ダイヤモンド社書籍オンライン編集部
処女作で50万部も実現できる!現役編集者が明かす、無名著者がベストセラーを生む方法
ダイヤモンドの原石である著者候補を発掘する「ダイヤモンド社著者養成講座」が2014年4月に開講する。その内容と、「無名の著者でもベストセラーが出せるのか」という疑問に、処女作『伝え方が9割』が50万部を突破した現役担当編集者らが答える。

前編
自己肯定で”本番力”が劇的に上がる!いま話題の「OKライン」とは?
これまでの不振が嘘のように勝利を重ね、最後の最後まで賞金女王争いを演じた横峯さくら選手。彼女の躍進を支えた「OKライン」とは? そのメソッドを提唱し、彼女に伝授したのがメンタルトレーナーの森川陽太郎さんに、本番に強くなる秘訣を聞きました!

第2回
被災地の「記憶」を記録する―岩手県大船渡市・復興地図センター・瀬尾夏美氏
311から約1年半、今日も被災地で奮闘努力を続ける人たちがいる。本連載は、彼らにスポットを当てて、「被災地の今」を伝えていくこの連載、2回目は、2012年4月から被災地に移り住み、その姿を「記録」していく一人の美大生の活動をお伝えする。(編集部)

第1回
復興現場の「今」を伝える―岩手県大船渡市・おおふなと夢商店街協同組合理事長・伊東修氏
311から約1年半、復興予算が被災地以外で使われている問題など、新たな問題が浮上しているが、被災地はいまだかつての姿を取り戻せてはいない。それでもなお、今日も被災地で奮闘努力を続ける人たちがいる。本連載は、彼らにスポットを当てて、「被災地の今」を伝えていきたいと思う。(編集部)
