朝倉祐介

(あさくら・ゆうすけ)
シニフィアン株式会社共同代表

朝倉 祐介(あさくら・ゆうすけ)

シニフィアン株式会社共同代表。兵庫県西宮市出身。競馬騎手養成学校、競走馬の育成業務を経て東京大学法学部を卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て大学在学中に設立したネイキッドテクノロジーに復帰、代表に就任。ミクシィへの売却に伴い同社に入社後、代表取締役社長兼CEOに就任。業績の回復を機に退任、スタンフォード大学客員研究員等を経て、政策研究大学院大学客員研究員。ラクスル株式会社社外取締役。株式会社セプテーニ・ホールディングス社外取締役。Tokyo Founders Fundパートナー。2017年、シニフィアン株式会社を設立、現任。著書に、新時代のしなやかな経営哲学を説いた『論語と算盤と私』(ダイヤモンド社)(amazonレビュー54件、4.8/5点)『ファイナンス思考』(ダイヤモンド社)『ゼロからわかるファイナンス思考 ~働く人と会社の成長戦略~』(講談社)がある。

第30回
累計100億円というスタートアップでは異次元な調達が実現した理由
朝倉祐介
スタートアップの大型調達を実現するために必要なこととは? 書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者・朝倉祐介さんとヘルステックベンチャーFiNC TechnologiesのCFO兼CIOの小泉泰郎さんをお迎えした対談後編では、9月20日に実施した第三者割当増資により創業から累計100億円超の調達を実現できた理由や、ステークホルダー・コミュニケーションの勘所について聞いていきます。(撮影:野中麻実子)
累計100億円というスタートアップでは異次元な調達が実現した理由
第29回
ゴールドマン・サックス証券の長期・未来志向がなぜか日本の銀行にはない
朝倉祐介
日本興業銀行→ゴールドマン・サックス証券→スタートアップというキャリアステップに「まったく違和感がない」というヘルステックベンチャーFiNC TechnologiesのCFO兼CIOの小泉泰郎さんと、書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者・朝倉祐介さんとの対談前編。小泉さんのキャリアステップの背景や、金融畑が長かったからこそ分かる事業会社を支援する面での銀行の問題について議論が盛り上がります。
ゴールドマン・サックス証券の長期・未来志向がなぜか日本の銀行にはない
第28回
経営のプロが語る「権限移譲でしか人は育たない。給料を上げることが経営の楽しみ」
朝倉祐介
J&J、カルビーを経てRIZAPグループ代表取締役に就任した、経営のプロ松本晃さんに聞く、事業現場を回って確認される点や、経営者に求める条件、将来を担う人材教育の極意など…書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんと、さまざまな実務家やアカデミアの皆さんとの対談シリーズです。
経営のプロが語る「権限移譲でしか人は育たない。給料を上げることが経営の楽しみ」
第27回
経営のプロが語る「いい会社じゃなくて強い会社をつくりたい」
朝倉祐介
J&J、カルビーを経てRIZAPグループ代表取締役に就任した、経営のプロ松本晃さんが語る、経営上もっとも注視している数字や、新天地RIZAPへの期待とは? 書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者の朝倉祐介さんと、さまざまな実務家やアカデミアの皆さんとの対談シリーズです。
経営のプロが語る「いい会社じゃなくて強い会社をつくりたい」
第26回
財務のプロ、西山・日立製作所CFOに聞く9.4兆円企業の「リストラとガバナンス」後編
朝倉祐介
巨艦・日立の変革の仕掛けや社内コミュニケーションのポイントとは? 書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんの人気対談シリーズに、日立製作所代表執行役執行役専務CFO兼財務統括本部長の西山光秋さんをお迎えした対談後編。売上高9.4兆円、従業員30万人を抱える超巨大企業がみずから変革するための仕掛けや、社内コミュニケーションのポイントを聞きます。
財務のプロ、西山・日立製作所CFOに聞く9.4兆円企業の「リストラとガバナンス」後編
第25回
財務のプロ、西山・日立製作所CFOに聞く9.4兆円企業の「リストラとガバナンス」前編
朝倉祐介
巨艦・日立のリストラクチャリングの実態とは? 書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんの人気対談シリーズに、日立製作所代表執行役執行役専務CFO兼財務統括本部長の西山光秋さんをお迎えしました。売上高9.4兆円、従業員30万人を抱える超巨大企業において、現場で事業の再編・統合に当たった経験談や、多様な事業ごとの適切な目標・評価設定のあり方について聞いていきます。
財務のプロ、西山・日立製作所CFOに聞く9.4兆円企業の「リストラとガバナンス」前編
第24回
事業計画数値から3年後の戦略が見える――という達人レベルの戦略家の達人になれる方法とは?
