片田江康男

副編集長

かたたえ・やすお/03年入社。広告営業を経て06年週刊ダイヤモンド記者。小売り、外食、家電、電機、生保、損保業界などを担当した後、11年にダイヤモンド・オンライン編集部へ。日中関係、東電問題などを取材。15年より週刊ダイヤモンドに異動し、電力・ガス・石油業界を担当。18年8月から「ダイヤモンド・オンライン」有料版(現ダイヤモンド・プレミアム)の立ち上げ準備に従事。20年9月から生保、損保業界担当。落語と甘いものが好き。

ネットフリックスがアニメ業界に貢献できる理由
ダイヤモンド編集部,片田江康男
ネットフリックスは昨年から、日本のアニメ産業へ積極的に投資をしています。狙いはどこにあるのでしょうか。同社アニメディレクターの沖浦泰斗氏に話を聞きました。
ネットフリックスがアニメ業界に貢献できる理由
ネットフリックス副社長に聞く、強みは「テクノロジー×エンタメ」
ダイヤモンド編集部,片田江康男
ネットフリックスには、他のエンターテインメント企業にはないテクノロジーの強さがあります。同社で、テクノロジーの駆使によって新しいエンターテインメントの開発を担う、トッド・イェリン プロダクト担当副社長に話を聞きました。
ネットフリックス副社長に聞く、強みは「テクノロジー×エンタメ」
韓国の元駐日大使に聞く、徴用工・慰安婦・レーダー照射問題の背景
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
国交正常以来、最悪ともいわれる現在の日韓関係。日本では韓国に対してかつてないほどの疑問や不信感が渦巻いている。背景を元駐日韓国大使の申カク秀氏に聞いた。
韓国の元駐日大使に聞く、徴用工・慰安婦・レーダー照射問題の背景
第12回
「家具のサブスク」に金融の発想を取り入れ革命を起こす
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
家具のサブスクリプションサービス「subsclife」(サブスクライフ)を手がけるカマルクジャパン。今、日本で急速に広がるサブスクリプションを、家具業界に持ち込んだ企業の1社だ。どのようなきっかけと狙いがあるのか。カマルクジャパンの町野健社長に話を聞いた。
「家具のサブスク」に金融の発想を取り入れ革命を起こす
第8回
恋愛リアリティ番組の「初代バチェラー」が家具の定額制サービスに参入した理由
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
Amazonプライム・ビデオで話題を集めた恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」。初代バチェラーを務めた久保裕丈氏に、初代バチェラーはなぜ家具サブスクに目を付けたのか直撃した。
恋愛リアリティ番組の「初代バチェラー」が家具の定額制サービスに参入した理由
第142回
人の役に立つ動画SNS「soeasy」は過去の失態への反省が生んだ
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
2016年4月、soeasy社長の飯尾慶介はスマートフォンを手にしながら、SNS上を流れる熊本地震のニュースを眺めていた。そのニュースは、被災地で救援物資が必要としている人の所へなかなか届かないという内容だった。ただそのニュースに前後して、どこにでもあるものを代用して急場を凌ぐ“お役立ち動画”がシェアされていることに気付いた。
人の役に立つ動画SNS「soeasy」は過去の失態への反省が生んだ
第6回
音楽の46%はYouTubeで消費…音楽産業が生き残る道は?
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
音楽産業ではいくつものサブスクリプションサービスが生まれ、産業構造が大きく変わってきた。サブスク化の激変期にある音楽産業の現在と歴史を、作家で音楽産業の配信サービスについて詳しい榎本幹朗氏に聞いた。
音楽の46%はYouTubeで消費…音楽産業が生き残る道は?
第5回
サブスクリプション超入門!日本企業がこぞって参入する訳
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
サブスクリプション(定額制)サービスが続々と生まれている。ラーメン屋などの外食業からアパレルまで、猫も杓子もサブスクでまさに百花繚乱。これだけ多くの企業が殺到する背景には何があるのだろうか。またサブスクリプションサービスの生き残りの鍵は何なのだろうか。
サブスクリプション超入門!日本企業がこぞって参入する訳
第4回
ネットフリックス、サブスクリプション先駆者の成長の秘密
週刊ダイヤモンド編集部,片田江康男
1億3000万人の会員を獲得しているネットフリックス。サブスクリプション成功企業の代名詞ともいえる同社の成長の秘密を探りました。
ネットフリックス、サブスクリプション先駆者の成長の秘密
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養