朝倉祐介
第6回
世界でいま一番起業しやすいのは日本!?スタートアップ同士のシナジーをうむ“メタ起業家”目指す
朝倉祐介さん初の著書『論語と算盤と私』発売を記念し、本書で取り上げた経営テーマに即してさまざまな分野のプロとのリレー対談をお送りしています。今回のお相手はMistletoe(ミスルトウ)代表取締役CEO・孫泰蔵さん。日本におけるスタートアップ・エコシステムの状況について伺った【上】編につづき、この対談【中】編では、日本の起業環境の変化を踏まえ孫さんが始めたMistletoeの狙いや活動について伺っていきます。

第5回
シリコンバレーのダイナミズムは素晴らしいでも、日本も個々人の能力では引けを取らない
朝倉祐介さん初の著書『論語と算盤と私』発売を記念し、本書で取り上げた経営テーマに即してさまざまな分野のプロとのリレー対談をお送りしています。今回のお相手はMistletoe(ミスルトウ)代表取締役CEO・孫泰蔵さん。朝倉さんは起業に関心をもっていた大学在学中に聞いた孫さんの講演が強く印象に残っていて、ミクシィ時代に改めてきちんとお会いする機会があって感激したとか。こちらの対談【上】編では、日本のエコシステムの急激な進化について伺っていきます。

第4回
岡田武史さんに聞く人は聖人君子についてくるわけじゃない必死な後ろ姿についていくんだ
『論語と算盤と私』発売を記念してお送りするスペシャルリレー対談です。初回は、同書中にもインタビューを紹介している元サッカー日本代表監督の岡田武史さん。極度のプレッシャーを受けながら実績を残してきた岡田さんに、リーダーに必要な矜持について、サッカーチームの監督と経営者という両面から朝倉祐介さんが伺っていきます。12日公開の前編につづき、後編公開です!

第3回
岡田武史さんに聞くリーダーシップに必要な「開き直り」その境地はどのように手に入るのか
『論語と算盤と私』発売を記念してお送りするスペシャルリレー対談です。初回は、同書中にもインタビューを紹介している元サッカー日本代表監督の岡田武史さん。極度のプレッシャーを受けながら実績を残してきた岡田さんに、リーダーに必要な矜持について、サッカーチームの監督と経営者という両面から朝倉祐介さんが伺っていきます。

第2回
かつて渋沢栄一は30代前半で第一国立銀行を設立!現代日本の年齢・経験重視の風潮が競争力を阻害
ビジネスパーソンの多くが1日の大半を過ごす「会社」について、改めて考える機会はさほどないかもしれません。ただ、会社という人の集まりが持つ多義性とフィクション性を知り、向き合う視座を培うことが、“独立して”生き続けるために必要だ、と10月7日発売『論語と算盤と私 ――これからの経営と悔いを残さない個人の生き方について』の著者、朝倉祐介さんは言います。同書の発売を記念し、全体のエッセンスがギュッと凝縮された「はじめに」の後半を昨日の前半に続いてご紹介します。

第1回
「会社」を知ることが“独立”して生きる一歩につながる
ビジネスパーソンの多くが1日の大半を過ごす「会社」について、改めて考える機会はさほどないかもしれません。ただ、会社という人の集まりが持つ多義性とフィクション性を知り、向き合う視座を培うことが、“独立して”生き続けるために必要だ、と10月7日発売『論語と算盤と私 ――これからの経営と悔いを残さない個人の生き方について』の著者、朝倉祐介さんは言います。同書の発売を記念し、全体のエッセンスがギュッと凝縮された「はじめに」を2回に分けてご紹介します。
