2015.5.13 自民党がテレビ局幹部を呼び出したのは本当に「圧力」なのか 自民党のテレビ局幹部聴取が「言論の自由を奪う圧力だ」と騒がれている。しかしそもそも、日本の報道機関、とりわけテレビ局に「言論の自由」があるとは思えない。
2015.3.31 「○○に効くサプリ」と謳える新制度は消費者の福音となるか? 4月から始まる「機能性表示食品制度」。科学的根拠を国に提出すれば、健康食品やサプリなどが何に効くのか、具体的な「機能」を謳える制度だ。怪しげな宣伝文句ばかりが蔓延しているサプリ業界が健全化する大きな一歩だが、課題も多い。
2015.2.5 マクドナルドとペヤングに学ぶ「マスコミから面白がられない」方法 ゴキブリ、コオロギから人の歯まで、昨年末から年明けにかけて、毎日のように騒ぎになった食品の異物混入事件。マクドナルドやペヤングは炎上したが、異物混入が必ず大騒ぎになるわけではなく、炎上の理由は別にある。
2014.11.14 日本の国宝を守る「伝説の英国人アナリスト」が提言 「観光立国を実現すれば雇用が生み出され経済成長ができる」 1990年代、日本の銀行が抱える不良債権額が20兆円にも上るとするレポートを書き、銀行業界に大論争を巻き起こしたデービッド・アトキンソン氏。ほどなくして彼の主張の正しさが明らかとなり、伝説の金融アナリストとして一躍有名になった。そのアト…