山梨県を地盤に食品スーパー(SM)を展開するオギノ(山梨県/荻野寛二社長)。2008年からの3年間で、同社の商勢圏内には17店の競合店の出店があった。競争環境が厳しさを増す中で、ローカルSMのオギノはどのように勝ち残りを図るのか? 荻野社長に聞いた。 聞き手=下田健司 構成=小木田泰弘(チェーンストアエイジ)

2012年2月期は増収増益で着地予定

──この1年の消費環境について教えてください。

オギノ代表取締役社長
荻野寛二
おぎの・かんじ 1952年生まれ。75年、早稲田大学法学部卒業。同年、カネボウ化粧品入社。78年、オギノ入社。79年、すかいらーく入社。81年、オギノ入社。91年、取締役就任。93年、常務取締役就任。97年、代表取締役社長就任。

荻野 やはり東日本大震災の影響が大きかった1年でした。大震災では、当社の店舗については地震による物理的な被害は軽微でしたが、商品の調達ではとても苦労しました。大震災直後は、計画停電が実施されるかもしれないという状況の中で、社内はその対応に多くの時間を取られました。

 消費者の購買動向については、関東圏のほかのSM企業さんと似たような状況だっと思います。震災直後はミネラルウオーターやお米などが多く売れましたし、納豆や豆腐などはメーカーさんの工場が被災したため、商品の調達ができませんでした。お客さまの「買いだめ・買い占め」が落ち着いてからは、数カ月かけて平常に戻ってきたという印象です。当社は、顧客データを集めてお客さまの購買動向を分析しています。まだデータを詳細に分析したわけではありませんが、おそらく平常時の状況にだいぶ近づいたのではないかと感じています。

──2012年2月期の業績はどのような見通しですか。

荻野 計画値には届かないかもしれませんが、売上高は対前期比2%増、営業利益は同50%増の増収増益で着地できる見込みです。直近の第4四半期は、11年12月の年末商戦は成功しましたが、12年1月の年始は集客力のある競合店にお客さまを少し取られてしまったと感じています。13年2月期についても、売上高は今期着地予想の3%増、営業利益は同30%増の増収増益を計画しています。

──山梨県では、イオン(千葉県/岡田元也社長)グループやベイシア(群馬県/赤石好弘社長)をはじめとして、ライバルの新規出店が相次いでいます。競争環境は厳しさを増していますね。

荻野 はい。当社の商勢圏内には、08年からの3年間に17店の競合店が出店しました。過去を振り返ってみても、せいぜい、1年間に1~3店の出店があったくらいで、この数年の出店ラッシュは初めての経験です。

 当社の本拠地である山梨県の人口は86万人ほどで、首都圏のほかの都県と比べればマーケットは小さい。そこへ、出店余地がまだあると判断した小売企業さんが積極的に出店している状況です。とくにディスカウントストア(DS)タイプの出店が目立ちます。

>>続きはこちら 


●「チェーンストアエイジ」2/15号 好評発売中!

●小売・サービス・流通業界がわかるビジネス情報サイト DFオンライン