
笠井奈津子
第47回
仕事が立て込んでいるときほど疲れをとりたいのに、実際は睡眠時間が削られていく。こうして疲れが蓄積されていくことを、仕方がない、と諦めてはいないだろうか?しかし、食習慣次第で短い睡眠時間でも質の高いものを得られることがある。

第46回
一昔前は「お酒を飲む前に牛乳を飲むと酔いにくい」などとよく言われた。確かに、乳製品の脂肪分が胃腸の粘膜を保護してくれるので、アルコールの刺激で胃壁が荒れるのを和らげるといわれてきた。ただし、この方法には落とし穴がある。

第45回
第一線で活躍し続けるビジネスマンは、年を重ねてもパワフルさに陰りが一切なかったりする。多忙で、不規則で、ハードな生活をしているにも関わらず、そのタフさ、免疫力はどんな習慣から得られるのだろうか。

第44回
冷え症といえば手足の末端が冷えるなど、女性に起こりがちな症状と捉えられがちだ。でも最近は、感じにくい冷え症が増えているように感じる。男性に多いのは、日中パソコンの前で過ごすことが多く、血行不良から冷え症を誘発しているタイプだ。

第43回
あっという間に迎えた2月。新年に立てたあの目標は今どうなっているだろうか?この間に行動し、変化を生み出していなければ、それは叶わない夢で終わることがほとんど。でも、今ならまだ間に合う。1ヵ月分の反省材料を手に入れたからだ。

第42回
食べ物の重量感が気になってしまい、同じカロリーであっても、定食やフルコースより丼や菓子パンなどの単品を選んでしまう。そんなケースが非常に多い。しかし、そんな行動はダイエットの成功率を著しく低下させかねない。

第41回
ヘルシーとは一体なんだろうか。多くの人が分かっている気になっているが、野菜を食べればいい、肉は鶏ささみ肉だけ、サラダにはノンオイルドレッシングだけなどと考えていると、実はヘルシーと正反対の方向に進んでいる可能性がある。

第40回
私の周りに「18時までに食事を終わらせるようにしている」という、メタボ気味なビジネスマンがいた。効果のほどを聞いてみると、「ない」という。なぜ夕食の時間を気にしている人の間でも痩せる人、痩せない人の差が生まれるのだろうか。

第39回
最近、食事記録を見ていて気になるのは、冷たい飲み物を飲みすぎる人、熱い食べ物が好きな人は、塩分を多く摂りすぎている傾向にある、ということだ。こうした些細な習慣が大病の原因になりかねないため、注意が必要だ。

第38回
連日残業をしていても、なぜか疲れ知らずという人がいる。その体力の秘訣を尋ねると「ちゃんと食べる」以外に特殊な食事をしているケースはほとんどない。ただし、その「ちゃんと食べる」時間帯こそが体力をつけるためにとても重要だ。

第37回
「食物繊維は肉でとる」私の周りにこんな認識をしている男性がいた。この連載の読者にはそんな方はいないだろうが、食にまつわる常識を勘違いしている男性は多い。例えば、カット野菜、ノンオイルドレッシング、ヨーグルトがその例だ。

第36回
夜遅くに甘いものを食べるのは、決して良いことではない。だから、夕食のデザートだったケーキを朝に持ち越した…そんな経験はないだろうか。実は甘いものを食べて太る最悪のパターンこそ、朝食代わりにケーキを食べるケースなのだ。

第35回
第一印象を決める上では「外見」が大きなファクターになる。そのことからも、食事のマナーは、ビジネスパーソンの今後を左右する大きな要素だろう。では、出世する人、しない人の明暗は、どんな作法の違いで生まれてしまうのか。

第34回
ダイエットの最大の問題は、やる気をなかなか維持できないことだろう。そうした問題をクリアするのにおすすめなのが、フェイスブックやブログなどのSNSに自分の食事写真をアップする方法だ。

第33回
やせたい人の味方として確固たる地位を築いている「置き換えダイエット商品」。一度は取り組んだことのある人が少なくないが、実際はなかなか続けられず結果が出なかったり、リバウンドも多い。では、続けられるためにはどうすればよいか。

第32回
1人暮らしの男性の中には、「別になければないでいいや」と朝食をスキップしがちな人がいる。しかし、朝食と午前中の集中力にはとても深い関係性があり、非常に重要だ。では、なぜそもそも朝食欠食派の人たちは朝、お腹が減らないのだろうか。

第31回
恋愛や仕事において意外と大きな影響を与える「口臭」。原因は様々だが、食と生活の中で改善できることも実は多い。たとえば、唾液の少ないことも口臭の大きな原因の1つで、唾液の分泌量を増やすことで口臭予防につながる。

第30回
今回見ていくのは、30代半ばの既婚男性の食事記録だ。お小遣い制だという彼が毎朝食べるのは菓子パンだけ。毎晩飲むのは、第3のビールだという。そんな彼がお小遣い制という縛りがあるなかで食生活を改善するにはどうすればいいのだろうか。

第29回
紫外線が強くなるこの季節に気になるものといえば、シミ。見た目の若さを左右する大きな要素だ。このシミ対策は2本立てで考える必要がある。まずは、これからできるシミを予防すること。そして、すでにできてしまったシミを薄くすることだ。

第28回
ダイエット飲料は、太りゆく自分の最後の砦のような、ありがたい存在だ。しかし残念なことに、そうした飲料を常飲している人はカロリーを気にしなくてはいけない身体のままであることがほとんどだ。それは一体、なぜだろうか。
