片田江康男
米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は、シェアオフィス大手「WeWork(ウィーワーク)」の新規株式公開(IPO)延期について取り上げる。このニュースは、筆頭株主のソフトバンクグループに対する評価にも影響するなど、日本にも大きな波紋を広げている。

中国のインターネット小売り最大手、アリババグループ創業者の馬雲(ジャック・マー)会長が10日、退任しました。創業20年でアリババグループを世界的企業へと成長させた彼の功績を振り返るとともに、同社の今後の課題を探りました。

米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は日韓関係悪化に関する記事を取り上げる。

『時間術大全 人生が本当に変わる 87の時間ワザ』では、ちまたにあふれるライフハック関連のコンテンツ とは一線を画し、独自の考え方に基づくワザを紹介している。著者であるナップ氏に直接、『時間術大全』を編み出したきっかけや背景を聞いた。

米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の注目記事の要点を短時間でまとめ読みできてしまう「WSJ3分解説」。今回は3カ月以上、デモによる混乱が続く香港情勢を取り上げます。

2008年以来の利下げへ踏み切るとみられる米国の中央銀行、連邦準備制度理事会(FRB)。米経済が好調を維持している中で利下げに踏み切る背景には何があるのでしょうか。この数週間の報道を読み解いてみました。

世界第2位の経済大国となった中国のGDPの伸びは、世界経済に大きな影響を与えるため各国の耳目を集めるが、足元では減速懸念が強まっている。覇権を争う米国との貿易戦争がどのように中国経済に影響しているのか、米国メディアの“眼”から読み解いた。

米中貿易戦争は、米国が追加関税を見送り、交渉再開へ歩み出すことを決めたことで一旦休戦となりました。ですが、日本政府が韓国に対して半導体材料の輸出規制を発動したことで、世界の貿易に新たな火種が生まれてしまいました。

誰もが知っているiPhoneなどのデザインを手がけた米アップルの最高デザイン責任者、ジョニー・アイブ氏がアップルを年内に退職します。それは、アップルが曲がり角に差し掛かっていることの象徴といえます。

米「ニューヨーク・タイムズ」や英「フィナンシャル・タイムズ」など各国メディアで絶賛されてい『NEW POWER これからの世界の「新しい力」を手に入れろ』の著者、ジェレミー・ハイマンズ氏に、「ニューパワー」とはどのようなものなのか話を聞きました。

ネットフリックスは昨年から、日本のアニメ産業へ積極的に投資をしています。狙いはどこにあるのでしょうか。同社アニメディレクターの沖浦泰斗氏に話を聞きました。

ネットフリックスには、他のエンターテインメント企業にはないテクノロジーの強さがあります。同社で、テクノロジーの駆使によって新しいエンターテインメントの開発を担う、トッド・イェリン プロダクト担当副社長に話を聞きました。

国交正常以来、最悪ともいわれる現在の日韓関係。日本では韓国に対してかつてないほどの疑問や不信感が渦巻いている。背景を元駐日韓国大使の申カク秀氏に聞いた。

第12回
家具のサブスクリプションサービス「subsclife」(サブスクライフ)を手がけるカマルクジャパン。今、日本で急速に広がるサブスクリプションを、家具業界に持ち込んだ企業の1社だ。どのようなきっかけと狙いがあるのか。カマルクジャパンの町野健社長に話を聞いた。

第8回
Amazonプライム・ビデオで話題を集めた恋愛リアリティ番組「バチェラー・ジャパン」。初代バチェラーを務めた久保裕丈氏に、初代バチェラーはなぜ家具サブスクに目を付けたのか直撃した。

第142回
2016年4月、soeasy社長の飯尾慶介はスマートフォンを手にしながら、SNS上を流れる熊本地震のニュースを眺めていた。そのニュースは、被災地で救援物資が必要としている人の所へなかなか届かないという内容だった。ただそのニュースに前後して、どこにでもあるものを代用して急場を凌ぐ“お役立ち動画”がシェアされていることに気付いた。

第6回
音楽産業ではいくつものサブスクリプションサービスが生まれ、産業構造が大きく変わってきた。サブスク化の激変期にある音楽産業の現在と歴史を、作家で音楽産業の配信サービスについて詳しい榎本幹朗氏に聞いた。

第5回
サブスクリプション(定額制)サービスが続々と生まれている。ラーメン屋などの外食業からアパレルまで、猫も杓子もサブスクでまさに百花繚乱。これだけ多くの企業が殺到する背景には何があるのだろうか。またサブスクリプションサービスの生き残りの鍵は何なのだろうか。

第4回
1億3000万人の会員を獲得しているネットフリックス。サブスクリプション成功企業の代名詞ともいえる同社の成長の秘密を探りました。
