窪田順生

ノンフィクションライター

くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。
著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。
新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。

「禁煙化で小規模飲食店が潰れる」は大ウソだ
窪田順生
建物内禁煙にしたら、小さな飲食店は本当に潰れるのか――。受動喫煙防止法案を巡って、反対派は小規模飲食店の存続危機を理由にしているが、世界の禁煙先進国を見ると、この攻め方はいかにもまずい手だということが分かる。
「禁煙化で小規模飲食店が潰れる」は大ウソだ
第13回
森友学園問題、民進党の追及はむしろ首相を逃がしかねない
窪田順生
民進党が勢いよく追及している、森友学園の「右翼教育」問題。確かに異様な教育方針であるのは間違いないが、今のままの追及路線を民進党が突っ走ってしまうと、いずれ自滅する。この問題は、民進党が特大「ブーメラン」に被弾する危険性をはらんでいるからだ。
森友学園問題、民進党の追及はむしろ首相を逃がしかねない
第12回
清水富美加が芸能界総スカンでも世論を味方にできた理由
窪田順生
清水富美加さんの出家騒動と、幸福の科学側の主張が連日、芸能マスコミを騒がせている。芸能業界からのコメントは批判的なものが多いが、これを情報戦として見ると、芸能界のブラックぶりを主張する幸福の科学の戦略は、かなりいい線を行っていると言える。
清水富美加が芸能界総スカンでも世論を味方にできた理由
第11回
東芝「原発広報の異常さ」から見える危機の前兆
窪田順生
いきなり7000億円もの巨額損失を出した東芝の原発事業。経営陣がどこで何を間違えたのか、さまざまな専門家が分析を試みている。ここでは、経営陣のものの考え方がダイレクトに出る企業の「広報活動」から、東芝経営陣の原発事業に対する歪んだスタンスを分析してみよう。
東芝「原発広報の異常さ」から見える危機の前兆
アパホテル炎上騒動、謝罪すべきでない3つの理由(下)
窪田順生
アパホテルの客室に置いてある元谷外志雄会長の南京事件否定本が、中国で大炎上している。内容からして炎上は当然、と考えるのは早計だ。今回の出来事は中国政府も絡んだ、南京事件を巡る「国際情報戦」に利用された可能性があるのだ。(ノンフィクションライター 窪田順生)
アパホテル炎上騒動、謝罪すべきでない3つの理由(下)
第9回
アパホテル炎上騒動、謝罪すべきでない3つの理由(上)
窪田順生
アパホテルの客室に置いてある元谷外志雄会長の南京事件否定本が、中国で大炎上している。内容からして炎上は当然、と考えるのは早計だ。今回の出来事は中国政府も絡んだ、南京事件を巡る「国際情報戦」に利用された可能性があるのだ。
アパホテル炎上騒動、謝罪すべきでない3つの理由(上)
第8回
カジノ利権を警察が狙う、天下り先激減で
窪田順生
新年早々、カジノ関連で「政治的意図」がぷんぷん臭う記事が出た。暴力団が暗躍するとして、警察当局が警戒を強めているというニュースだ。しかし、周辺事情を丹念に読み解けば、実はOBの天下り先不足に困っている警察がカジノを“活用”しようとしているのではないか、と考えられる。
カジノ利権を警察が狙う、天下り先激減で
第7回
受動喫煙対策、中露も屈した「五輪前国際圧力」に日本も無力
窪田順生
10月に厚生労働省が出した「受動喫煙防止の強化案」が大論争を巻き起こしている。情報戦を丹念に読み解くと、これは、受動喫煙対策という「原則論」からではなく、IOCとWHOという2つの国際機関に日本政府が屈したから、という構図が見て取れる。
受動喫煙対策、中露も屈した「五輪前国際圧力」に日本も無力
第6回
マスコミがカジノ解禁法案で犯した情報操作の罪深さ
窪田順生
最後まで大モメした「カジノ法案」。しかし、この法案の真意が国民に正確に伝わっているとは思えない。マスコミが過激な言葉を使って世論を誘導したことによって、日本人は「既にあるギャンブル問題」を直視しないまま、歪んだ世論形成が行われてしまった。
マスコミがカジノ解禁法案で犯した情報操作の罪深さ
第5回
「ファブリーズvsくさや」悪ノリCM中止で見せたP&Gの謝罪力
窪田順生
「ファブリーズvsくさや」CMが、くさや生産地からの猛抗議を受け、わずか2週間で打ち切りとなった。このほかにも、炎上→中止に追い込まれるCMやサービスが次々と出てきている。企業広報の定石は「非がないなら正当性を主張せよ」。だが、この定石にしがみつくと損をする時代になってきた。
