安い海外ETFを使ったポートフォリオ運用こそが王道

転職先のプライベート・バンクで知った<br />低コストのインデックス運用という<br />「海外ETF」の実力安東隆司(あんどう・りゅうじ)
RIA JAPAN おカネ学株式会社 代表取締役 CFP、日経CNBCなどTVコメンテーター、海外ETF専門家、立教セカンドステージ大学講師 三菱UFJ銀行で17年、三菱UFJメリルリンチPB証券(出向)、ソシエテ・ジェネラル信託銀行勤務という、メガバンク、外資系証券・信託銀行で約26年の勤務を経験。その後半はプライベートバンカーを務め金融商品の運用について熟知。販売手数料(コミッション)を目的にしない、世界的潮流である「預かり資産管理」(フィーベース)のビジネス(RIA)を行う、独立系・投資助言業(内閣総理大臣登録)を2015年立ち上げる。著書に『個人型確定拠出年金iDeCoプロの運用教えてあげる!』(秀和システム)など。
WEBサイトhttps://ria-japan.co.jp/

 すなわち、企業収益よりもお客様の満足度に重きを置き、薄利でも長く取引をしていただきたいという企業文化を持っていました。

 また、信託銀行という業態でしたので、「お客様の残高×報酬率」を信託報酬として受け取っていた「フィーベース型」というのも大きなポイントだったと思います。

 お客様が運用で成功し、資産残高が増えると信託報酬が増えるという、WIN–WINの関係が築ける数少ないケースでした(繰り返しになりますが、注意していただきたいのは、フィーベース型でも、そのフィー自体が高い水準では、顧客の運用の成功には支障になります)。

 以前の勤務先には、目標とすべき先輩が複数存在していました(残念ながら全ての従業員ではありませんでしたが)。

 「顧客本位」「顧客目線」を目指し、実際に「お客様に尽くす」姿勢を実践している先輩プライベート・バンカーが、お客様から受けていた信頼の厚さは言うまでもありません。

 そして、お客様が取引を決定する理由は、大企業で知名度が高いからということではありませんでした。顧客目線で資産増加のための解決策を示すプライベート・バンカーを個人として信頼し、その担当者との長期の取引を望んでいたのです。

 私が生涯貫いていかなければならない姿勢は「この金融の執事だ!」と知るに至ったのです。

 このように恵まれた環境、理想的なプライベート・バンキングに勤務することができたからこそ、究極ともいえる「低コストのインデックス運用」である海外ETFの有効性に気づくことができたのです。

 そして、運用コストの安い海外ETFを使ったポートフォリオ運用を利用された方々は、徐々に徐々に資産を増やしていったのです。