鈴木敏昭

心理学者
◎1950年東京生まれ。教育学修士(京都大学/1980年)。
◎77年横浜国立大学教育学部卒業後、80年に京都大学大学院教育学研究科(修士課程)修了。85年に京都大学大学院教育学研究科(博士課程)単位取得満期退学。その後、四国女子大学家政学部助教授などを経て、96年より四国大学生活科学部教授。
◎専門分野は心理学。「自己意識の構造」が最大テーマ。その主な下位領域として自尊心、性意識、思い込み、人格形成などを研究。
◎中学2年のときから「自分とはなにか?」に関心があり、以来ずっと「自分」についての研究に没頭している。
◎日本心理学会、日本発達心理学会、教育心理学会、日本社会心理学会所属。著書に『自己意識心理学概説』(北樹出版)、『自己成立の発達心理学』(ふくろう出版)、『思い込みの心理学』(ナカニシヤ出版)などがある。
あなたを苦しめる、幼少期の「13の禁止令」【書籍オンライン編集部セレクション】
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんなところはないでしょうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。人生脚本は幼少期に構築されることが多く、その根底には「禁止令」があるという。代表的な13の禁止令について訊いた――
あなたを苦しめる、幼少期の「13の禁止令」【書籍オンライン編集部セレクション】
第15回
決まりかけた人生だって、ガラリと一変!「思い込み」を利用すれば人生はうまくいく
鈴木敏昭
これまでの連載から、思い込みはあなたの人生、生活、考え方などすべてにかかわるものだと理解していただけたはずだ。「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭は、成功者の「根拠のない自信」も、血液診断をつい信じてしまう心も実のところ思い込みだと語る。連載最終回では、あなたの思い込みをさらに紐解いていく。
決まりかけた人生だって、ガラリと一変!「思い込み」を利用すれば人生はうまくいく
第14回
あなたの「思い込み度」をチェック!6個以上◯だったら思い込み体質!?
鈴木敏昭
思い込みはあなたの人生、生活、考え方などすべてに関与している。「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭があなたの一生を左右する思い込みの正体にさらに迫る。常識、世間体、相手からどう思われているかなどすべては思い込み。具体的な思い込みの事例をみていく。
あなたの「思い込み度」をチェック!6個以上◯だったら思い込み体質!?
第13回
あなたの見ている世界は間違ってる?いつのまにか侵される4つの「認知バイアス」
鈴木敏昭
これまでの連載から実は私も思い込みに支配されているかも……と思った方も少なくないのでは? 「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭がさらに思い込みの正体に迫る。思い込みは4つの「認知バイアス」からなり、また「強い信念」の正体も実のところは思い込みだという―――
あなたの見ている世界は間違ってる?いつのまにか侵される4つの「認知バイアス」
第12回
「地球が丸い」も思い込み!?あなたの「思い込み」はこうして生まれた!
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか・・・・・・。実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。思い込みは生まれながらのものではない。では、どんなタイミングで植え付けられるのだろうか? また、思い込みの根拠となっているものとはなにか?
「地球が丸い」も思い込み!?あなたの「思い込み」はこうして生まれた!
第11回
「一流企業に入れば安泰」も「お金持ちになれば幸せ」もただの思い込み
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんな傾向はないだろうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。これまで人生脚本について解説を続けてきたが、そもそも人生脚本を構成している思い込みの正体とは何か? 改めて、思い込みの定義に立ち返る。
「一流企業に入れば安泰」も「お金持ちになれば幸せ」もただの思い込み
第10回
誰もが知らずに参加している!人生の脚本を勝手に進める「ゲーム」の秘密
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんな傾向はないだろうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。人生脚本を動かすゲームについて追ってきた。前回までで、「こんなひどいゲームに巻き込まれたくない」と思った方もいるかもしれない。しかし、あなた自身もゲームを仕掛ける張本人だとしたら……?
誰もが知らずに参加している!人生の脚本を勝手に進める「ゲーム」の秘密
第9回
その会話にはウラがある!?ゲームに巻き込む「裏のメッセージ」を理解せよ
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんな傾向はないだろうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。前回、人生脚本を推し進めるものとして、「人生ゲーム」の存在があるということを明らかにした。その人生ゲームをより深く理解するには、「裏のメッセージ」について知る必要がある――
その会話にはウラがある!?ゲームに巻き込む「裏のメッセージ」を理解せよ
第8回
あなたが無意識に参加している「ゲーム」はこんな「公式」に則っている
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんな傾向はないだろうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。人生脚本を推し進めるのは人生ゲームの存在。人生ゲームの公式を具体例とともに解説する。
あなたが無意識に参加している「ゲーム」はこんな「公式」に則っている
第7回
あなたは知らず知らずのうちに人生を不幸に導く「ゲーム」を続けてしまう
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんな傾向はないだろうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。前回まで、人生脚本を構成する禁止令とドライバーを紹介した。では実際に、人生脚本を推し進めるものとはなにか。脚本を演じる舞台ともいえる「ゲーム」という考え方を紹介しよう。
あなたは知らず知らずのうちに人生を不幸に導く「ゲーム」を続けてしまう
第6回
あなたを知らずに駆り立てる「ドライバー」とはなにか?
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんな傾向はないだろうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。前回は、人生脚本を構成する禁止令について紹介した。そして、人生脚本に影響を与えるもう一つの要素として、「ドライバー」という考え方がある。人の行動を駆り立てるドライバーとはいったいなにか――
あなたを知らずに駆り立てる「ドライバー」とはなにか?
第5回
世界をどう捉えるかという「基本的構え」があなたの思い込みを左右する
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんなところはないでしょうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。人生脚本を構成する禁止令。その禁止令がどんなふうに人生の土台を築いていくのか、みていこう。
世界をどう捉えるかという「基本的構え」があなたの思い込みを左右する
第4回
あなたを苦しめる幼少期の「13の禁止令」
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんなところはないでしょうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。人生脚本は幼少期に構築されることが多く、その根底には「禁止令」があるという。代表的な13の禁止令について訊いた――
あなたを苦しめる幼少期の「13の禁止令」
第3回
人生の脚本は幼少期の「禁止令」からはじまる
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんなところはないでしょうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。人生脚本は幼少期に構築されることが多く、その根底には「禁止令」があるという。果たして、禁止令とはなにか――
人生の脚本は幼少期の「禁止令」からはじまる
第2回
思い込みの脚本から脱却し、人生を思うままに生きるヒント 第二回
鈴木敏昭
なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんなところはないでしょうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、『人生の99%は思い込み』の著者である心理学者の鈴木敏昭。20年間思い込みを研究してきた著者が語る、自身の思い込みの正体を突き止め、脱却する方法とは――
思い込みの脚本から脱却し、人生を思うままに生きるヒント 第二回
第1回
思い込みの脚本から脱却し、人生を思うままに生きるヒント 第一回
鈴木敏昭
世の中の「常識」もあなたの「性格」もこの世の99%は思い込みでできている。その「思い込み」はいかにつくられるか、またその「思い込み」を外すにはどうすればいいかを探る!
思い込みの脚本から脱却し、人生を思うままに生きるヒント 第一回
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養