「値上げしても売れているもの」には、何があるか?

下駄を売るビジネスに<br />「輝かしい未来」はあるか?小宮一慶(こみや・かずよし)
経営コンサルタント 株式会社小宮コンサルタンツ代表取締役会長CEO 10数社の非常勤取締役や監査役、顧問も務める。
1957年大阪府堺市生まれ。京都大学法学部を卒業し、東京銀行に入行。84年から2年間米国ダートマス大学経営大学院に留学し、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わったのち、岡本アソシエイツ取締役に転じ、国際コンサルティングにあたる。その間の93年初夏には、カンボジアPKOに国際選挙監視員として参加。94年5月からは日本福祉サービス(現セントケア・ホールディング)企画部長として在宅介護の問題に取り組む。96年に小宮コンサルタンツを設立し、現在に至る。2014年より、名古屋大学客員教授。著書に『ドラッカーが『マネジメント』でいちばん伝えたかったこと。』『社長の教科書』『経営者の教科書』(以上、ダイヤモンド社)、『どんな時代もサバイバルする会社の「社長力」養成講座』『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』『ビジネスマンのための「読書力」養成講座』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『「1秒!」で財務諸表を読む方法』『図解キャッシュフロー経営』(東洋経済新報社)他、140冊以上がある。

 言い方を変えましょう。

 もし経営者であるみなさんが、自分の会社や自分たちの業界にばかり目を向けていると、業界全体が沈んでいっていることに気づくことができない可能性があります。

 このようなリスクを避け、視野を狭めないようにするためには、まず広く世の中に目を向けるという姿勢が必要になります。

 今、ここでちょっと考えてみてください。最近は何が流行っていますか?

 どんどん挙げてみてください。パッと思いつくものがない人は、要注意です。

 「流行になんか関心はない」というような態度では、世の中の流れをふまえた方向づけはできないでしょう。

 次に、「値上げしても売れているもの」も考えてみましょう。

 逆に、「値上げして売上が落ちたもの」は、何か思いつきますか?

 前者の例としては、東京ディズニーリゾートがあげられそうです。2015年、2016年と入園料を500円ずつ引き上げましたが、入園者は増加し業績を拡大しています。

 後者の例としては「鳥貴族」などが挙げられるでしょう。こうして考えてみると、そのときどきで「値上げしてもビジネスがうまくいくもの」と「値上げすると難しくなるもの」があることが分かります。

 そしてこういったことは、世の中の動きを注意深く見ていなければ正しく判断できません。

 「何をやめるか」については、著名な経営学者であるピーター・ドラッカーの考え方が参考になるでしょう。

 ドラッカーは、ある事業から撤退すべきかどうか判断する際、「今から事業を始めるとして、その事業をやるかどうか」を考えるように言っています(私は、実務的には、将来もキャッシュフローを生むかどうかで判断しています)。