
2021.2.18
音声アプリの盛り上がりはチャンス? 急成長スマホゲーム向け通話アプリ「パラレル」が見据える勝機
音声SNS「ClubHouse」の登場を機に、ますますの盛り上がりを見せる音声コミュニケーション。リアルタイムでのやりとりに特化したサービスにも追い風が吹き始めている。それがスマホゲーム専用音声通話アプリ「パラレル」だ。
ライター
高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。除隊後は編集プロダクションで執筆・編集などを行う。11年にnanapi(現Supership)入社し、ハウツーサイト「nanapi」のほか、起業家向けメディア「The First Penguin」立ち上げなどに携わる。2016年10月よりログミー株式会社でメディア運営に従事。18年1月よりメルカリに入社。「メルカン」運営を担当。
2021.2.18
音声SNS「ClubHouse」の登場を機に、ますますの盛り上がりを見せる音声コミュニケーション。リアルタイムでのやりとりに特化したサービスにも追い風が吹き始めている。それがスマホゲーム専用音声通話アプリ「パラレル」だ。
2021.2.4
SNSトレンドの切り替わりは、いつも突然やってくる。次の大きなトレンドとなりつつあるのが「常時接続」、つまり常にアクセスしてコンテンツを楽しむようなサービスだ。最近では「Clubhouse(クラブハウス)」が話題だが、それとはまた異なる方向性…
2021.1.25
ライバーの増加に伴い、ライブ配信アプリの数も増加。前述の17LIVEやSHOWROOM、ミクチャ(MIXCHANNEL)、ふわっちといったアプリが台頭し、今やまさに“ライブ配信アプリ戦国時代”に突入している状況だ。そんな競合アプリがひしめく中、急速に成長…
2021.1.19
漫画やアニメ、ゲームにつぐ存在となり得る「VTuber」。昨年1年、投げ銭だけで1億5000万円を稼ぐ人気者も生まれた。コロナ禍でデジタルを通じたエンタメに注目が集まる中、どういった存在になっていくのか。VTuber特化のプロダクションを手がけるカ…
2020.12.25
Twitterを活用した集客でも話題となった東京・六本木の豚しゃぶ専門店「豚組しゃぶ庵」。コロナ禍での閉店アナウンスからクラウドファンディングの実施、オンライン展開、さらに飲食店オペレーションの実験の場としての店舗運営の復活──豚組オー…
2020.12.23
「一度は泊まってみたいホテル」としてSNS上で注目を集め、一休やRelux、Booking.comなどで石垣島の人気ホテルランキングで1位を獲得するTHIRD石垣島。なぜ、コロナ禍でライフスタイルホテルを立ち上げることにしたのか?
2020.12.8
アフリカやアジア向けに製造・卸売業の営業・受発注管理プラットフォーム「SENRI」を展開する、SENRI代表の永井健太郎氏。なぜアフリカでビジネスをしようと思ったのか、また小売業向け受注管理サービスを展開する理由について話を聞いた。
2020.11.20
10月に上場後初となる通期決算を発表したグッドパッチ。同社も他のスタートアップ同様、上場するまで数多くのハードシングスを乗り越えてきた。中でも大きかったのは、「壊滅的な組織崩壊」だと代表取締役の土屋尚史氏は語る。スタートアップにおい…
2020.10.12
会議や打ち合わせ、飲み会などの予定を決める際に必要な“日程調整“。この日程調整に誰よりも大きな可能性を感じ、良い意味で人生を狂わされてしまった男がいる。ミクステンド代表取締役の北野智大氏だ。2018年2⽉にミクステンドを立ち上げた北野…
2020.9.15
新型コロナウイルスによる感染拡大で、従来の勤務スタイルを変えざるを得なくなった職種は多い。なかでも、最も頭を抱えているのが、製造や物流、小売、飲食業などで働くいわゆる“現場”で働く人々だ。人手不足や外国人労働者の増加でノウハウの共…
2020.9.1
Rimo合同会社は9月1日、日本語に特化したAI文字起こしサービス「Rimo Voice(リモボイス)」をリリースした。Rimo Voiceは1時間ほどの音声データを5分ほどで書き起こしてくれるサービス。特徴は日本語に特化している点はもちろんだが、自動で3〜5行…
2020.5.19
アフターコロナで見られるのは、新たな恋愛スタイルかもしれない――。マッチングサービス大手の「Pairs」や「タップル誕生」で、ビデオチャットなどを通じてデートを楽しむ「オンラインデート」の人気が加速している。“直接会ってはいないけど、…
2020.4.27
新型コロナウイルスの感染拡大とともに“自粛疲れ”が目立ち始めた今、求めてしまうのが「癒やし」だ。そんな中、犬や猫に続く癒やしの存在として注目され始めているのが、家族型ロボット「LOVOT(ラボット)」。 発売後、入荷1カ月待ちの状態が続…
2020.3.27
フードデリバリーといえば、真っ先に「Uber Eats」を想起する人は多いだろう。そんな牙城を少しずつ崩そうとしているサービスがある――「Chompy」だ。運営するのは、DeNAやメルカリなどの元メンバーが集まり、2019年6月に設立したSYN。同社は創業…
2019.8.7
データマーケティングツール「b→dash」を開発するフロムスクラッチ。同社が海外PEをファンドなどから、総額100億円の大型資金調達を行った。今後の展開について代表取締役の安部泰洋氏に聞いた。
アクセスランキング
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
脚本家中園ミホが明かす『あんぱん』主人公を「やなせたかし」にしなかった理由
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
絵で食べていく?→寛(竹野内豊)の“背中を押す魔法”に朝からやられた【あんぱん第22回レビュー】
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「何が面白いの…」世界71カ国で1位のNetflix話題作に日本人がピンとこないワケ
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
脚本家中園ミホが明かす『あんぱん』主人公を「やなせたかし」にしなかった理由
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差
「並ばない万博」以前の問題だろ!ガラガラなのにバスに乗れない“謎システム”にため息が出る…
「健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】
「日本はどうしちゃったの?」開幕3日目に大阪万博を訪れた中国人による、率直かつ意外な感想は…?
和田秀樹医師が「危険レベルの血糖値」を半減させた2つのこと、「散歩」ともう1つは?
そりゃ不採用になるわ!履歴書に書いてはいけない「絶対NGワード」〈再配信〉
感じのいい人が「間違いを指摘する時」にさりげなく使う“2文字の言葉”とは?
「メンタルが壊れて休職する人」が無意識に従っている「しょうもない美徳」
「ぎゅうぎゅう詰めで雑魚寝」は過去のもの?今どきのフェリー、ホテルなみに進化していた!〈注目記事〉
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!