
2022.6.28
日本初の王「卑弥呼」の“やばい”正体とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
日本史の偉人たちを「すごい」と「やばい」の2つの視点から紹介する書籍、『東大教授がおしえる やばい日本史』が話題になっている。当初は児童書として発刊された本書だが、なんと読者の半数は大人。意外と知らない日本史の真実がウケて、18万部…
東京大学史料編纂所教授
東京都出身。東京大学・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し日本中世史を学ぶ。大河ドラマ『平清盛』など、ドラマ、アニメ、漫画の時代考証にも携わっている。おもな著書に『新・中世王権論』『日本史のツボ』(ともに文藝春秋)、『戦いの日本史』(KADOKAWA)、『戦国武将の明暗』(新潮社)、『上皇の日本史』(中央公論新社)など。
2022.6.28
日本史の偉人たちを「すごい」と「やばい」の2つの視点から紹介する書籍、『東大教授がおしえる やばい日本史』が話題になっている。当初は児童書として発刊された本書だが、なんと読者の半数は大人。意外と知らない日本史の真実がウケて、18万部…
2022.4.24
新型コロナウィルスは、2019年12月に中国ではじめて報告されてから瞬く間に世界に広がり、今なおおさまっていない。そんな中メディアでもよく取り上げられ、多くの人の関心を集めているのはコロナ対策「日本モデル」の良い点・悪い点だ。世界から見…
2022.4.23
コロナ禍で売上が急増したものがある。マスクや消毒剤などの衛生用品、ウェブカメラのようなテレワーク関連商品などは、必要にせまられているからわかりやすい。ちょっと意外なのは子ども向けの歴史本が売上急増したことだ。ダイヤモンド社の『東大…
2022.4.10
現在放映中のNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』は、北条義時が主人公。「義時って誰?」という人のほうが多いだろう。正直いって地味な主人公と思いきや、義時を演じる俳優・小栗旬さんをはじめ豪華なキャストと三谷幸喜さんの絶妙な脚本で、ふだんあ…
2022.4.9
子ども向けの笑える歴史入門書、『東大教授がおしえる やばい日本史』が2018年7月に発売を開始して以降、ロングセラーになっている。シリーズ続刊の『さらに!やばい日本史』『やばい世界史』とあわせて、3年間も売り場に並びつづけているのだ。児…
2021.8.29
日本史の偉人の知られざるエピソードを紹介し、「あの偉人がこんなやばい人だとは知らなかった!」と感想が多数寄せられている話題の本がある。『東大教授がおしえる さらに!やばい日本史』。累計59万部のベストセラーシリーズの最新刊だ。本書の…
2021.8.28
日本史の偉人の「すごい」と「やばい」を対比させ、今まで広く知られていなかったレアなエピソードまでクローズアップした『東大教授がおしえる やばい日本史』が59万部のベストセラーとなっている。新刊『東大教授がおしえる さらに!やばい日本…
2021.7.19
コロナ禍で、いま、日本の政治家の在り方が問われている。では、明治時代の政治家の生き様とはどのようなものだったのか。少し歴史を振り返ってみよう。東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏が監修をつとめ、日本史の偉人の「すごい」面と「やばい」…
2021.7.18
コロナ禍で「学び直し需要」が高まり、累計58万部のベストセラーとなった『やばい日本史』シリーズ。東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏が監修をつとめ、日本史の偉人の「すごい」面と「やばい」面の両方を紹介する本書は、小学生から90代までの幅…
2021.7.17
東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏が監修し、58万部のベストセラーとなった『やばい日本史』シリーズ。日本史の偉人の「すごい」面と、知られざる「やばい」面を比較した本書は、小学生から90代までの異常に広い読者層を獲得し「歴史ぎらいでも楽…
2021.5.31
鎌倉時代、2度にわたってモンゴルに攻め入られた日本。そんな大国の侵攻から日本を救った英雄とみられているのが、北条時宗だ。しかし、モンゴルが日本に攻め入った経緯を踏まえると、むしろ北条時宗が日本を“危険にさらしていた”ともいえること…
2020.12.29
『子育てベスト100』著者の加藤紀子氏と、『やばい日本史』監修者で歴史学者、東大教授の本郷和人氏の特別対談が実現! 子どもを歴史好きにする秘訣とは?
