法人も責任を免れない。NOVA事件の闇は一段と深まるばかりだ。
NOVAに新たに粉飾決算疑惑!大手監査法人の責任焦点に
第5回
放送法改正でNHK支配強化を目論む政府の野望
町田 徹
「死んだ」と思われていた放送法の改正論議が突然、息を吹き返した。新聞各紙は「対岸の火事」と関心を示さないが、同法の改正案にはNHKを補助金漬けにして支配したい政府の野望が秘められている。
放送法改正でNHK支配強化を目論む政府の野望
第4回
私設取引システムは黒船か?SBI・GS連合に神経尖らす東証
町田 徹
東証が、SBIホールディングスとゴールドマン・サックスが8月スタートさせたSBIジャパンネクスト証券の4000銘柄に及ぶ株式「私設取引システム」(PTS)への警戒感を強めている。
私設取引システムは黒船か?SBI・GS連合に神経尖らす東証
第3回
「ネットの自由」規制に総務省、経産省、警察庁が動き出した
町田 徹
まるで1990年代から続いてきた「規制緩和ブーム」の終えんを見透かしたかのように、政府・官庁が機を一にして、一斉に「インターネットの自由」を制約する動きを活発化し始めた。
「ネットの自由」規制に総務省、経産省、警察庁が動き出した
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養