ラグビー日本代表昨年12月に行われたラグビー日本代表のパレードには約5万人のファンが集まった Photo:JIJI

年末年始期間中も、花園ラグビー場では全国高等学校ラグビーフットボール大会が開かれているが、ラグビー・トップリーグも開幕が迫っている。果たして、昨年のW杯の盛り上がりを追い風にして人気を定着させることはできるか。(スポーツライター 相沢光一)

今年は例年より5カ月遅れの
1月にトップリーグが開幕

 社会人ラグビー・トップリーグが1月12日に開幕する。

 例年は8月下旬に始まり、翌年1月に最終順位が決まるスケジュールで行われるが、今季は日本でW杯が行われたため、5カ月ほど開幕が遅れ、1月に開幕し5月上旬までリーグ戦が行われることになった。

 このW杯ブランクの間、ラグビーに対する注目度は一変した。ご存じの通り、W杯で日本代表はアイルランド、サモア、スコットランドといった強豪を次々と倒し、初のベスト8進出を達成。準々決勝の南アフリカ戦の視聴率は平均で41.6%、瞬間最高では49.1%という驚異的な数字を記録した(ビデオリサーチ・関東地区)。

 また、日本各地で試合が行われたことがきっかけとなり、日本戦以外もスタジアムはほぼ満員になった。大会期間中「にわかファン」という言葉をよく聞いたが、これまでラグビーを見たことがない人も、その面白さに目覚め試合に釘付けとなったのだ。

 そこで気になるのが今後のラグビー人気だ。この盛り上がりを追い風にし、メジャースポーツにすることができるのか、である。

 かつてはラグビーが人気を誇っていた時もあった。1970年代から90年代にかけてだ。大学では対照的なチームカラーを持つ早稲田大と明治大が覇権を争う構図がファンの心をつかみ、そこに関西の同志社大が加わるようになって盛り上がった。

 社会人では新日鉄釜石と神戸製鋼がともに黄金時代を築き、倒すチームが現れるかが興味をかき立てた。だが、その後、レベルアップは着実に進んだものの、スタジアムには空席が目立つようになった。

 そんなラグビー界に人気復活の兆しが見られたのが、4年前のイングランドW杯後だ。名将エディ・ジョーンズヘッドコーチに率いられた日本代表は、W杯グループリーグ初戦で南アフリカに勝つというジャイアントキリングを見せただけでなく、サモア、アメリカにも勝利する好成績を残した。トライ数によるボーナスポイントの差で惜しくもベスト8進出を逃したが、躍進に貢献した五郎丸歩が脚光を浴びるなど注目度が上がる要素は十分だった。