就活本に初めて「自己分析」の考えを取り入れた本として
12年連続大学生協第1位のベストセラーを誇る『絶対内定』シリーズ。
コロナ禍で価値観が大きく変わるなか、会社選びも大きく変わってきている。
自分らしい働き方とは、生き方とは…、就職活動ができずにいる今、
じっくり自分と向き合う時間を『絶対内定』と過ごす就活生が増えている。
とりわけ、22年卒の就活生を取り巻く環境は激変している。
その中で、6月1日から就活情報サイトがいっせいにオープンし、
いよいよ就活生たちは、就職活動の第一関門である夏のインターンシップへの応募を開始する。
今回は、オンラインとオフラインの両方の就活が行われていくことになる中、重要となってくるスケジュール管理をどうすべきかをお伝えしていきたいと思う。
(構成/藤本健司、ダイヤモンド社・和田史子)
(Photo: Adobe Stock)
我究館副館長
千葉大学教育学部卒業後、(株)毎日コムネット入社。営業に配属され、2年目に優秀社員賞、3年目に社長賞を受賞。2012年「世界の教育問題に対峙したい」との思いから、青年海外協力隊としてケニア共和国で活動。3年間、JICAや現地の省庁と連携し、児童福祉施設における情操教育やカウンセリングに携わり、「人は志や気づきによって大きな成長を遂げられる」ことを実感する。2016年より(株)ジャパンビジネスラボに参画。我究館学生校の主担当コーチとして大学生をサポート。2017年10月より現職。外資系投資銀行、コンサルティングファーム、総合商社、広告代理店など、難関企業に多数の内定実績がある。
日々忙しい中での就活はどうすべきか?
21卒は緊急事態宣言以降、オンラインでの説明会や面接がメインとなった。
緊急事態宣言解除後、オフラインでの選考なども少しずつ戻ってくることが想定される。
その中で忘れてはいけないことは「移動時間」の存在だ。
オンラインの就活に慣れはじめて、移動時間がないことが当たり前になっている学生がやっていることがある。それはスケジュールをびっしり詰め込んでいることである。
キャリアデザインスクールではこれまで3000人以上、年間で200人ほどの就活生と向き合っているが、コロナ禍で優秀な学生が直面している1つの問題に気づいた。
優秀がゆえに「日々の活動に忙しくなっている」ということだ。
例えば、以下のような、アクティブな学生がいる。
・国際学生団体に所属し、会議の予定が連日詰まっている学生
・学生起業家として、会社経営をしながら就活を進める学生
・体育会の部活で、ほぼ毎日練習やトレーニングをしながら就活をする学生
彼らを見ていると、朝から晩まで日々のタスクをこなすのに一生懸命である。
忙しすぎて心身の健康を損なわないよう、彼らに対して「休息をとること」をアドバイスするほどである。
この「詰め込みスケジュール感覚」に慣れている学生は、注意が必要だ。