開成・麻布・筑波大駒場・渋谷幕張…。東京・吉祥寺の進学塾VAMOSは、「入塾テストなし・先着順」で生徒を選抜しないのに有名難関校に続々合格させると話題の塾だ。男女別カリキュラムを取り入れたロジカルで科学的な学習法は、特にエリート父親層から圧倒的な支持を集めている。本連載では、VAMOSの代表である富永雄輔氏の最新刊『男の子の学力の伸ばし方』(ダイヤモンド社)の内容から、子どもの計画・理解・反復・習慣のプロセスを体系化した「男の子の特性」に基づく学習法をお伝えしていく。

学力が高い男の子の親は「プライドを傷つけない」

男の子は劣等感を抱くのが最大の恐怖

 男性というのは、子どもであろうと大人であろうと、プライドが高い生きものです。母親からすれば、なぜそんなことにこだわるのか不思議に思えるかもしれません。

 プライドとは、いわば自分を守ろうとする本能。自分が価値ある人間であることを相手に認めさせたいという表れです。男の子だって「男だからしっかりしなくては」という強い思いを感じて生きています。

 それなのに、「なんであなたはできないの!」とか「男なのに!」と否定したりすれば、とたんに劣等感を抱いてしまいます。男の子は鈍感な半面、傷つきやすいのです。

 これは、強いオスが子孫繁栄の権利を持ち、弱いオスは消えていくという生物学的な進化と関係しているようです。男の子は、自分が劣っているのを認めるのが怖いと感じるようにできているのです。だから、自分の弱さを隠そうとするし、できないことを正当化するので言い訳が多くなりがちです。

 そんな男の子を否定するような言い回しは、できるだけ使わないようにしましょう。自己肯定感や自信をなくしてしまいます。それより、良いところをいかに「認めて」あげるかを考えてください。

 また、誇り高い男の子に対して、あれこれと指示や命令をするのも、男の子の自尊心を傷つけ、逆に反抗心へと変えてしまう傾向があります。

 とくに父親は、なにかにつけて仕事モードになり、あたかも部下に接するように子どもに物を言います。

 もちろん、父親は「よかれと思って」それをやっています。いずれ社会に出て戦わなくてはいけない男の子に対して「強くあってほしい」と願うからこそ、「もっと頑張れるだろう」「自分でよく考えろ」などと言いがちです。

 父親にそうどやされれば、男の子は「うん、わかった」と言うでしょう。その返事を聞いて、父親は「納得してくれた」と思うかもしれません。しかし、子どもは納得したのではなく、「お父さんに怒られないようにしよう」と考えて、そういう行動を取っているだけです。

 男の子は自分の存在価値を否定するような物言いには、とても傷つきやすく、そうする相手には徐々に敵対心を持つようになります。プライドを傷つけるような言い方には注意してください。

 小学生の男の子は、まだまだ甘えん坊です。しかし、その幼さこそが、あるとき大きな集中力を生み、ブレークスルーにつながります。

 それまでは、上手く大人たちの手のひらの上で転がしてあげましょう。