
2023.12.8
「子どもをモノで釣る」親が覚悟しなければいけないこと
「成績が上がったら○○を買ってあげる」と、ついモノで釣ってしまうーーそんな経験はありませんか。実はこれが習慣化すると出てくる悪影響があります。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成した経験から解説します。
TLC for Kids代表
ふなつ・とおる/1966年福岡県生まれ。明治大学経営学部卒業後、金融会社勤務を経て幼児教育の権威である故七田眞氏に師事。その後独立し、米ハワイ州に移住。2001年ホノルルにTLC for Kidsを設立。英語力、コミュニケーション力、論理力など、世界で活躍できるグローバル人材を育てるための独自の教育プログラムを開発し、使用教材は全米25万人の教師が加盟する「OpenEd」で第2位にランクイン。20年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成。同校の卒業生の多くがハーバード大学、イェール大学、コロンビア大学、ペンシルバニア大学ウォートン・スクールなど世界トップ大学へ進学しグローバルに活躍している。著書に『「強み」を生み出す育て方』(ダイヤモンド社)『世界標準の子育て』(ダイヤモンド社)『世界で活躍する子の英語力の育て方』(大和書房)などがある。
2023.12.8
「成績が上がったら○○を買ってあげる」と、ついモノで釣ってしまうーーそんな経験はありませんか。実はこれが習慣化すると出てくる悪影響があります。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成した経験から解説します。
2023.12.7
すっかり定着した「ほめる子育て」ですが、実は思わぬ落とし穴があります。25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成した経験から解説します。
2023.12.6
これからの子どもたちが将来求められるのは、学歴ではありません。「高学歴=人生勝ち組」と見なされる時代は完全に終わったのです。今回は、子育てで学歴よりも重要な「たった一つの武器」の正体を25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成した…
2023.11.6
「この子に幸せになってもらいたい!やりたいことを見つけて、自分らしく生きてほしい。」多くの親に共通する願いだろう。そんな願いを叶える本『「強み」を生み出す育て方』がまもなく刊行される。「子育てで最優先にすべきは【強み育て】だ」。25…
2023.10.14
英語は「正しい方法」で学べば誰でも身につけることができます。自転車の乗り方と同じように、才能の有無にかかわらず誰でも習得できる「技術」なのです。今回は「英語学習の“正しい方法”」について、5000人以上のバイリンガルを育ててきた経験か…
2023.8.6
子育ての成否は「親が子どもの強みを見極め、伸ばせるか」で分かれます。将来の学歴・就職・収入…どの領域においても「強み」があれば成功できるからです。今回は、わが子の強み育てに欠かせない「気質」の具体的な診断方法と、気質別の「おすすめ…
2023.8.5
子育て・教育は何をもって「成功」とすれば良いのか。多くの親御さんの悩みです。学歴、就職、収入、知名度…尺度は人によってさまざまですが、私は「自身の強みを見つけられるかどうか」にかかっていると思います。子どもの強みを見つけるため、親…
2023.7.1
子どもの英語教育は重要だけど、翻訳技術も発達しているし苦手なまま大人になっても大丈夫――。残念ながら、これは間違いです。子どもたちが大人になる頃には、「話せて当たり前」の時代が来ます。大人の私たちが過ごす今とは、明確に違うのです。…
2023.5.20
ChatGPTが話題ですね。実は、米国の教育現場ではChatGPTの使用を制限する動きもあります。しかし、私は「ChatGPTを教育に積極的に活用すべき」と考えます。それこそが「子どもを守ること」に直結するからです。今回は「ChatGPTに淘汰されない子の育…
2023.4.22
実は、「五月病」は子どもにも起こりえます。特に厳しい中学受験をくぐり抜けた子どもほど、入学後にも続く競争に心が折れ、5月頃から“燃え尽き状態”になりやすいのです。しかし、「予防法」は存在します。今回は家庭で簡単にできる「燃え尽き予…
2023.3.4
