小池都知事が「夜8時には完全退庁を目指す」、日本電産の永守社長が「2020年までに社員の残業をゼロにする」など、行政も企業も「残業ゼロ」への動きが急加速中!
株式会社武蔵野は、数十年前、「超ブラック企業」だった。それが日本で初めて日本経営品質賞を2度受賞後、残業改革で「超ホワイト企業」に変身した。
たった2年強で平均残業時間「56.9%減」、1.5億円もの人件費を削減しながら「過去最高益」を更新。しかも、2015年度新卒採用の25人は、いまだ誰も辞めていない。
人を大切にしながら、社員の生産性を劇的に上げ、残業を一気に減らし、過去最高益を更新。なぜ、そんな魔法のようなことが可能なのか?
『残業ゼロがすべてを解決する』の著者・小山昇社長に、人材育成のヒントを語ってもらおう。
課長職以上は「3年定年制」にする理由
株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。日本で初めて「日本経営品質賞」を2回受賞(2000年度、2010年度)。2004年からスタートした、3日で108万円の現場研修(=1日36万円の「かばん持ち」)が年々話題となり、現在、70人・1年待ちの人気プログラムとなっている。『1日36万円のかばん持ち』 『【決定版】朝一番の掃除で、あなたの会社が儲かる!』 『朝30分の掃除から儲かる会社に変わる』 『強い会社の教科書』 (以上、ダイヤモンド社)などベスト&ロングセラー多数。
【ホームページ】http://www.m-keiei.jp/
中学校に入って、野球部に入部したとします。先輩後輩の序列は絶対で、1年生は特にシゴかれる。
けれど、「あと1年、あと半年我慢すれば、あの厳しい先輩がいなくなる。
そうなれば、今度は自分たちが先輩になれる」と思うと、我慢できるかもしれない。
けれど、中高一貫の6年教育だと、後輩でいる期間が長くなるため、いつまで経ってもシゴかれる。
だから、途中で辞めたくなる。
会社も部活に似ています。わが社は、「課長職3年定年制」の方針があります。
異動を繰り返すことで管理職の多能化が進むだけでなく、部下の離職防止にも役立ちます。
嫌いな課長の下についても、「長くても3年で、あの課長は別の部署に異動になる」ことがわかれば、部下は辞めずに我慢できます。
新卒社員は、入社後1年で異動させる
わが社は、人材採用にあたって、「エナジャイザー」(人と組織の診断ツール)を使用しています。
就活中の学生に「エナジャイザー」を受診してもらった結果、
「今の若い人は、同じことをやり続けると不安になり、ストレスを感じやすい」
という傾向が明らかになりました。
2013年度までは、「同じことをずっとやらせないと不安になり、ストレスを感じる」というトレンドでしたが、2014年度以降はトレンドが真逆になったことがわかります。
そこで現在、新卒社員には、あらかじめ「1年以内に人事異動」と伝えています。
私が新卒懇親会で、「今年、ダスキン事業部に入社した社員は、1年以内に全員人事異動する!」と宣言したら、全員が、「わぁ~、人事異動だぁ~!」
と喜びました(私は、驚きました)。
今までとはトレンドが違う社員が入ったから、彼ら、彼女らに合わせて会社を変える。
そうしないと、会社の業績も、社員の定着率も上がりません。
従来の会社のやり方に若者を合わせると、失敗します。そうではなく、若い人たちのトレンドに会社を合わせる。これが仕組みづくりの秘訣です。