エアコンがない部屋で暑さと格闘
子どもを苦しませた父親の後悔
私にとって、2019年に入ってからの8ヵ月間の最大の関心事は、「日本の気候は、これからどうなるのだろうか」ということだった。暮らし心地も食糧価格も冷暖房費費用も、すべて気候に左右されるからだ。受ける影響は、貧困であればあるほど大きい。
2019年の東京は、1月と2月は冷え込んだものの、3月は暖かかった。4月に入ると、冬並みに寒い日があったと思うと暖かくなり、5月末には真夏日が3日にわたって続いた。7月に入ると、梅雨が続く中に夏日が現れた。7月下旬に長い梅雨が明けると、いきなり夏らしい夏となり、8月に入ると最高気温が35℃を超える猛暑日が続いた。8月18日を最後に猛暑日は現れなくなり、急激に秋らしさが漂い始めた。
この夏、両親と共に東京都内に住んでいるKちゃん(10歳)は、生まれて初めてエアコンのある住まいで夏を越した。Kちゃんの両親は、2人とも障害者だ。父親のIさんは働いていたが、母親による育児は困難に直面した。Iさんは妻とともに育児を担うために仕事を辞め、一家は生活保護で暮らし始めた。
Kちゃんは4歳の頃から、暑さに晒されて体温が上がると、けいれんを起こしやすい。しかし、一家の住まいにはエアコンがなかった。夏の夜間のサウナのような暑さで、Kちゃんは毎夏、けいれんを起こし、そのたびに救急車で病院に搬送されて入院していた。
容態が安定して退院すると、またサウナのような夜を過ごしながら、経過観察のために通院を続ける。年によっては、入院が2回以上になることもある。親子とも、心身の休まらない暑さをしのいでいるうちに秋が来る。けれども、今夏は違った。