
2019.11.5
元企業戦士の禅僧が行き着いた「マインドフルネス」な食事術
現役の経営者でもあり、禅僧でもあるという異色のキャリアをもつ島津清彦さん(54歳)。かつては超仕事人間だった島津さんの生活を変えた、“マインドフルネス”な食事法についてお話をうかがいました。
栄養士・健康経営アドバイザー
東京都生まれ。聖心女子大学文学部哲学科を卒業後、栄養士免許取得。現在、栄養士、食事カウンセラー、フードアナリストとして活躍中。都内心療内科クリニック併設の研究所での食事カウンセリングやセミナーなどで、これまでに携わった8000通り以上の食事記録をもとに食事指導を行っている。また、“食卓に笑顔を”の願いのもと、『Smile table』を主宰し、ビジネスマン向けに企業内研修、カウンセリングをするほか、ワークショップなども実施している。
著書には『10年後も見た目が変わらない食べ方のルール』(PHP新書)、『成功する人は生姜焼き定食が好きだ』(晋遊舎新書)、『甘い物は脳に悪い すぐに成果が出る食の新常識 』(幻冬舎新書)などがある。
公式サイト スリップストリーム(お問い合わせ)
2019.11.5
現役の経営者でもあり、禅僧でもあるという異色のキャリアをもつ島津清彦さん(54歳)。かつては超仕事人間だった島津さんの生活を変えた、“マインドフルネス”な食事法についてお話をうかがいました。
2019.10.22
朝、まだ眠気が残っている体で毎日、通勤している方は多いのでは?睡眠時間は、働き方や通勤時間、家族との関係によっても変化するもので、そう簡単には調整できません。そこで考えたいのが、「朝の眠気を打破する食事術」です。
2019.10.8
食事は毎日のことなので、そこにかかってくる「お金」も無視できない問題です。ファイナンシャル・プランナーの森文子さんは、「食への投資」においても、気を付けていることがあるそうです。お金の専門家が語る、食へのこだわりとは?
2019.9.24
太りたくない…ただ、「何も続かない」「できれば動きたくない…」という人のために、最低限これだけはやっておきたい!5つのルールをご紹介します。
2019.9.10
慢性的なお腹の不調に悩むビジネスパーソンは少なくありません。毎日気に病んでいると、仕事のパフォーマンスに影響を及ぼすことも…。お腹の調子を整えるために気を付けたいポイントをご紹介します。
2019.8.27
53歳になっても、引き締まった体形を維持している経営者の池真之さん。体作りのモチベーションを保つ秘訣から、脱“おじさん”対策になるお手入れ方法まで、詳しくうかがいました。
2019.8.13
テレビ局勤務の51歳男性・Aさんは、メタボ腹とは無縁の引き締まった体型です。お酒と甘いものが大好きで、仕事柄生活リズムは不規則だといいますが、体型をキープできるのはなぜなのでしょうか?
2019.7.30
関東地方でも梅雨明けが発表されました。いよいよ夏本番。一気に暑くなると、熱中症や夏バテが心配ですね。オフィスなどの室内でも油断は禁物です。水分補給だけでなく、日々の食生活から猛暑に負けない体づくりを心がけましょう!
2019.7.16
「働き方改革」により仕事の時間やリズムが変化したことで、生活習慣や体調が変わってきたという声をよく耳にします。今回は、いくつかの事例をもとに、働き方と健康の関係を考えてみたいと思います。
2019.7.2
若い頃に比べると、体重が落ちにくくなる40代。ダイエットにもひと工夫が必要です。今回は、40代以降がダイエットをする際に躓きやすいポイントをケース別にご紹介します。
2019.6.18
今年は5月から暑い日が続きました。でも夏本番はこれから…。本格的な暑さを迎える前に体調を万全にしておくことが重要です。今回は、夏バテの予防にぴったりの食材と食事法をご紹介します。
2019.6.4
朝食って結局、食べた方が良いのでしょうか――。ビジネスマンの方からよく聞かれる質問です。最近は「朝食抜きダイエット」という言葉もあるくらいで、朝食を食べない方が良いと思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、朝食の役割につい…
2019.5.21
「頑張ってダイエットしているのに、全然痩せない!」というお悩みをよく聞きます。そのダイエット、実はやり方が間違っているのかもしれません。
2019.5.7
60歳を過ぎても元気で若々しい方々のエネルギーの源はどこにあるのでしょうか。もうすぐ70歳になる現役経営者のHさんは、50歳のときに生活習慣が大きく変わったといいます。
2019.4.23
「早大卒の元ホスト」という異色の経歴をもつ信長さん。毎日大量のお酒を飲んでいたというホスト現役時代、健康を保つために行っていたのはとてもシンプルな方法でした。
2019.4.9
「便秘」に悩んでいても、病院に行くほど重大とも思えず、自己流で対処しがちです。しかし、自己流で対処していたために、10年も便秘に悩まされていた人がいます。そこで今回は、日常に潜む思わぬ便秘の落とし穴についてお話しします。
2019.3.26
疲れや不調を感じる体では、自分のベストを出すことはできません。そこで今回は、疲れや不調を感じたりしたら、昼食時にどんなことに気をつけて食材を選べば良いのか、よくある3つのシチュエーションに分けてお話ししたいと思います。
2019.3.12
くも膜下出血や脳梗塞といった脳疾患を専門とし、数多くの救急医療現場を経験してきた医師の菅原道仁さん。患者の多くは肥満で、高血圧や高血糖を放置している人ばかりの実態を目の当たりにし、日常の食事の重要性を説いています。
2019.2.26
大手広告会社に勤務した後、子育て期間を経てイメージコンサルタントへと転身した一力万希子さん(38歳)。どこにいてもパッと目をひく華やかさと面白さをあわせ持つ女性ですが、これまでに2度大きな体重増加に苦しめられたといいます。
2019.2.12
自己管理のプロともいえるビジネスアスリートの方々でさえ口にするのが、「40代になると本当に体重が落ちなくなる」という言葉。そこで今回は、40代になるとダイエットが難しくなる理由とその解決策をお話ししたいと思います。
アクセスランキング
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
「アルファード最強」信者がうなった…モデルチェンジで激変の新ライバルとは?【試乗記】
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい人」はどう返す?
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
東京ディズニーで嘔吐した男の子…清掃スタッフを前に母親が放った「信じられないひと言」
東京ディズニーの舞台ウラ…休憩室で飛び交う女性たちの「あまりにエゲツない会話」
「うそでしょ…」セブンでLサイズのアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ
元グーグル社員が考案した「一発でスマホ依存を抜け出す」すごい方法とは?
子どものケンカ、三流は「すぐ謝らせる」、二流は「両成敗」。一流はどうする?
ありゃ部長止まりだな…「有能なのに出世できない人」が持っていない“たった1つ”の能力とは?
電機業界の年収ランキング【主要7社】日立、富士通、パナ、NEC…前年から「80万円アップ」でトップに躍り出たのは?
定年後に地方移住→80代で「都市部に出戻る人」が見落としている重大リスク
融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【第一地銀】5位福岡銀行、3位千葉銀行、1位は?
「日本人ファースト」の“本質”がキケンすぎる…「参政党ブーム」をボロクソに叩く人に“熱狂の正体”が見えないワケ