猛暑を乗り切る仕事術とは?このままだと能率低下どころか命の危険も熱帯雨林の都市シンガポールで、革ジャンを着ると大変暑く、生産性が落ちると実感する筆者

シンガポール人も悩み続けた
猛暑は仕事の生産性をいかに落とすか

 いよいよ夏本番。日本のニュースは連日のように、国内各所で今年の最高気温が更新されたことを報じている。数日前には岐阜で今年初の39℃超えとなったが、毎年のように40℃超えをマークする地点が出るほど日本の夏の暑さが厳しいことは、多くのシンガポール人の耳に入るほど有名な話だ。

 シンガポールは赤道直下の国であるが、日中の最高気温は年間通して30~32℃ほど。日本の夏の暑さは、実は常夏の島の人々にとっても未知の世界なのだ。

 そんなシンガポール人もおののく暑さの中、今年もクールビスは始まる。弱冷房の電車に揺られて出勤し、エアコン設定温度28℃の社内で、人は生産性を高めて仕事ができるものなのだろうか。

 はっきり言ってしまおう。無理だ。なぜなら、室内の気温が25℃を超えると作業効率が落ちる、と言われているからだ。

 日本建築学会が神奈川県の電話交換手100人を対象に1年間かけて実施した調査では、室温が25度から1度上がるごとに作業効率が2%ずつ低下したと公表されている。

 また、早稲田大学の田辺新一教授は、東京に建つ標準的なビルで冷房設定温度を25℃から28℃に上げると15%の省エネになり、クールビズ期間中のオフィス1平方メートルあたりで72円の得になるとの試算を発表している。しかしその反面、作業効率の低下で同期間中の1平方メートルあたり1万3000円の損失を生じるという。

 シンガポール建国の父である故リー・クアンユー元首相も、「シンガポール、いや、東南アジア諸国にとって20世紀最大の発明は何だと思いますか?」との問いに、こう答えている。

「エアコンです。シンガポールは1年中この暑さです。もしエアコンがなかったら、我々は働く意欲が全く湧きません。欧米や日本を追いかけるなど及びもつかず、今日の繁栄も明日の成長も期待できなかった」