桜蔭・雙葉・豊島岡女子・渋谷幕張…。東京・吉祥寺の進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないのに有名難関校に続々合格させると話題の塾だ。男女別カリキュラムを取り入れたロジカルで科学的な学習法は、特にエリート父親層から圧倒的な支持を集めている。本連載では、VAMOSの代表である富永雄輔氏の最新刊『女の子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)の内容から、子どもの計画・理解・反復・習慣のプロセスを体系化した「女の子の特性」に基づく学習法をお伝えしていく。

学力が高い女の子を育てる最重要ファクター「親の共感性」

女の子は「大人の仲間」として理解してほしい

 親は自分の子どもに接するときに、「褒める」「叱る」という2つの要素を非常に大切に考えます。男の子の場合なら、この2つで足りていて、あとはその割合を工夫していけば大丈夫です。

 ところが、女の子の場合、もう1つ、「共感する」という感情的な要素が不可欠になります。これは、ほかの2つより重視してもいいくらいです。

 小学生の女の子は、自分の置かれている状況について、周囲の大人に理解してほしい、それも大人の仲間として理解してほしいという欲求を抱いています。

 自分が背負っているつらさ、感じている楽しさというものを、おしゃべりをとおして伝え、相手にわかってほしいのです。だから、親はそれを理解し、子どもと共感し合える環境を用意しなければなりません。具体的には、日頃から悩みを打ち明けられる「信頼に根ざした親子関係」を構築しておくことが必要。これはマストの条件です。

 それをせずに褒めたりすれば、女の子は大人ですから「お世辞でしょ」と気づいてしまいます。叱れば「私のことなんてなにもわかっていないのに、ただ怒鳴ればいいと思って」と引かれます。

 つまり、女の子の場合、極論すれば褒めることも叱ることも必要なく、共感さえできていれば大丈夫なのです。共感とは、「受け入れること」と言い換えてもいいでしょう。

 たとえば、算数のテストで30点しか取れずに子どもが落ち込んでいるとします。そういうとき、褒めても叱ってもいけません。それは共感者ではなく、私のような別の立場の人間のすることだからです。共感者である親は、その点数を受け入れ、「落ち込んじゃったよね」「じゃあ、どうしようか」と、寄り添って一緒に考えてあげてください。

 このときに、気の利いた言葉はいりません。物理的に寄り添うのではなく、心から寄り添うことが大事なのです。男の子に比べて女の子の親は、高度な対応が求められていると言えるでしょう。