「中学受験に集中するために英語学習を中断した」というお話を耳にします。しかし1日たった10分あれば、家庭で両立は十分可能です! 中学受験を終えて入学した後には「英語が得意な生徒」として授業にも臨めます。今回はそんなとっておきの方法を、…
2023.2.11
学力、やる気、自主性、自己肯定感、メンタル、コミュニケーション能力、好奇心、非認知能力…すべて「強み育て」で身につきます!実は「ある診断」をするだけで、【わが子の強み】がハッキリ簡単に見えるのです。
2022.12.30
子ども一人の努力では、はい上がることが非常に難しい格差社会で、「生き抜ける子」に育てるため親は何をするべきなのか。「成功を勝ち取る家庭・子どもの共通点」を紹介します。
2022.12.29
英語は暗記で上達する――残念ながらこれは間違いです。実は、暗記よりもはるかに有効な「上達のルール」があるのです。
2022.12.28
英語を話す時、日本語で考えてから「英語で置き換えると…」と脳内変換していませんか。これは、「英語で話す力」を奪ってしまう悪癖です。しかし、ある「思考法」さえ守れば、英語はグンと上達します。土台になる「日本語で話す力」を磨くのも、実…
2022.12.24
「英語」は子どもの習い事として人気ですが、実は学習方法を間違えると「お金と時間のムダ」になりかねません。アメリカで学習塾を経営し、5000人以上のバイリンガルを育てるなかで悟った「お金と時間をムダにしない英語学習法」を紹介します。
2022.11.19
子ども一人の努力では、はい上がることが非常に難しい格差社会で、「生き抜ける子」に育てるため親は何をするべきなのか。「成功を勝ち取る家庭・子どもの共通点」を紹介します。
2022.10.16
「英語学習は早ければ早いほどいい」。これは本当でしょうか。実は、学習者の年齢に応じて「伸ばすべき技能」が違います。今回は、早期英語教育に隠れた真実と、「日本国内で実践できる、最短距離の伸ばし方」について、5000人以上のバイリンガルを…
2022.9.18
優秀な子が育つ家庭で必ず行われているのが「習い事」です。しかし、向き合い方を間違えると、子どもは伸び悩み逆効果を招くことも。実は、誰でも簡単にできる「サポートのコツ」があるのです。
2022.7.30
「なぜ、日本人の英語は下手なのですか?」という相談をよく受けます。日本で学ぶ“受験英語”は文法重視で不自然な表現が多く、せっかく習得しても苦労することが多いのです。しかし、「ある習慣」を身に付ければ、日本国内で、世界で通用する英語…
アクセスランキング
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「ジャンポケは起訴されたのに元SMAPはスルー?」中居氏の立件は十分可能と言えるワケ
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「何か困ってることはある?」と聞く人は頭が悪い。“頭が良い人”はどう聞いている?
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
仕事ができる人ほどよく使う、漢字で「たった2文字」の言葉とは?
「元祖二刀流」の大投手がなぜ…米田容疑者だけじゃない、晩年が哀れな名プロ野球選手たち
4大ビール会社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
「幸せな、幸せな人生でした」元キャンディーズ・田中好子の「最後のメッセージ」に涙が止まらない
「あ、あの、実は卒業できなくて…」メガバンク内定者から突然の電話→支店長が放った「まさかのひと言」
日高屋会長がクビにした2人の社員「労働基準法に引っかかって裁判にかけられてもいい」と決断したワケ
こりゃトヨタも抜かれるわ…テスラを超えた「BYD」を軽く見る日本人を待ち受ける「受け入れがたい未来」
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
メールで「~してください」を「~して下さい」と漢字で書く人が知らない事実〈2024年度・会員ベスト3〉
【埼玉】JA赤字危険度ランキング2025、「13農協中8農協が赤字」の減益ラッシュ
「すぐに店長を呼べ。クビだ!」ユニクロ柳井正がブチギレた緊迫現場「抜き打ちチェック」がしんど過ぎて涙目になる〈2024年度2位〉
トントン拍子で出世する人ほど「重要度の低い仕事」をやっている深い理由
生成AIに脅かされる資格・士業はどれ?「AI脅威度」から「年収」まで…現役士業75人がアンケートで明かした真実《再配信》
【群馬】JA赤字危険度ランキング2025、14農協中6農協が赤字!最大赤字額は2億円