サッカー指導者
1975年香川県生まれ。高校3年生で本格的にサッカーを始め、明治大学在学中にアルゼンチンに渡りサッカーを学ぶ。大学卒業後、フランスなどでプレーし、27歳で現役を引退。帰国後、大手広告代理店に入社。同時に海外のトップクラブでサッカーのコーチングを学ぶ。2008年からFCバルセロナ(スペイン)のスクールコーチに就任。2010~2012年までバルセロナにあるCEサン・ガブリエルで男子U15コーチ、U12監督。同クラブで2012~2013年スペイン女子1部リーグの監督を務める。女子の指導経験はなく、監督デビューがいきなりの1部リーグ。アジア人としては初めて女子、男子を含めヨーロッパ内1部リーグのチーム監督となる。2015年からスペインリーグ4部のCEエウロパでアシスタントコーチ、監督を務めた。2017年3月より、ACミラン、CFパチューカ所属の本田圭佑選手専属分析官。2018年7月よりオランダの1部リーグ・SBVエクセルシオールでアシスタントコーチ/テクノロジーストラテジストとしてのキャリアをスタートさせた。英語、フランス語、スペイン語、日本語の4ヵ国語を操る。
著者からのメッセージ
新しく何かをやろうと思ってる方に
ぜひとも読んでほしい!
遅いスタート、選手としての技術の壁、指導者への道、海外での試練――これまでの僕のサッカー人生は決して華やかなものではなかった。
でも、僕にとってその日々は“歩み甲斐のある”充実したものであった。なぜなら、常に「情熱」と「挑戦」にあふれていたから。
そしてこれから先、僕のサッカー人生にいったい何が待っているのか、どんなことが起きるのか、それはわからない。
実際、僕の初めての著書である『何かをやるのに遅いということは決してない。』の発売前に、この先の僕の新しいキャリアが決まった。
オランダプロサッカーリーグ1部、エールディビジのSBVエクセルシオール(Stichting Betaald Voetbal Excelsior)のアシスタントコーチ/テクノロジーストラテジストととして、新たな一歩を踏み出すことになったのだ。
(参考サイト https://sbvexcelsior.nl/takahisa-shiraishi-toegevoegd-aan-staf-van-excelsior/ )
「本当はやってみたいこと」に気づきながら、一歩が踏み出せない――。
新しいことを始めたくても「今からでは……」と、最初からあきらめている――。
そんな心のわだかまりを持っている人に、ぜひ読んでいただけたら嬉しい。
いつからでも情熱は持てるし、何歳からでも始められる。
いくつになっても、そして何度でも人は挑戦はできる。
この本との“出会い”によって、
みなさんが強い気持ちと一歩踏み出す勇気を手にしたとしたら、
これ以上の喜びはありません!
2018年7月 白石尚久
発行年月:2018年7月
判型/造本:四六判並製/240ページ ISBN:978-4-478-10369-2
『何かをやるのに遅いということは決してない。』
書籍内容
高校3年生で始めたサッカーで、36歳の時にアジア人ではじめて欧州1部リーグの監督に就任。
2017年よりACミラン~パチューカ所属の本田圭佑選手の専属分析官である著者による、いくつになっても自分を成長させる方法とは?
今回が初の著書となる。
18歳の遅いスタートで大学の体育会サッカー部にさえ入れなかった彼は、
「プロサッカー選手になる」という夢に向かって単身アルゼンチンへ。育成選手からスタートさせ、南米そして欧州(フランス)へ。
27歳の引退後は日本一の大手広告代理店に就職。エクセルの使い方からビジネスを学び、サッカービジネスに携わる。
しかしサッカー指導者の夢があきらめきれず、32歳で再び欧州へ。
そこから36歳で欧州1部リーグの監督経験を手にする(スペイン女子サッカー)。
さらに41歳で日本代表・本田圭佑選手の専属分析官に――。
あらゆる困難や理不尽を前に、不撓不屈の精神と、どんな小さなチャンスにも食らいつき、戦略的にステップアップを実現した著者の生きざまと行動の数々は、
多くの人たちに勇気と示唆を与えるものだ。
ビジネスパーソンの声続々!
・負けない心、あきらめない力を著者から教えてもらった(20代)
・人はいくつになっても挑戦できると勇気をもらった(30代)
・同世代のがんばりに大いに刺激を受けた。何度も読み返したい(40代)
・わが社の若手のみならずミドル社員にも読ませたい(50代)
主要目次
●はじめに 18歳でサッカーをはじめた僕が、41歳で「本田圭佑選手の専属アナリスト」になった
●第1章 夢を描く力――「なりたい自分」は必ず見つかる
○誰もが何かの才能を必ず持っている
○遅いスタートを挽回するために
○夢はどんどん軌道修正していっていい
○その苦しみは、夢に近づいている証し 他
●第2章 自分を信じきる力――やる前から「できる」と思い込む
○強くイメージすることが、夢実現への第一歩
○努力とは「なりたい自分」へのバージョンアップ
○やり方は人から学び、生き方は自分で決める 他
●第3章 折れない力――しなやかに、したたかに。理不尽との向き合い方
○パスは永遠に来ない。だから取りに行くしかない
○ひたむきな向上心は、必ず誰かが見ている
○挫折は伸びしろに、理不尽は個性に 他
●第4章 感じる力――論理よりも直感を信じて動く
○人に会うときは、一切の先入観を持たない
○大切なのは「感じる力」と「考える力」のバランス
○本田圭佑選手の「論理と努力」に裏打ちされた自信 他
●第5章 通じ合う力――極論すれば、技術よりコミュニケーション
○言葉は道具。「やりたいことに必要なこと」だけ覚えればいい
○コミュニケーションは、「心」と「言葉」の二刀流で
○イメージに縛られず、もっと自由でいい 他
●第6章 見切る力――変わる勇気、動く勇気を持つ
○停滞こそ飛躍のチャンスだ
○潮時とは「やめどき」ではなく、次の「始めどき」
○変わることは、逃げではない 他
●第7章 導く力――個を伸ばし、組織を束ねる極意とは
○失敗を責めず、トライしたことを評価する
○組織のためにも「個」を伸ばせ
○指導者の仕事は、「見逃さないこと」である
○バルサで学んだコミュニケーションの基本 他