宴会芸はメタファーだ
(撮影/佐久間ナオヒト)
Cさん そもそも、会社の飲み会って何のためにあるのでしょうか?
岩瀬さん 会社の飲み会というのは、今回の新人歓迎会のようにそれなりに目的のある会が多いかもしれません。たとえば、みんなで懇親したり、リフレッシュしたり…。会の趣旨はどうあれ、折角参加するのであれば、その会で「チームプレーに貢献できているか」ということが大事ではないでしょうか。
だから、宴会芸が嫌であれば無理してやらなくてもいいですよとお伝えしたのです。
Cさん チームプレーに貢献する方法…具体的には何をすればいいでしょうか?
岩瀬さん 宴会芸が苦手であれば、宴会の司会や幹事、会計係でもいいでしょう。そうした役割を全力でこなし、場を盛り上げていけばいいのです。宴会芸をやらなくても、その場で貢献できることは他にもたくさんあるはずです。
Cさん なるほど、自分ができることで盛り上げていけばいいということですね。
岩瀬さん あくまでこの宴会芸はメタファーです。ポイントはチームプレーの際、プレーヤーとして自身の役割に徹することができるか、みんなが楽しめるように献身的になれるか。そして何より、自分自身がどんなときも全力で楽しめる人なのか。そういう人が一緒に働きたいと思われ、誠実な人柄が信頼され、尊敬され、一目置かれるのです。
Cさん これまで誤解してました。趣旨はチームワークということですね。そういえば、仕事のできる上司や、一緒に仕事をして楽しいと思える先輩は、飲み会の席でも全力で楽しんでいるように思います。これからは、に構えたりせず、全力で盛り上げていきたいと思います。
岩瀬さん 苦手なことを無理にやろうとせず、自分の得意なことで力を発揮すればいいと思います。
Cさん はい、なんだか飲み会が楽しみになってきました!
岩瀬さん あまり飲みすぎないでくださいね(笑)。
※『入社1年目の教科書』の50のルール ルール41「宴会芸は死ぬ気でやれ」の本質が理解できました。
次回は、土日に読みたいルール42「休息を取ることも『仕事』だ」についてお伝えします。緊張する毎日を過ごしているみなさん、休日はどんなふうに過ごすのがいいのでしょうか? お楽しみに。
(2018年4月7日更新予定)
ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長。
1976年埼玉県生まれ、幼少期を英国で過ごす。1998年、東京大学法学部を卒業後、ボストン コンサルティング グループ等を経て、ハーバード大学経営大学院に留学。同校を日本人では4人目となる上位5%の成績で修了(ベイカー・スカラー)。2006年、副社長としてライフネット生命保険を立ち上げる。2013年6月より現職。
世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」選出。
著書は『入社1年目の教科書』『入社1年目の教科書 ワークブック』(ダイヤモンド社)、『ハーバードMBA留学記―資本主義の士官学校にて』(日経BP社)、『生命保険のカラクリ』『がん保険のカラクリ』(文春新書)、『ネットで生保を売ろう!』(文藝春秋)など多数。