熊谷智宏

(くまがいともひろ)
我究館館長

我究館館長。横浜国立大学を卒業後、株式会社リクルートに入社。2009年、株式会社ジャパンビジネスラボに参画。現在までに3000人を超える大学生や社会人のキャリアデザイン、就職や転職、キャリアチェンジのサポートをしてきた。難関企業への就・転職の成功だけでなく、MBA留学、医学部編入、起業、資格取得のサポートなど、幅広い領域の支援で圧倒的な実績を出している。また、国内外の大学での講演や、執筆活動も積極的に行っている。共著に「絶対内定」シリーズがある。

【キャリアデザインスクール・我究館】http://www.gakyukan.net/
心から納得のいくキャリアの描き方と実現をサポートする就職・転職コーチングスクール。1992年の創立以来、27年にわたり全業界に9500人の人材を輩出。日本を代表するコーチ陣が、就職、転職、ロースクールや医学部進学、MBA留学、資格取得等、次の成長の機会を模索し、その実現に悩む人々をバックアップしている。

第5回
控え室でもできる! 本番30分前の直前対策面接で必ず聞かれる質問とその攻略法
熊谷智宏
就活最後の砦、それは面接。つい「長所っぽい」「実績っぽい」ことをかき集めて自分を売り込んでしまいがちだが、大切なのは「いかに面接官の質問の意図をくむか」である。では面接の質問、その攻略法とは?
控え室でもできる! 本番30分前の直前対策面接で必ず聞かれる質問とその攻略法
第4回
ちょっとした違いで「秒殺」されないために…学生が見落としがちな、就活「見た目」戦略
熊谷智宏
自己分析、エントリーシート、面接。アピールする「内容」にこだわっていても、肝心の「見た目」が残念だと、第一印象は台なしに。さて、どうすべき?
ちょっとした違いで「秒殺」されないために…学生が見落としがちな、就活「見た目」戦略
第3回
同じ話なのに、面接官の食いつきが違う!なぜか採用される人の「アピールの法則」
熊谷智宏
同じ大学・学部出身、バイトや卒論、サークル活動にボランティア、他の学生と同じような経験をしているはずなのに、エントリーシートや面接で落ちる人と受かる人がいるのはなぜか。明暗を分けるカギは、エピソードを語る「切り口」にあった!
同じ話なのに、面接官の食いつきが違う!なぜか採用される人の「アピールの法則」
第2回
書くことがない人はどうすればいい? パクリはOK?意外と知らないエントリーシートの誤解と真実
熊谷智宏
就職活動、自己分析の次はエントリーシートの記入。自己PRや志望動機で、いったい何を書いていいのかわからず、悩んで一行も進まない人も多い。意外と知らないESの考え方と書き方の基本ルールを伝授する。
書くことがない人はどうすればいい? パクリはOK?意外と知らないエントリーシートの誤解と真実
第1回
就活スタート時に知っておきたい、みんなの自己分析がうまくいかない3つの理由
熊谷智宏
就職活動スタート時にまず学生が取り組もうとするのが、自己分析。ところが「なぜ自己分析をするのか」「そもそも自己分析とは何か」を把握していないと、思わぬ落とし穴にはまってしまうことも…。
就活スタート時に知っておきたい、みんなの自己分析がうまくいかない3つの理由
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養