松波晴人
第5回
特別対談・後編 既存の枠組みを超える「仮説力」が発想を生む 失敗を恐れずに、100点主義から脱け出そう!【シナジーマーケティング社長・谷井等×大阪ガス行動観察研究所所長・松波晴人】
発想を生み出すマーケティング手法として、「ニューロマーケティング」と「行動観察」が大きな注目を浴びている。それぞれの分野で躍進する、シナジーマーケティング社長の谷井氏と行動観察研究所所長の松波氏の原点に迫ったところ、ビジネスを成功に導くためのヒントがいくつも見えてきた。

第4回
特別対談・前編 ニューロマーケティングと行動観察の意外な共通点 無意識の価値観を探り出し、発想の常識を打ち破る!【シナジーマーケティング社長・谷井等×大阪ガス行動観察研究所所長・松波晴人】
今、脳波の動きから無意識の反応を測り、新たな価値を探る「ニューロマーケティング」が注目を浴びている。約4300社の顧客データを管理して伸びてきた上場ITベンチャーのシナジーマーケティング社と、現場で人の行動を観察し、新たな価値を提供してきた「行動観察」の意外な共通点とは。

第3回
第3回 行動観察がイノベーションに不可欠な理由 「本質的な仮説」を得ることが原点となる
アンケート調査やグループインタビューでは、言語化できない真のニーズにたどり着くことはできない。この課題に立ち向かう新手法として「行動観察」が大きな注目を浴びている。行動観察の第一人者である大阪ガス行動観察研究所所長の松波晴人氏が、行動観察とイノベーションの深い関係を解き明かす。

第2回
第2回 行動観察は現場でどのように活用できるのか?人の「経験」を科学して、常識の枠組みを超える
アンケート調査やグループインタビューでは、言語化できない真のニーズにたどり着くことはできない。この課題に立ち向かう新手法として「行動観察」が大きな注目を浴びている。行動観察の第一人者である大阪ガス行動観察研究所所長の松波晴人氏が、行動観察をビジネスの現場で活用する方法を語る。

第1回
第1回 なぜ、いま行動観察が必要とされるのか?現代社会におとずれた2つの変化の正体
アンケート調査やグループインタビューでは、言語化できない真のニーズにたどり着くことはできない。この課題に立ち向かう新手法として「行動観察」が大きな注目を浴びている。行動観察の第一人者である大阪ガス行動観察研究所所長の松波晴人氏が、行動観察とは何か、なぜいま必要とされるのかを語る。
