
2024.9.2
CFOのマインドセットが変われば、日本経済は変わる【書籍オンライン編集部セレクション】
徳成「たとえば『ここまでのマイナスを許容するとすれば、このぐらいのキャッシュや資本は使えるから、ここまで使いましょう』と他の役員を調整して回る、といった役割ですね。すでに確立されている企業のCFOが、そんなふうに前向きにマインドセッ…
シニフィアン株式会社共同代表
朝倉 祐介(あさくら・ゆうすけ)
シニフィアン株式会社共同代表。兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表に就任。ミクシィへの売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。2017年、シニフィアン株式会社を設立、現任。著書に、新時代のしなやかな経営哲学を説いた『論語と算盤と私』(ダイヤモンド社)(amazonレビュー54件、4.8/5点)『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)『ゼロからわかるファイナンス思考 ~働く人と会社の成長戦略~』(講談社)がある。
2024.9.2
徳成「たとえば『ここまでのマイナスを許容するとすれば、このぐらいのキャッシュや資本は使えるから、ここまで使いましょう』と他の役員を調整して回る、といった役割ですね。すでに確立されている企業のCFOが、そんなふうに前向きにマインドセッ…
2023.11.11
徳成「日本は本当に資本主義の歴史が浅くて。所詮、昭和以降なんですよね。明治時代に開国して、いろんな資産が蓄積されて財閥もできたんですけど、第二次世界大戦でバサッとゼロに戻ってしまった。そこからのまたやり直しなので、結局は数十年の歴…
2023.11.5
徳成「CFOは変化に強くないとやれない。僕は経理のことしかわからないんだよね、それ以外は興味ないしやりたくないんだよね、と言っていては務まらないのです。むしろ、それをおもしろいと思えなければ、CFOの資質はないということになるかもしれま…
2023.10.29
徳成「どうせ企業経営をやるなら、自分のアジェンダがコロコロ変わるというか、次はこれ、次はこれってなるほうが、絶対楽しいと思うんですよ。『さまざまな困難をクリアしていくゲームをしながら、しかも給料がもらえるなんて、良いじゃない。失敗…
2023.10.21
徳成「たとえば『ここまでのマイナスを許容するとすれば、このぐらいのキャッシュや資本は使えるから、ここまで使いましょう』と他の役員を調整して回る、といった役割ですね。すでに確立されている企業のCFOが、そんなふうに前向きにマインドセッ…
2022.12.8
人口減の日本で、元ミクシィ社長でシニフィアン共同代表の朝倉祐介さんが、大学時代の恩師である、東京大学大学院経済学研究科・経済学部の柳川範之教授に、最近話題になった経済産業省「未来人材ビジョン」について聞いていくインタビューシリーズ…
2022.12.7
人口減の日本で、元ミクシィ社長でシニフィアン共同代表の朝倉祐介さんが、大学時代の恩師である、東京大学大学院経済学研究科・経済学部の柳川範之教授に、最近話題になった経済産業省「未来人材ビジョン」について聞いていくインタビューシリーズ…
2022.12.6
人口減の日本で、元ミクシィ社長でシニフィアン共同代表の朝倉祐介さんが、大学時代の恩師である、東京大学大学院経済学研究科・経済学部の柳川範之教授に、最近話題になった経済産業省「未来人材ビジョン」について聞いていくインタビューシリーズ…
2022.12.5
元ミクシィ社長でシニフィアン共同代表の朝倉祐介さんが、大学時代の恩師である、東京大学大学院経済学研究科・経済学部の柳川範之教授に、最近話題になった経済産業省「未来人材ビジョン」を中心に聞いていくインタビューシリーズ。この第1回では…
2022.7.9
日本経済「失われた30年」の根本原因はPL脳にあった!特集『ファイナンス思考』の最終回は、「ファイナンス思考」と「PL脳」の絶望的な差を解説。日本企業を再生させる戦略論「ファイナンス思考」が分かります。
2022.7.8
企業の成長を妨げるPL脳の弊害とは?特集『ファイナンス思考』の第5回は「PL脳」に欠けている「キャッシュ」「資本コスト」「事業価値」の3つの観点を解説。ファイナンス思考を軸に会社を成長させる戦略の描き方が学べます。