2020.12.28
『子育てベスト100』著者の加藤紀子氏と、『やばい日本史』監修者で東大教授の本郷和人氏の特別対談が実現。東大教授がぜひ親にオススメしたいこととは?
2020.12.27
『子育てベスト100』著者の加藤紀子氏と、『やばい日本史』監修者で東大教授の本郷和人氏の特別対談が実現。日本人が英語ができないのは「当たり前」というその理由とは?
2020.12.26
コロナ禍では、自宅学習の重要性がますます高まり、児童書・学習参考書の売り上げが急増した。なかでも異例に売れ続けているのが、『東大教授がおしえる やばい日本史』だ。今回、『やばい日本史』監修の歴史学者・本郷和人氏(東京大学史料編纂所…
2020.12.25
コロナ禍では、自宅学習の重要性がますます高まり、児童書・学習参考書の売り上げが急増した。なかでも異例に売れ続けているのが、『東大教授がおしえる やばい日本史』だ。今回、『やばい日本史』監修の歴史学者・本郷和人氏(東京大学史料編纂所…
2020.12.24
コロナ禍では、自宅学習の重要性がますます高まり、児童書・学習参考書の売り上げが急増した。なかでも異例に売れ続けているのが、『東大教授がおしえる やばい日本史』だ。今回、『やばい日本史』監修の歴史学者・本郷和人氏(東京大学史料編纂所…
2019.12.20
歴史上に名を残す偉人は、当然「すごい」ことを成し遂げている。しかし、彼らとてみな人間。「すごい」と同じくらい「やばい」面だってあるのだ。そんな偉人たちの「すごい」と「やばい」を両面から紹介する本が、書店で売れ続けているという。歴史…
2019.12.19
歴史上に名を残す偉人は、当然「すごい」ことを成し遂げている。しかし、彼らとてみな人間。「すごい」と同じくらい「やばい」面だってあるのだ。そんな偉人たちの「すごい」と「やばい」を両面から紹介する本が、書店で売れ続けているという。それ…
2019.12.18
歴史上に名を残す偉人は、当然「すごい」ことを成し遂げている。しかし、彼らとてみな人間。「すごい」と同じくらい「やばい」面だってあるのだ。
アクセスランキング
【マンガ】1万人を接客した美容部員が教えるスキンケアで一番大事な「意外なこと」
本を読む子どもに育ってほしければ「絶対言ってはいけない言葉」とは
韓国新政権の「中国離れ」は決定的、NATO首脳会議出席の狙いを元駐韓大使が解説
うるさい「高圧的な相手」を一瞬で黙らせるすごい一言
【やってみよう】 字がヘタな原因が 分かる3つのテスト
本を読む子どもに育ってほしければ「絶対言ってはいけない言葉」とは
うるさい「高圧的な相手」を一瞬で黙らせるすごい一言
うるさい「高圧的な相手」を一瞬で黙らせるすごい一言[見逃し配信・7月第1週]
健康診断で「痛風予備軍です」、結果表の見方と尿酸値改善5つのポイント
年収が高い不動産会社ランキング2021最新版【全国137社完全版】
うるさい「高圧的な相手」を一瞬で黙らせるすごい一言
「ご主人、どちらの会社にお勤めなの?」に育ちがいい人はどう返すか【書籍オンライン編集部セレクション】
ウクライナ侵攻5カ月目…日本人は「戦争報道のインチキさ」今こそ検証を
頭がいい人と悪い人「仕事で着るユニクロの服」に現れる差
【すべてがうまくいく】 神様に好かれる人がやっていることベスト3
プーチンもショック!?ソ連の「寿命」は何年だった?【3分歴史チャレンジ】
「自分で勉強する子」の親がやっている意外なこと
西武のプリンスホテル大量売却が「破格の安値」になった真相【投資ファンド最新事情】
富士通・NECは減収、野村総研は2桁増収…ITベンダー4社の格差の要因は?
「140円」視野のドル円相場、円安材料盛り沢山の中で“円高リスク”を総点検