2012.8.2 新聞をやめて月4000円の節約!? 固定費見直しは、まずは新聞・通信費から 前回は、家計を4つのグループ(【毎月必ず「定額」を支払う費目】【毎月出ていくが、使い方次第で増えたり減ったりする費目】【毎月はかからない(場合が多い)が、数カ月に1度は発生すると思われる費目】【ごくたまに発生し、節約はできない費目】…
2012.7.26 「理想的な支出の割合」を知ってしっかり貯蓄できる家計になろう! 家計を管理することで、自分が毎月どれくらいのお金を使っているかが見えてきたら、そこから貯蓄ができない原因を考えていきましょう。本来、出費の記録をよくよく見ればわかるはずですが、意外と自分では、その原因に気付きにくい場合もあります。…
2012.7.19 “ズボラ度”別の家計管理術を伝授!無料家計簿やアプリをフル活用しよう! 家計相談には、さまざまな方が来られます。やりくりに悩んでいるという点は共通していますが、同じようなタイプの人というわけではありません。根っからズボラな人もいれば、意外と神経質な人もいます。見栄っ張りもいれば、物欲がないわりにお金に…
2012.7.12 使いすぎを防いで、お金を着実に貯められる! クレジットカードで家計を再生させるテクニック 仕事や家事などに追われていると、家計簿に向き合う時間を作るのは至難の業。作ろうと思えば、どんなに忙しくても作れるのかもしれませんが、疲れている人や、そもそも根っからズボラな人にとって、そのハードルは高いもの。そこで今回は、そんな人…
2012.7.5 「家計管理=家計簿」はもう古い!家計簿が苦手で節約も貯金も続かない人向け・手間ナシ家計管理術(1) 世の中には、ごくごくベーシックなものからトンデモ系まで、あらゆる節約方法があります。最終的に貯金ができるようになれば、やり方は何でもいいのですが、重要なのはその方法が自分に合っているかどうか。
2012.6.29 増税、社会保険料の負担増、公共料金の値上げ…家計がパンクする前に、お金の使い方を見直そう! 「貯金が大切」「節約が大切」とはよく耳にする言葉。でも、どうしてそんなに貯金や節約が大切なのか、考えたことはありますか? 今回はその根本的な理由を改めて明らかにし、私達が今置かれている状況を解説します。