片田江康男

副編集長

かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外食、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。

夏本番を前に心得たい、欧米発コロナと飲食店・オフィスの「空気」の議論【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は欧米での新型コロナウイルスを巡る飲食店・オフィスの空調の議論について取り上げます。会食での感染や職場クラスターなどが問題視されている日本社会にとっても、参考になるのではないでしょうか。
夏本番を前に心得たい、欧米発コロナと飲食店・オフィスの「空気」の議論【WSJ3分解説】
#10
Airbnb、1900人コロナ解雇後の「アフターケア」が日本企業の手本になる理由
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ禍で1900人を解雇した民泊ビジネスの先駆け米エアビーアンドビー。大量リストラで評価を落としたかと思いきや、解雇した元従業員へのアフターケアに称賛が集まっているという。エアビーのこの対応は、転職などによる退職も含めたOB・OGに対する施策の「世界的な新トレンド」となりつつある。日本企業も乗り遅れてはいけない。
Airbnb、1900人コロナ解雇後の「アフターケア」が日本企業の手本になる理由
米トランプ大統領、「戦略見直し」が必要なのはSNSだけか【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
11月の大統領選挙に向けて選挙戦を戦う米トランプ大統領陣営のソーシャルメディア戦略を取り上げます。フェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディア側と、そこへ広告を出稿する企業を巻き込んで、大きな話題となりつつあります。
米トランプ大統領、「戦略見直し」が必要なのはSNSだけか【WSJ3分解説】
#4
「コロナ時代の働き方・採用計画」主要89社の調査結果を全部見せ!
ダイヤモンド編集部,片田江康男
コロナ時代の働き方と採用事情を探るため、主要企業に対して行った独自アンケートの結果について、89社から得た回答を個社ごとに一挙に公開。調査内容は大きく二つ。一つは、在宅勤務制度の整備状況や運用方針、それに伴う人事評価制度などの「コロナ時代の働き方」の実態。もう一つは、今後の新卒・中途採用について、採用予定数の変更の有無と面接方式だ。
「コロナ時代の働き方・採用計画」主要89社の調査結果を全部見せ!
#3
コロナ時代の働き方実態と採用計画、主要89社独自アンケートで判明
ダイヤモンド編集部,片田江康男
主要企業に対して独自のアンケート調査を実施。89社から得た回答を分析する。コロナ時代の働き方の実態と、今後の新卒・中途採用計画の見通しをまとめた。浮かび上がったのは、レガシーを抱えながら、コロナ禍への対応と働き方の変革を同時進行させる姿だった。
コロナ時代の働き方実態と採用計画、主要89社独自アンケートで判明
#2
年収アップも!コロナ転職の極意をトップ転職エージェント31人が指南
ダイヤモンド編集部,片田江康男
転職の酸いも甘いもかみ分けた大手人材紹介会社の主要7業界を代表するトップ転職エージェント31人が、コロナ時代の転職術を実名で指南。コロナ禍でも年収アップを狙うための企業選び、買い手市場化する転職市場の攻略法、企業や転職希望者の変化……。転職希望者だけでなく、採用企業も必見の洞察をお届けする。
年収アップも!コロナ転職の極意をトップ転職エージェント31人が指南
#1
転職市場の今がトップエージェント31人調査で判明!人気職種、重視条件…
ダイヤモンド編集部,片田江康男
求人数の増減、採用人気職種、異業種転職の流入元・流出先、転職希望者が重視する条件の変化、有利に働くビジネススキル……。日々、転職希望者と企業の間に立って活躍する主要7業界を代表するトップエージェント31人への調査を通じて、人材市場の今を解き明かす。コロナ禍によって人々の働き方や仕事に対する価値観が大きく変わった今、転職希望者と企業がその変化に向き合うためのポイントとは?
転職市場の今がトップエージェント31人調査で判明!人気職種、重視条件…
英海兵隊式リーダーシップが企業の「対コロナ最終兵器」である理由
ダイヤモンド編集部,片田江康男
これから先、全ての企業のリーダーは、新型コロナウイルスという目に見えない未知の敵と対峙しながら、事業を成長させなければならない。これまでの常識が通用しない新たな時代で生き残り、事業を成長させるために、リーダーたちは何を心得えればいいのだろうか。
英海兵隊式リーダーシップが企業の「対コロナ最終兵器」である理由
米Zoomにチラつく中国の影、再燃するセキュリティー不安【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。今回は、在宅勤務の増加で利用者が爆発的に増えている米Zoomで、セキュリティーに関する不安が再燃しているニュースを取り上げます。
米Zoomにチラつく中国の影、再燃するセキュリティー不安【WSJ3分解説】
