学校の授業で教わる歴史には、偉人たちの「すごい」逸話が数多く出てきます。しかし、ただ単に「すごい」だけの人物は、この世に一人としていません。実は、歴史の中には、「すごい」人の「やばい」記録もたくさん残っているそうです。そんな「すごい」と「やばい」の両面から日本史の人物の魅力に迫ったのが、東京大学史料編纂所教授の本郷和人さんが監修をつとめた『東大教授がおしえる やばい日本史』シリーズです。
今回は、シリーズ最新刊の『東大教授がおしえる さらに!やばい日本史』より一部を抜粋・編集して、森鷗外が蹴落とそうとした「天才医学者」との論争をご紹介します。

12歳で東大医学部に入った超エリート・森鷗外が「どうしても蹴落としたかった」天才医学者とは?

鷗外のエリート人生

 津和野藩(島根)の範囲を代々つとめる家に生まれた森鷗外は、医学界でも文学界でも超エリート。わずか12才でいまの東京大学医学部に入学し、陸軍の軍医としてドイツに4年間留学しました。

 この留学中の実体験をもとに、日本人留学生が恋人のドイツ人女性を捨てて帰国するという小説『舞姫』を書いて28才のときに発表。当時まだめずらしかった外国人との恋と、その悲しい結末は文学界に衝撃を与えました。

 一方で、鷗外は軍医としても出世街道まっしぐら。31才で陸軍軍医学校長となり、日清戦争・日露戦争にも行きました。

 そのかたわら、小説や翻訳、評論などでもマルチに活躍し、47才で文学博士の学位まで手に入れたのです。

鷗外が「フェイクニュース」を流した理由

 森鷗外は、天才医学者の北里柴三郎を勝手に敵視していました。当時、日本軍兵士に多かった脚気という病気の原因を「菌」だと思っていた鷗外に対して、柴三郎が「脚気は菌じゃない。栄養不足が原因だ」と反論したのを根にもっていたのです。

 その後、柴三郎が香港でペスト菌を発見すると、鷗外は自分の名を伏せて読売新聞に「北里の発見は欧米でもウソだと言われている」と書きました。これは事実無根のフェイクニュース。鷗外は自分より優秀なライバルをこっそり蹴落そうとしたのです。

 しかし実際、脚気の原因は栄養不足でした。鷗外は脚気論争に敗れ、柴三郎は伝染病研究の第一人者となり日本の医学を大いに発展させました。

人は「すごい」と「やばい」でできている

 「歴史」とは、過去の人々が残した記録です。そこに名前が残るのは、何か「すごい」ことをした人たち。でも「すごい」だけの人なんて、この世にひとりもいません。

 とんでもない失敗をしたり、激怒されたり、ドン引きされたり……。歴史のなかには「すごい」人の「やばい」記録も残っています

 だけど、人間ってそういうものです。時代や、年齢や、その場の空気や相手によって、人の考えや行動はガラリと変わります。

 「すごい」日もあれば、「やばい」日もあり、そういう日々が重なって、とてつもない偉業を成しとげたりもする。だからこそ、人はおもしろいのです!

(本稿は、『東大教授がおしえる さらに!やばい日本史』から一部を抜粋・編集したものです)

本郷和人(ほんごう・かずと)
東京大学史料編纂所教授。東京都出身。東京大学・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し日本中世史を学ぶ。大河ドラマ『平清盛』など、ドラマ、アニメ、漫画の時代考証にも携わっている。おもな著書に『新・中世王権論』『日本史のツボ』(ともに文藝春秋)、『戦いの日本史』(KADOKAWA)、『戦国武将の明暗』(新潮社)など。監修を務めた『東大教授がおしえる やばい日本史』はシリーズ77万部。最新刊『東大教授がおしえる さらに!やばい日本史』も発売中。