今季は「例年よりもインフルエンザの流行が早い」と言われ、そのような報道もある。実際、9月以降、学級閉鎖する自治体も出てきている。そこで、近年の状況と背景などを調べてみた。(医療ジャーナリスト 木原洋美)
今季は本当に
「流行が早い」のか
「今シーズンはインフルエンザの流行が早い」
そんな情報が飛び交ったのは9月上旬のことだった。
2018年9月1日に大分県でシーズン初のインフルエンザによる学年閉鎖が発生。以降、学年閉鎖・学級閉鎖があった自治体は、大阪市(9月3日)、茨城県、栃木県(9月4日)、横浜市(9月5日)、愛知県(9月7日)、山形県、東京都、岐阜県、和歌山県、愛媛県(9月10日)…と一気に全国に広がっている。
この状況を受け、「例年よりも1~2ヵ月流行の始まりが早い。予防に努めてください」と注意を促す報道が散見されたが「え、そうだっけ。いつもこんなもんじゃないの」と感じた方も少なくなかったのではないだろうか。
筆者もその一人。念のため、厚生労働省の報道発表資料で、2011年までさかのぼってみた。
2017年には9月4日に沖縄県で学年閉鎖・学級閉鎖が発生したのを皮切りに、9月5日に鳥取県と大阪市、9月6日に東京都へ。流行は一気に拡大していた。
2016年の流行は9月8日、茨城県、東京都、千葉市から始まっていた。
2015年は、8月31日に長野県からスタートし、9月4日に愛媛県、9月7日に北海道と神奈川県へと広がっていた。