新卒採用や中途採用、あるいはアルバイト採用など、企業で働くための入り口は実に様々です。昨今、多くの企業で非正規採用が増えていますが、契約社員募集時などの求人情報で良く目につくのが「正社員登用制度」です。これは社内で非正規雇用として働いていた方を正規雇用として採用する取り組みです。
ところが、実際に正社員登用に踏み切った際、契約社員の間は良く働いてくれていたにもかかわらず、正社員になると思うように成果を出せない人がいるという話を耳にします。場合によってはトンデモ正社員になってしまう人もいるようです。
そこで今回は、正社員になった途端に成果が上がらなくなる社員の特徴とその理由についてお話ししたいと思います。
なぜ選考を通過しているのに
トンデモ正社員になるのか
近年、地域限定正社員などをはじめとして、各企業で様々な雇用形態で働く正社員が増えています。労働契約法の改正により「有期労働契約が繰り返し更新されて通算5年を超えたときは労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できる」というルールも整備され、正社員登用への可能性も以前よりは開けてきました。
とはいえ、社内での正社員登用については明確な基準があるわけではなく、その登用率も企業によってまちまちです。場合によってはよほどの事がない限り正社員登用はしないという企業もありますし、一方社内で正社員になるための“基準”が明文化されている企業もあります。
いずれにしても、もともとはアルバイトや契約社員が必要だったからこそ雇用していた非正規枠で働く人材です。正社員が欲しければはじめから正社員求人をかけていたことでしょう。その非正規枠から正規枠に登用するとなれば、具体的な成果や日々の勤務態度評価、そして上長の推薦などが必須となるのも理解できます。
問題は、そうした厳しい社内選考をして正社員にしたにもかかわらず、なぜ現場でいまいち成果が出せない人がいるのかということです。そこには、企業と労働者側の「考え方のミスマッチ」が発生しているからだと私は感じています。