2024.6.28 歌手を目指して泣かず飛ばず→お笑いコンビ転向で大人気!運命を変える「出会い」の力とは? 生きていれば人間関係は切っても切れないものです。なかには人生を変えてくれるような人との出会いもありますよね。著述家の植西聰氏は「この人と出会うことで、自分の人生はどのように変わるだろう」とイメージするのが「すごい出会い」を生むコツ…
2024.5.23 ナチス・ドイツから世界を救った男が、空爆にさらされても「笑顔」でいた理由 「適度な運動習慣」「冗談を言って明るく笑う」「誰にもありがとうを言う」。これが、くじけない人の共通点とされる。人気心理カウンセラーが伝授する、あなたの人生を豊かにする「くじけない心」をつくる方法とは?
2024.5.21 「何をやらせてもダメね」「あきっぽい性格…」親から言われ続けた子どもの20年後 くじけやすい人の特徴として、「自分を過小評価する」「責任感が強い」「完璧主義」が挙げられるという。心がポキッと折れそうになる前に、心理学と先人の知恵から「くじけない心」を身につけて毎日を充実させよう。
2024.5.20 いつも前向きな人が「どうせ…」にチョイ足ししている「魔法の2文字」とは? 「自分には能力がないと思い込む」「失敗を極端に怖れる」「何事も完璧主義」。これらが思い当たる人にはくじけやすい要素があるという。途中でくじけないためのポイントや、くじけない人に共通する特徴を探った。
2022.9.14 モヤモヤ気分が続く、将来が不安…「マイナス感情」の上手な捨て方とは? コロナ禍のここ数年で、生活様式ががらりと変わりました。「街に出ると、疲れを感じやすくなった」「将来のことを考えると不安になる」といった声をよく聞きます。そんなとき、ほんのちょっとの「心のひと休み」が効くのです。そこで今回は著述家の…
2022.4.22 寝る前に考え込まない「なにごとにも動じない人」の4つの共通点 他人のちょっとしたひと言。日々のニュース。たまたま目に入ったショックな光景など…。現代に生きる人はたくさんの情報に毎日さらされることによって心が疲弊しやすいですよね。特に5月は環境の変化による心の疲れが出やすい時期です。ちょっとし…
2021.1.6 心が折れやすい人が感じる「無力感」との向き合い方 昨年は新型コロナによる感染症の流行により、多くの人にとって試練の一年となりました。これからのウィズ・コロナ時代を生きていく現代人には、より「折れない心」が求められるでしょう。とはいえ、実際に明るい未来が見えない状況で生きていくのは…
2020.8.7 コロナ禍を乗り切るために「自己肯定感」を上げる習慣とは 長期化するコロナ禍で先行き不透明な日々が続き、精神的に不安定になっている人が増えている昨今。想定外の影響によって、自分の未来に不安を感じるのは当然のことでしょう。しかし、この危機的状況を乗り切るためには、自分に自信を持つこと、「自…
2020.2.26 「相性が悪い」と「嫌い」を混同して人間関係を悪化させる人のリスク 「あの人とは相性が悪い」ということと、「あの人が嫌いだ」ということは本来、別のものです。しかし、人は往々にしてこれをゴチャゴチャに混同させることがあります。「あの人とは相性が悪いから、私はあの人が嫌いだ」といったように。
2020.2.19 職場の固定電話で話すのが怖い…「他人の目」が気にならなくなるコツ 先日、情報番組で「固定電話恐怖症」が特集され、ネットで話題になりました。会社の電話が鳴ると緊張してしまい業務に支障をきたすという症状ですが、その原因の一つが職場の人たちの目が気になるということ。このように、現代人は「他人からどう見…