そりゃ裏切るわ…関ヶ原の戦いで小早川秀秋が寝返った当然の理由、家康の根回し力がエグすぎた徳川家康 Illustration:PIXTA

天下分け目の戦いとも言われる関ヶ原の戦い。反徳川の西軍だった小早川秀秋の裏切りが家康の勝利を決定づけたと言われる。しかし、じつは小早川の裏切りは西軍も予想済みだったという。勝利を呼び寄せた戦略と家康の人たらし術とは。本稿は、本郷和人「喧嘩の日本史」(幻冬舎新書)の一部を抜粋・編集したものです。

冷遇された秀秋に近づく家康
裏切りは豊臣側も予想済み

 小早川秀秋の裏切りが関ヶ原の戦いの雌雄を決したと言われますが、そもそも小早川秀秋が西軍だったのかどうかもかなり怪しいのです。というのも、徳川家康はかなり早くから秀秋に対して恩を売っていたのです。

 豊臣秀吉の正室・北政所の甥にあたる秀秋は、豊臣秀頼が生まれるまでは、秀吉の後継者候補のナンバー2でした。後継者候補のナンバー1だった豊臣秀次は、秀頼が生まれたのちには邪魔者となったため、一族もろとも死に追いやられています。

 秀秋は、小早川隆景の養子になって小早川家の家督を継いだことで、なんとか死を免れることができました。しかし、朝鮮出兵に従軍したのちには、左遷されてしまったのです。筑前35万石の領地は半分以下に減らされ、越前・北ノ庄12万石へと国替えとなりました。

 そのままであれば、秀秋も、秀次と同様、殺されたかもしれません。ところが、その後、秀吉が亡くなったことで、その可能性は消えました。家康は、豊臣政権下で冷遇された秀秋に言葉巧みに近づき、筑前の領地を回復させてあげたのです。

 自分を冷遇した秀吉と、領地を回復してくれた家康。秀秋からすれば、これだけひどい仕打ちを受けたのですから、豊臣家を恨む理由こそあれ、家康に敵対する理由はありません。むしろ、家康に対し、恩義を感じていたことでしょう。

 また、秀秋が家康に与することは、豊臣方の武将たちも気づいていた可能性が高いのです。というのも、秀秋は関ヶ原においては、西軍の拠点のひとつである松尾山に陣を敷いていました。これに対し、同じく西軍の大谷吉継の陣を見ると、なぜか味方である秀秋が陣を敷く松尾山に向けて土塁をつくっていたことがわかっています。

 つまり、大谷吉継は初めから秀秋の寝返りを警戒していたか、そもそも秀秋が西軍に加わったとは考えていなかった可能性があります。事実、吉継は、小早川隊からの攻撃を二度にわたり凌ぎました。

小早川以外も次々と寝返り
家康の根回しのすごさ

 問題は小早川以外の武将たちです。小早川と大谷の陣の間には、西軍に与する赤座直保、小川祐忠、朽木元綱、脇坂安治らが陣を敷いていました。彼らのすぐ近くに陣を敷いている小早川隊1万が、敵となったのです。

 このうち、脇坂は徳川と内通し、いざとなれば東軍につくことになっていましたが、その脇坂だけでなく、赤座、小川、朽木らも一緒になって東軍へと寝返り、大谷隊を攻めたのです。