朝倉祐介
ウェブ学習サービス「スタディサプリ」の生みの親で、リクルート マーケティング パートナーズ社長の山口文洋さんをお迎えした、書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんとの対談後編。成長する新規事業をうみだし運営する難しさや面白さ、ファイナンス思考の鍛え方について伺っていきます。
事業計画数値から3年後の戦略が見える――という達人レベルの戦略家の達人になれる方法とは?
第23回
「スタディサプリ」の生みの親が語る 事業を生み出せる組織の風土と考え方
朝倉祐介
スタディサプリ生みの親が語る「成長する新規事業をうみだすうえで大切な考え方や、組織のあり方」とは? リクルートマーケテイングパートナーズ社長の山口文洋さんから、書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんが、新規事業を生み出すリクルートの風土や仕組み、山口さん自身の考え方などを聞き出します。
「スタディサプリ」の生みの親が語る 事業を生み出せる組織の風土と考え方
第22回
モノのよさや創業者のカリスマ性より、スタートアップに求められるブランディングとは?磯崎哲也さん×朝倉祐介さん 特別対談後編
朝倉祐介
スタートアップのバイブルといえる『起業のファイナンス』『起業のエクイティファイナンス』の著者でベンチャーキャピタリストの磯崎哲也さんと、発売1ヵ月で6万部とヒット中の新刊『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者・朝倉祐介さんとの対談後編。リサーチ会社化しているベンチャーキャピタルの存在など、活況を呈するスタートアップ市場の実態が明らかに!
モノのよさや創業者のカリスマ性より、スタートアップに求められるブランディングとは?磯崎哲也さん×朝倉祐介さん 特別対談後編
第21回
「我々はリターンを追求しません」というベンチャーキャピタルの罠磯崎哲也さん×朝倉祐介さん 特別対談前編
朝倉祐介
スタートアップのバイブルといえる『起業のファイナンス』『起業のエクイティ・ファイナンス』の著者でベンチャーキャピタリストの磯崎哲也さんと、書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者・朝倉祐介さんの対談前編。活況を呈するスタートアップ市場の実態が明らかに!
「我々はリターンを追求しません」というベンチャーキャピタルの罠磯崎哲也さん×朝倉祐介さん 特別対談前編
第20回
6000億円分を撤退し1兆4500億円分を買収した三菱ケミカルホールディングス小林会長が語る「新陳代謝をどれだけ繰り返せるかが経営」
朝倉祐介
人生なんて意味はないんだ。偶然の出発を前提に生きているだけ。せっかくなら人生というゲームを楽しみながら勝ち抜かないといけない--。総合化学メーカーの三菱ケミカルホールディングス取締役会長・小林喜光さんと、書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者・朝倉祐介さんとの対談が実現。難しい事業の選択と集中も「本気で」「言い訳なしで」やればできる、と言い切る小林さんに、前編につづいて経営の極意を聞いていきます。
6000億円分を撤退し1兆4500億円分を買収した三菱ケミカルホールディングス小林会長が語る「新陳代謝をどれだけ繰り返せるかが経営」
第19回
47歳から会計・ファイナンスを勉強した三菱ケミカルホールディングス小林会長が語る「経営とはM&Aだ」
朝倉祐介
総合化学メーカーの三菱ケミカルホールディングス取締役会長・小林喜光さんと、書籍『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんとの対談が実現。研究者出身で、40代からビジネスサイドに移行した小林さんの経験とともに、経営の極意を伺っていきます。
47歳から会計・ファイナンスを勉強した三菱ケミカルホールディングス小林会長が語る「経営とはM&Aだ」
第18回
銀行審査はいまだに成長性やCFより「PL」重視。統制経済下でつくられた間接金融システムがかかえる課題
朝倉祐介
目先の売上・利益にとらわれる「PL脳」は、会社の長期的な成長、ならびに企業価値の向上にとって、明らかに問題があります。では、日本の多くのビジネスパーソンや投資家、メディアはなぜ、PL脳に陥ってしまうのでしょうか。『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』では、私たちがPL脳にとらわれてしまいやすい構造的な原因を、(1)高度経済成長期の成功体験(2)役員の高齢化(3)間接金融中心の金融システム(4)PLのわかりやすさ(5)企業情報の開示ルール(6)メディアの影響、という6つの点から考えていますが、ここでは「(3)間接金融中心の金融システム」がもたらす問題を考えていきます。
銀行審査はいまだに成長性やCFより「PL」重視。統制経済下でつくられた間接金融システムがかかえる課題
第17回