「ファブリーズvsくさや」悪ノリCM中止で見せたP&Gの謝罪力
第4回
日テレ炎上!レディー・ガガ発言を「超訳」してしまう業界構造
窪田順生
日本テレビがレディー・ガガ氏の発言を「意訳」しすぎて炎上した。メディアが外国語を「超訳」して、真意とはかけ離れた報道をすることは珍しくない。その背景には、「憎悪」「怒り」「不安」を煽らないと視聴率や部数が伸びないという、業界の背負う“業”のようなものがある。
日テレ炎上!レディー・ガガ発言を「超訳」してしまう業界構造
マスコミのトランプ叩きが米大統領選の行方を決めた
窪田順生
トランプ大統領誕生に世界中が驚いているが、メディア戦術の側面から見れば、むしろこの結果は妥当だ。米マスコミがヒラリー擁護をすればするほど、トランプの支持者が増えたカラクリを解説する。
マスコミのトランプ叩きが米大統領選の行方を決めた
第3回
シーチキンのゴキブリ炎上、「公表しない」宣言が運命を分けた
窪田順生
はごろもフーズのシーチキンにゴキブリ混入が発覚した。2014年12月、ペヤングの焼きそばにゴキブリ混入が発覚し、半年の長きに渡って販売中止となった事件は記憶に新しいが、両ケースとも、不祥事そのものに加えて、お粗末な広報対応がネット上の「炎上」に油を注いだ。
シーチキンのゴキブリ炎上、「公表しない」宣言が運命を分けた
第3回
USJ大炎上「呪い人形」事件はどこで間違えたのか?
窪田順生
神社に供養のためにおさめられた日本人形を借り受け、お化け屋敷をつくったユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)が、日本人形協会から猛抗議を受け、ネットでも炎上している。事の是非はさておき、USJはメディア対応や事前のリスク洗い出しなど、多くの点で失敗している。
USJ大炎上「呪い人形」事件はどこで間違えたのか?
第2回
フジテレビのずさんさが露呈、豊洲の「傾く柱」問題
窪田順生
豊洲新市場を巡る刺激的なキーワードに、また1つ「傾く柱」が加わった。しかし、フジテレビが行ったこの報道は、関係各所に十分な「ウラ取り」をした形跡がない。報道の基本である「ウラ取り」がおろそかになりがちな背景には、どういったマスコミの事情があるのだろうか?
フジテレビのずさんさが露呈、豊洲の「傾く柱」問題
第1回
小池知事が豊洲騒動で見せた巧みな情報操作術とは?
窪田順生
豊洲新市場を巡って、地下にある“空間”の存在が大騒ぎになっている。そもそも、この“空間”は技術的に必要なもの。それがなぜ、こんな異様で不可思議なものとして報道されるようになったのか?そこには小池百合子都知事の巧みな情報操作術がある。
小池知事が豊洲騒動で見せた巧みな情報操作術とは?
宮内庁の完全勝利!?天皇陛下「お気持ち」表明の舞台裏
窪田順生
NHKのスクープに端を発した天皇陛下の「生前退位」問題。当初、宮内庁幹部が全面否定し、その後に陛下ご自身が「お気持ち」を表明したというプロセスに、「宮内庁の対応は悪い」という批判も起きた。しかし、これまでの経緯を丁寧にひもとけば、実は宮内庁が仕掛けた、巧妙な情報戦であった可能性が浮かび上がってくる。
宮内庁の完全勝利!?天皇陛下「お気持ち」表明の舞台裏
マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか
窪田順生
熊本地震の被災地でたびたび、マスコミ関係者が起こすトラブルが問題になっている。しかし、これはなにも今に始まった話ではなく、過去、何度も災害が起こるたびに繰り返されてきた。マスコミ業界の根深いトラブル体質の原因はどこにあるのだろうか?
マスコミが被災地で繰り返し暴走するのはなぜか
清原容疑者が復活するための3つの必要条件(下)
窪田順生
早くも「復帰は難しいのではないか」とささやかれている清原和博容疑者。しかし過去には、同じく薬物使用で逮捕されても1年数ヶ月で復活した芸能人や元スポーツ選手はいる。復活できるか、できないか。その境目は一体どこにあるのか?
清原容疑者が復活するための3つの必要条件(下)
清原容疑者が復活するための3つの必要条件(上)
窪田順生
早くも「復帰は難しいのではないか」とささやかれている清原和博容疑者。しかし過去には、同じく薬物使用で逮捕されても1年数ヶ月で復活した芸能人や元スポーツ選手はいる。復活できるか、できないか。その境目は一体どこにあるのか?
清原容疑者が復活するための3つの必要条件(上)
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養