
佐藤克宏
企業で「パーパス」の必要性が叫ばれて久しいが、これは企業だけが考えるべき話ではない。国家にもまた、パーパスが必要だ。人口減少と国際的な競争力の低下が激しい日本には、今どんなパーパスやビジョンが必要なのだろうか。企業の競争力の議論における定石を応用して、ビジネスパーソンからも考えてみるべき時が来ている。

#16
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?求められる思考法とスキルとは?最終回は、日本企業が低成長・低利益率に陥った理由を解説。また、持続的な企業価値創造を実現するために必要な思考法に迫ります。

#15
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第15回は、ステークホルダーとの効果的な対話術を解説。コミュニケーションの2つの鍵と、戦略をアップデートする対話の本質が学べます。

#14
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第14回は、業界構造と自社の強みが分かる“自己検診”の進め方を解説。経営改革の出発点となり、また機敏かつ迅速に戦略を遂行するために必須の「セリフ・デューデリジェンス」とは?

#13
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第13回は、DXを成功させ稼ぐ力を向上させるためのポイントを解説。デジタル化の本質的な3つの効果・役割と、成功の鍵を握る「トランスレーター(通訳者)」について学べます。

#12
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第12回は、事業の「稼ぐ力」を高めるために必須の「機能スキル」について解説。マーケティング、サプライチェーン、購買・調達…、経営者が機能スキルを活用するためのポイントが学べます。

#11
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第11回は、稼ぐ力を飛躍的に向上させるために必要な「ROIC分解ツリー」の考え方を解説します。競合との比較により、自社が抱える問題がどこにあるのか、課題特定の方法が分かります。

#10
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第10回は、M&A最大の失敗「高値づかみ」を防ぐための、3つのステップについて解説します。

#9
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第9回は、日本企業の危険な事業ポートフォリオ4類型と、再構築の極意を解説します。

#8
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第8回は、メガトレンドを経営に生かし成長を実現する3つのステップを解説します。

#7
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第7回は日本企業の「成長と稼ぐ力」を高めるための、事業戦略と機能戦略のポイントを解説します。

#6
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第6回は、企業価値を生み出す「戦略の全体構造」を解説します。

#5
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第5回は、企業の「成長と稼ぐ力」がどのようにして企業価値の源泉となっていくのか、その仕組みを詳しく解説します。

#4
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第4回は、企業価値の他社比較やM&Aで必須となるDCF法とマルチプル法の考え方について解説します。

#3
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第3回は、投資家としての視点を身に付ける上で基礎となる、フリーキャッシュフローと金利・割引の考え方を解説します。

#2
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第2回は、お金の流れで経営の全体像が理解できる「PL&BS一体型思考」を解説します。

#1
マッキンゼー流!リーダーには「投資家と事業家」2つの視点が不可欠な理由【動画】
マッキンゼー流!企業価値を持続的に創造していく経営の極意とは?また求められる思考法とスキルとは?第1回は、リーダーに「投資家」と「事業家」の2つの視点が必要な本質的理由を解説します。
