なぜ肝心なときに失敗してしまうのか、なぜ幸せを自ら崩壊させてしまうのか……。あなたには、そんなところはないでしょうか? 実はこれらはすべて思い込みからなる「人生脚本」のせいだと語るのは、「人生の99%は思い込み」の著者である心理学者の鈴木敏昭。
人生脚本を構成する禁止令。その禁止令がどんなふうに人生の土台を築いていくのか、みていこう。
禁止令が人生に対する
「基本的構え」を作り出す
前回は13の代表的な禁止令を紹介してきた。
(1)「何もするな」「実行するな」
(2)「お前であるな」
(3)「子どもであるな」
(4)「成長するな」「親から自立してはいけない」
(5)「感じるな」「感情を表に出してはいけない」
(6)「考えるな」
(7)「近寄るな」
(8)「成功するな」
(9)「自分のことで欲しがるな」
(10)「健康であってはいけない」
(11)「重要な人になってはいけない」
(12)「所属してはいけない」「仲間入りをしてはいけない」「孤独になれ」
(13)「存在するな」
この中で、あなたが思い当たるような禁止令はあっただろうか?
もちろん子どもの認知の仕方は人それぞれなので、「親にこう言われたら、子どもはこうなる」といった単純なものでもない。ただ、この世界において「なにがOKでなにがNGなのか」を把握する上で、親の禁止令は大いに影響しているといえるだろう。
こうした禁止令によって、4つの「世界のとらえ方」が生まれる。交流分析ではこれを「構え」と呼ぶ。人生に対する基本的な構えである。
人生の土台にどのような構えを持っているかで、大人になってからの人との関わり方などは変わってくるのだ。
人生の土台を築く「構え」の
4つのパターン
世界のとらえ方である「構え」には大きく4つのパターンがある。あなたはどこに当てはまるだろうか? 是非、考えつつ読み進めていただきたい。
1、「私もOK、あなたもOK」の構え
「この世に生きているものは、すべて価値がある」「自分が嫌なことは、他の人にやらない」など、自分も他者も肯定する構えだ。
この構えを持っている人は、幸福な人生脚本を持ち、充実した人生を過ごしている人が多い。親から受けた禁止令も適度なもので、自分の人生脚本にも他者の言動にも惑わされることなく、自分の望む方向に人生を進めることができる。
この構えを持っている人は、「人格者」「尊敬できるリーダー」タイプと言える。
心にゆとりを持ち、他人の気持ちに素直に共感できる。自分と同じように、他人も尊重できるのだ。
また、自分にも自信があるから、いつも前向きだ。ちょっとの失敗でもへこたれないし、常に周りの人を勇気づける気遣いも忘れない。
自分や会社の同僚などの日頃の発言を観察してみて、「みんなで頑張ろう!」「お互い、よくやったよね」などの言葉が自然とたくさん出てくる人は、この構えを持っていると言えるだろう。
2、「私はNG、あなたはOK」の構え
「自分はたいした人間ではない」「周りはみな素晴らしい人ばかり」と、自分に対しては否定的だが、他人に対しては肯定的な構えである。
この構えを持っている人は、有名小学校の受験に失敗したなど、親の過大な期待に応えられなかった体験を持っていることが多い。その敗北の体験を通して、「自分は能力がない」「ダメな人間だ」という禁止令を人生脚本に取り込んでしまうのだ。
だから自己評価が低く、あらゆることを消極的に考えてしまう傾向がある。せっかく恋愛や出世のチャンスが来ても、「どうせ自分じゃダメだ」と尻込みしてしまう。勇気を出して一歩踏み出しても、「きっと失敗する」と心の奥底で思い込んでいるため、結局うまくいかない傾向がある。
また、自分に自信がないため、せっかく仕事で結果を出しても「いや、まだまだ」「あの人のほうが優秀だ」などと卑屈になりがちだ。他人の方がよく見えて、自分を下に見てしまう癖がある。
自分がNGで他人がOKだということは、人の支配を許すという意味にもなるだろう。ブラック企業で理不尽な要求をされても黙って従うのは、もしかしたら、この構えを持っているのが原因かもしれない。
3、「私はOK、あなたはNG」の構え
「俺のものは俺のもの。おまえのものも、俺のもの」という、ドラえもんに出てくるジャイアンタイプがこの構えだ。自分は肯定するが、他者は否定する。
この構えを持つ人は、幼児期に親から過保護に育てられ、「欲しいものは何でも買ってあげるからね」「お前はすごいね」と、叱られることなく賞賛ばかりされてきた人に多い。だから、自己中心的でわがままな態度を取ってしまう。他人に対して支配的にふるまい、疑り深くなる。自分の考えにあわないものや、意見の合わない人を力ずくで排除しようとする、暴君タイプだ。
この構えを持つ人は、他人の成功を許せない。だから、成功している人の欠点をあげつらったり、弱い者いじめをして憂さを晴らそうとしたりする。
ツイッターやブログを炎上させる人も、この構えを持っているのかもしれない。相手がまったく知らない人であっても、少しでも意にそぐわない行動や発言をすると、その人のプライバシーを徹底的に暴き立てて、破滅に追い込む。自分が正義だと信じて疑わないのだろう。
4、「私はNG、あなたもNG」の構え
これは、もっとも問題のある構えである。
「生きているのがむなしい」「人生なんて無意味だ」など、自分も他人も、すべてを否定してしまう。
この構えを持つ人は、幼少期に育児放棄などの虐待を受けた人が多い。無条件に自分を受け容れてくれる存在がいなかったため、自分の中に「心の安全基地」をつくれなかったのだろう。
だから、この構えを持つ人は、人間関係の濃淡が極端になってしまう。自分の殻に閉じこもって一切の人間関係を拒否する、いわゆるひきこもりもいれば、カルト教団の信者のように完全に他者に依存し、信じ込んでしまう人もいる。
幼少期の禁止令などによって、こうした人生に対する構えが成立する。この構えが、その後の人生において、世の中や人生を規定する「土台」となっていく。構えによって、この世界をどう解釈するかが決まるのだ。
次回は、人生脚本に影響を与える「ドライバー」という考え方を紹介する。