トランプvsツイッター勃発!ネットも路上も大炎上中で混乱極まる米国【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。今回は「注意喚起ラベル」の表示をめぐって対立を深めている米ツイッター社とトランプ大統領、さらに反人種差別デモをきっかけに全米に広がった騒乱で揺れる米国社会を取り上げます。
トランプvsツイッター勃発!ネットも路上も大炎上中で混乱極まる米国【WSJ3分解説】
ソフトバンクが過去最大の1兆3646億円赤字、米紙はどう報じたか【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。今回は、2020年3月期の決算が過去最大の1兆3646億円の営業赤字に転落したソフトバンクグループを取り上げます。世界中のテクノロジー企業に巨額投資を続けてきた同グループのつまずきを、米紙はどう報じ、評価しているのでしょうか。
ソフトバンクが過去最大の1兆3646億円赤字、米紙はどう報じたか【WSJ3分解説】
#2
原油異常事態!世界の金融・社会・地政学を揺さぶる原油の裏側を徹底解説
ダイヤモンド編集部,片田江康男
2020年4月20日、原油価格が史上初のマイナス価格に沈み、大きなニュースになりました。しかし、そもそも原油価格はどうやって決まるのでしょうか。なぜ世界の金融市場や政治にまで影響を与えるのでしょうか。
原油異常事態!世界の金融・社会・地政学を揺さぶる原油の裏側を徹底解説
コロナ禍で「第2次米中衝突」開幕、中国の横暴に米紙が警戒【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。コロナ問題以前から貿易戦争で火花を散らしてきた米国と中国ですが、今その対立が新たな局面へ突入しつつあります。WSJでも以前から指摘されていた中国の横暴が、顕著になってきています。
コロナ禍で「第2次米中衝突」開幕、中国の横暴に米紙が警戒【WSJ3分解説】
コロナ禍で意外なコラボ誕生、米中・産油国・アップルとグーグル【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。今回は新型コロナウイルス感染症が拡大する前はいがみ合っていたり、ライバルとして火花を散らしたりする関係だった者同士が、未曾有の危機に直面してコラボレーションに動き出しているニュースを取り上げます。
コロナ禍で意外なコラボ誕生、米中・産油国・アップルとグーグル【WSJ3分解説】
「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
ダイヤモンド編集部,片田江康男
新型コロナウイルス感染症の急拡大を受けて4月8日、ついに日本政府は東京など7都府県に対する緊急事態宣言発令に踏み切った。遅過ぎるという声が漏れる中で、日本の社会と医療は持ちこたえることができるのか。元の生活を取り戻すことはできるのか。公衆衛生の専門家で、英国キングス・カレッジ・ロンドン教授、WHO(世界保健機関)事務局長上級顧問を務める渋谷健司医師に話を聞いた。
「東京は手遅れに近い、検査抑制の限界を認めよ」WHO事務局長側近の医師が警鐘
コロナ禍で世界中が「独裁化」、個人の権利制限は避けられない!?【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう『WSJ3分解説』。今回は、新型コロナウイルス感染拡大が、政治の独裁化を呼び寄せている現状を取り上げる。
コロナ禍で世界中が「独裁化」、個人の権利制限は避けられない!?【WSJ3分解説】
コロナ危機に乗じた中国の「プロパガンダ」を米紙が警告【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は中国が世界的なコロナ危機に乗じてプロパガンダを強化しているという記事について取り上げます。
コロナ危機に乗じた中国の「プロパガンダ」を米紙が警告【WSJ3分解説】
ジャック・ウェルチ逝く、GEの伝説的元CEOは何がすごかったか【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は3月1日に亡くなったジャック・ウェルチ元ゼネラル・エレクトリック社CEOを取り上げる。「20世紀最高の経営者」といわれたウェルチ氏の功績を振り返る。
ジャック・ウェルチ逝く、GEの伝説的元CEOは何がすごかったか【WSJ3分解説】
アップルとテスラ、新型肺炎に直面した2社の正反対の見通し【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は、新型肺炎のまん延により中国経済が停滞していることで、業績に大きな影響を受けるとみられるテスラとアップルの2社について取り上げます。両社は先行きについて、今のところ正反対の見方をしているようです。
アップルとテスラ、新型肺炎に直面した2社の正反対の見通し【WSJ3分解説】
新型肺炎拡大でも強気の米国株、投資家3つの「過信」に警鐘【WSJ3分解説】
ダイヤモンド編集部,片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は、中国・武漢市発の新型肺炎で、軒並み世界の主要株式市場が混乱する中、唯一堅調な株価を維持している米国株の異様さについて取り上げます。
新型肺炎拡大でも強気の米国株、投資家3つの「過信」に警鐘【WSJ3分解説】
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養