2022.7.7
PL脳に侵された日本企業が見落とすファイナンス4つの機能とは?特集『ファイナンス思考』の第4回では、ファイナンスを共通言語にした部門横断コミュニケーションの方法を解説。多くの経営者が失敗する「ファイナンス=資金調達」の勘違いとは?会社…
2022.7.6
ファイナンスの肝となる「企業価値」の測り方とは?特集『ファイナンス思考』の第3回は、企業価値評価と「現在価値」の考え方について分かりやすく解説。日本企業を成長させるファイナンス思考の極意が学べます。
2022.7.5
会社を長期的に成長させる経営の極意は「ファイナンス思考」にあり。特集『ファイナンス思考』の第2回ではファイナンス思考の基礎となるPLとBSの正しい見方を解説。会社の資金の流れを知ることがファイナンス思考体得に必須の理由とは?企業価値の…
2022.7.4
日本企業が成長しない根本的原因は目先の利益にとらわれる「PL脳」にあった。特集『ファイナンス思考』では日本企業が成長を描き、最善の意思決定をするための「頭の使い方」を全6回で解説。第1回は全てのビジネスパーソンに必須のファイナンス基礎…
2022.7.4
日本企業が成長できない理由は、目先の売り上げと利益にとらわれる「PL脳」にあった。企業価値を最大化し、最前の意思決定をするための頭の使い方とは?変化の時代に勝てる事業を育てるファイアンス思考の考え方が一から学べます。
2022.6.15
書籍『ファイナンス思考』の著者で、起業家と投資家の経験をもつ朝倉祐介さんが、ビジネスのトップ層から現場に至るまで多彩なゲストをお迎えするインタビューPodcast「朝倉祐介の経営トーク」。今回のゲストは、海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュー…
2022.6.4
書籍『ファイナンス思考』の著者で、起業家と投資家の経験をもつ朝倉祐介さんが、ビジネスのトップ層から現場に至るまで多彩なゲストをお迎えするインタビューPodcast「朝倉祐介の経営トーク」。今回のゲストは、海外旅行予約アプリ『NEWT(ニュー…
2022.4.15
起業家と投資家の経験をもつ書籍『ファイナンス思考』の著者・朝倉祐介さんが、ビジネスのトップ層から現場に至るまで、実績を挙げた多士済々をゲストにお迎えするインタビューPodcast「朝倉祐介の経営トーク」。その初回ゲストに、ソースネクスト…
2022.4.13
起業家と投資家の経験をもつ書籍『ファイナンス思考』の著者・朝倉祐介さんが、ビジネスのトップ層から現場に至るまで、実績を挙げた多士済々をゲストにお迎えするインタビューPodcast「朝倉祐介の経営トーク」。その初回ゲストに、ソースネクスト…
アクセスランキング
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
元国税専門官は見た!確定申告で「追徴課税」を食らいがちな凡ミス5選《あのときの話題を再発見》
「寿命が縮まる家」と「長生きできる家」の決定的な違い
「妊娠してしまいました」と朝礼で泣き崩れる女性教師、給料ステイで3人分の仕事をする現場…“採用難の教育現場”で何が起きているのか
【お会計が22480円。3人で割り勘できる?】瞬時に即答できない人は数字に弱い二流。一流はどう考える?
松本人志さんの“罪”を考察したブログに反響広がる「ぐうの音も出ない」「完璧すぎる論破」《あのときの話題を再発見》
闇バイト強盗に「狙われる家」と「嫌がられる家」の明確な違い
「ホンダの子会社でもよかった」日産社員が漏らした本音…「瀕死の日産」を狙うホンハイは救世主なのか?
【医者が教える】ヤバい脂肪ワースト2は「植物油」、ではワースト1は?【書籍オンライン編集部セレクション】
上から目線の人は「ご理解いただけましたでしょうか?」と言う。感じのいい人は何と言って確認する?
月収50万円の69歳が「週4勤務・週1ゴルフ」の幸せすぎる定年後を送るワケ
【NHK・民放大手5社】社員の不満投稿が多い“ブラック”テレビ局ランキング! 3位はTBS、フジテレビは何位?
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?〈再配信〉
中学受験で桜蔭に合格!→直後に「鉄緑会」に入った生徒の驚きのセリフ
【ドムドム社長が明かす】絶対に「部下を持たせてはいけない人」の“たった1つの特徴”、能力不足は補えるが…