取締役になるのは「昇進」でなく「ジョブチェンジ」のはず!企業トップの平均年齢が世界より10歳高い日本の「役員高齢化」問題
朝倉祐介
目先の売上・利益にとらわれる「PL脳」は、会社の長期的な成長、ならびに企業価値の向上にとって、明らかに問題があります。では、日本の多くのビジネスパーソンや投資家、メディアはなぜ、PL脳に陥ってしまうのでしょうか。複数考えられる要因のうち、日本企業に特徴的な「役員の高齢化」による影響を考えます。
取締役になるのは「昇進」でなく「ジョブチェンジ」のはず!企業トップの平均年齢が世界より10歳高い日本の「役員高齢化」問題
第16回
スタートアップが成長できなくなる!? 資金調達と上場準備で否応なく陥る「PL脳」の落とし穴
朝倉祐介
スタートアップが大きく成長できなくなる罠が、実はVCからの資金調達や上場時に否応なく陥る「PL脳」にある…?! 元ミクシィ社長の最新刊『ファイナンス思考』では上場企業を例を中心に、目先の売上・利益に一喜一憂するPL脳の症例を紹介していますが、PL脳はなにも上場企業で特有に見られるものではありません。ここでは上場前のスタートアップがもつPL脳とその問題について考えてみます。
スタートアップが成長できなくなる!? 資金調達と上場準備で否応なく陥る「PL脳」の落とし穴
第15回
終身雇用と年功序列を両立した日本的経営は、ネズミ講に似た状態…?日本企業が「PL脳」から脱せられない理由
朝倉祐介
終身雇用と年功序列を同時に成立させるのは、ネズミ講に似た状態?――日本の多くの企業や投資家、メディアはなぜ、目先の売上・利益を優先する「PL脳」から抜け出せないのか。成長を描いて意思決定する頭の使い方「ファイナンス思考」に至らないのか? その要因のひとつとして、『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんは「高度経済成長期の成功体験による影響」の根深さを指摘しています。
終身雇用と年功序列を両立した日本的経営は、ネズミ講に似た状態…?日本企業が「PL脳」から脱せられない理由
第14回
「起業家」「事業家」「経営者」の違い、あなたはどう考える?会社の成長ステージ3段階で異なる「経営者の才覚」と「ファイナンス機能」
朝倉祐介
「起業家」「事業家」「経営者」の違い、あなたはどう考える?―現代のような不透明かつ複雑な低成長時代にこそ、目先の売上・利益の増減に一喜一憂する「PL脳」の代わりに、成長を描いて意思決定する頭の使い方「ファイナンス思考」がビジネスパーソンの武器になる、と強調する元ミクシィ社長の朝倉祐介さんの新刊『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』より、会社の成長ステージ3段階に応じた「経営者の才覚」や「ファイナンスの機能」について、一部オンライン用に改編してご紹介します。
「起業家」「事業家」「経営者」の違い、あなたはどう考える?会社の成長ステージ3段階で異なる「経営者の才覚」と「ファイナンス機能」
第13回
「1億円儲けるより、100億円の損を出せ」「訴訟されるくらい失敗しろ」?!<けんすうさん×朝倉祐介さん 特別対談後編>
朝倉祐介
新刊『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者の朝倉祐介さんと、事業家のけんすう(古川健介。@kensuu)さんとの対談後編。仕事抜きの友人関係というお二人の話は、自分がやっている仕事の価値を知ることや、お金や時間を使う難しさに広がります。
「1億円儲けるより、100億円の損を出せ」「訴訟されるくらい失敗しろ」?!<けんすうさん×朝倉祐介さん 特別対談後編>
第12回
大企業が新規事業で失敗しないコツは「混ぜるな、危険!」<けんすうさん×朝倉祐介さん 特別対談前編>
朝倉祐介
新刊『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』著者の朝倉祐介さんと、事業家のけんすう(古川健介。@kensuu)さんとの対談前編。仕事抜きの友人関係というお二人で、けんすうさんのリクルート在籍時代や起業経験をひもときつつ、資金調達や事業創造のポイントを語り合います。
大企業が新規事業で失敗しないコツは「混ぜるな、危険!」<けんすうさん×朝倉祐介さん 特別対談前編>
第11回
ものづくりで儲けたければ、エジソンの商人根性とファイナンス思考に学べ! <藤野英人さん×朝倉祐介さん 対談後編>
朝倉祐介
新刊『ファイナンス思考 日本企業を蝕む病と、再生の戦略論』の著者・朝倉祐介さんと、レオス・キャピタルワークス代表取締役・最高投資責任者の藤野英人さんとの対談後編。マーケットへの感度や金融的発想が欠けている日本企業の状況や、その手本とすべきトーマス・エジソンの商人根性に議論が進みます。
ものづくりで儲けたければ、エジソンの商人根性とファイナンス思考に学べ! <藤野英人さん×朝倉祐介さん 対談後編>
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養