高野美穂

高野美穂

(たかの・みほ)
大人の英語習得法リサーチャー

大手教育系出版社を経て、コンテンツ制作会社スタイルクリエイトを設立。2012年から渡英。30歳を超えてからの英語習得にあたり、自身だけではなくたくさんの「大人世代」にとって、楽しめる英語学習法をリサーチしながら上達を目指した。その結果、欧州の様々なタイプの語学学校や、ネイティブ講師陣、留学エージェント、オンライン英会話学校、フィリピン人講師、英語学習トレーナー、海外の外語系大学など、英語学習にまつわる幅広い人脈ができあがる。

現在はコロナ後に進化と変容を遂げた英語学習界を独自のルートでウォッチし、英語で話すべきことがある日本人が最短で本当に使える英語力を身に着けるための最新情報を記事にしている。その他、イギリス暮らしで身に着けた日本を外から眺める視点を活かし、訪日外国人向けの情報発信、新しいライフスタイルを送る都心暮らしの家族や外国人観光客が楽しめる、3世帯が同時に集える宿として南房総にmionを企画運営。

訪日旅アンバサダー、インタビュアー、ラジオパーソナリティーとしても活躍。
自らのライフスタイルの変化を記事にしており、近頃ではペーパードライバーの体験記も書く。

#16
英文メールで差が出る!知って得する「お知らせとお願い」のフレーズ
高野美穂
ビジネスパーソンが英語を書くという場合、最も身近なのがメールだろう。そこで、英文メールを書く必要が出てきたビジネスパーソンが知っておくとラクになる「英文メールのフレーズ」を紹介する。
英文メールで差が出る!知って得する「お知らせとお願い」のフレーズ
#15
英文メールが上手くなる13の掟、「完璧」を諦めればラクに書ける!
高野美穂
ビジネスパーソンが英語を書くという場合、最も身近なのがメールだろう。そこで、英文メールを書く必要が出てきたビジネスパーソンが知っておくとラクになる「英文メールの13の掟」を紹介する。
英文メールが上手くなる13の掟、「完璧」を諦めればラクに書ける!
第6回
「英語力なし」の36歳が日本マイクロソフトで戦えた理由、決意の退職と語学留学
高野美穂
帰国子女や海外の大学などに通っていなくても、英語を使いこなすようになるビジネスパーソンは増えている。今回は日本マイクロソフト株式会社 Azureエッジデバイス部にて、プログラムマネージャーとして多国籍なチームで働く田中郁也さんの経験を紹介する。
「英語力なし」の36歳が日本マイクロソフトで戦えた理由、決意の退職と語学留学
第5回
なぜ東進のカリスマ英語講師は、オンライン英会話で学び続けるのか
高野美穂
今の時代、日本で自宅にいながらでも英語は話せるようになる。しかし、そうなるには、中学・高校時代の学習法からの転換が必要だ。今回は英語界の権威で東進ハイスクールのカリスマ英語教師として有名な安河内哲也先生に話を聞いた。
なぜ東進のカリスマ英語講師は、オンライン英会話で学び続けるのか
第4回
なぜトヨタのエリート社員は海外経験がなくてもビジネス英語の達人なのか
高野美穂
トヨタ自動車のレクサスブランドマネジメント部グローバルブランディング室に所属し完全英語環境で働いていた、岡澤陽子さんにお話を聞いた。岡澤さんは、海外で生まれ育っていたり、長期で留学をしていたりなど、特別な英語に対するアドバンテージは持っていない。そんな彼女が、どうやって英語環境になじみ、苦労を抱えつつ、奮闘していったのか。いつかはグローバルに仕事をしたいと考える人にとって、地に足の着いた情報をお届けする。
なぜトヨタのエリート社員は海外経験がなくてもビジネス英語の達人なのか
第3回
オンライン英会話のすすめ、大手3社を比較して見えた今こそ始めるべき理由
高野美穂
コロナ禍にある今、オンラインで受講できる英会話レッスンは、大手以外にも無数にある。あらゆるタイプの語学学校がこの1年でオンラインに置き換わったからだ。この「オンライン英会話」について、今一度基礎からひも解いていきたい。オンライン英会話に関心があるが、どのサービスで始めるかのみ決められないという読者のために、オンライン英会話大手3社のサービスを比較してみた。
オンライン英会話のすすめ、大手3社を比較して見えた今こそ始めるべき理由
第2回
コロナ禍のセブ島留学、取り残された日本人3000人とスタッフの運命やいかに
高野美穂
昨年3月、語学留学で有名なセブ島には、多くの日本人留学生がいたが、一気に混乱に陥った。語学学校側は、膨大なキャンセルへの対応をどうしたのか。そして、飛行機が欠航し帰国できなくなった邦人はどうしたのか。さらに働く場を失った英語講師をはじめとするスタッフについてリポートする。
コロナ禍のセブ島留学、取り残された日本人3000人とスタッフの運命やいかに
第1回
英語留学の島・セブ島がコロナで悲鳴、取り残された日本人留学生の末路
高野美穂
ここ数年、使える英語をスムーズに身に付ける場所として年々知名度を上げていたフィリピン・セブ島では、語学学校が一つも開いていないという状態が今でも続いている。セブ留学は今、どうなっているのだろうか。セブ島への留学を英語ビギナー時代に経験し、その後もフィリピン人の先生とのオンラインレッスンにより英語を身に付けた立場として、リポートする。
英語留学の島・セブ島がコロナで悲鳴、取り残された日本人留学生の末路
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養