もし、神田川がはん濫したら?

 例えば東京都文京区では、神田川がはん濫した場合の外水が表示されている「神田川洪水ハザードマップ(文京区版)」と、内水も合わせて表示された「文京区水害ハザードマップ」の2種類のハザードマップがあります。

 次のリンクから、2つの地図を見ることできます。

神田川洪水ハザードマップ(文京区版) ※クリックで飛びます。

文京区水害ハザードマップ

 アミかけが濃ければ濃いほど、浸水度合いが高いことを意味します。

「神田川洪水ハザードマップ(文京区版)」では浸水想定区域に入っていない場所でも、内水も合わせて表示された「文京区水害ハザードマップ」では、浸水が予想されています。

 驚くべきは、神田川から離れた街中などの場所でも浸水が予想されていることです。

 色がついていない(浸水予想がされていない)場所が絶対に浸水しないという訳ではありませんが、まずは安心できます。

 大雨が降ると、必ずハザードマップのように浸水するわけではありません。しかし、豪雨による実際の浸水被害を見てみると、おおむねハザードマップ通りの浸水がある例もあり、購入予定の場所は、必ずこの洪水(外水)と内水の両方を確認しましょう(一部自治体では、内水ハザードマップがないこともあります)。

ハザードマップは「水害」だけではない

 ハザードマップは水害を想定している「洪水(外水)ハザードマップ」や「内水ハザードマップ」の他に、各地域によって、「土砂災害ハザードマップ」や「地震による危険度マップ」、「津波ハザードマップ」、「高潮ハザードマップ」などがあります。

 これらのほとんどはインターネットで調べることができます。「土砂災害ハザードマップ ◯◯(地名)」などで出てきますので、必ず確認しておきましょう。

 東京の場合、浸水の可能性がほぼ無い区もありますが、区のほぼ全域がすっぽりと浸水する可能性がある区もあります。低地で河川に囲まれているエリアなどは浸水リスクが高く、特に注意が必要です。

 また、「土砂災害ハザードマップ」や「津波ハザードマップ」なども確認しましょう。土砂災害警戒区域の指定箇所など、土砂災害の恐れのある区域に指定されていないか、津波による浸水が予測される範囲に入っていないかなどを見てください。

 国土交通省のハザードマップポータルサイトでは、各市区町村が作成したハザードマップへリンクする「わがまちハザードマップ」の他に、洪水、土砂災害、津波のリスク、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に重ねて表示できる「重ねるハザードマップ」も公開しています。

浸水可能性は、「予測」だけではなく「実績」も調べる

「洪水(水害)ハザードマップ」は浸水の「予測」にすぎません。購入を検討している物件の場所の水害記録の有無(実績)も確認しましょう。

 役所などの防災課で聞くこともできますが、自治体によってはインターネットで閲覧可能です。市役所・区役所などのホームページや、「浸水実績図 ○○(地名)」、「過去の水害記録 ○○(地名)」などで検索して調べてみてください。床上浸水や床下浸水が何件あったなどが示されているので、実際にどのエリアのどの場所に浸水が多かったのかなどを知ることができます。

訂正:記事初出時より、以下の部分を修正しました。記事2ページ目の図版が、2018年度の情報を元に作られたものだったため、図版を削除し、「神田川洪水ハザードマップ(文京区版)」「文京区水害ハザードマップ」の最新情報を挿入 (2019年10月16日18:15、ダイヤモンド社書籍編集局)