人間は座っている「だけ」で疲れる。
肩コリ、腰痛、首コリ、猫背、むくみの原因は「座り仕事」だった!

「ただ座っているだけなのに、なぜ疲れてしまうのか」。
その答えはシンプルで極めて明快。
「筋肉は動かさないと硬くなる。硬くなると、血流が悪くなり、コリが生まれる」。

硬くなった筋肉を徹底的にほぐし、コリをとる。それにはストレッチしかない。
『座り仕事の疲れがぜんぶとれるコリほぐしストレッチ』の著者である、ストレッチトレーナーのなぁさんに、「座り仕事」のしつこい疲れのとり方を聞いた。連載のバックナンバーはこちらから。

座り仕事で「骨盤がずれ、疲れやすい体になる」メカニズムとは?Photo: Adobe Stock

座っている「だけ」で、なぜ骨盤がずれるのか?

 人間は座っているだけで、ふくらはぎ(腓腹筋)、前もも(大腿四頭筋)、もも裏(ハムストリングス)、背中(脊柱起立筋)など、実に多くの筋肉を使っています。その中でも硬くなりやすく、大きな問題を引き起こすのが、「ハムストリングス」です。

 あなたは椅子に座っているとき、下図のように膝を内側に曲げていないでしょうか。この動作はハムストリングスを傷めます。

座り仕事で「骨盤がずれ、疲れやすい体になる」メカニズムとは?

 座り仕事をする際、ハムストリングスを意識してください。膝を内側に曲げていると、「張り」を感じるはずです。結果、硬くなりやすいハムストリングスがより硬くなってしまいます。

 筋肉には「硬くなると、まわりの骨や筋肉を引っ張り込む」性質があります。ハムストリングスが硬くなると、骨盤まわりの筋肉を引っ張るようになります。

 これによって骨盤そのものも引っ張られ、次第に後ろへと倒れてしまうのです。下図を見てください。

座り仕事で「骨盤がずれ、疲れやすい体になる」メカニズムとは?

 これが「座っているだけで骨盤がずれる」メカニズムです。骨盤のずれは、猫背や巻き肩(肩関節が前にずれ、体の内側に入り込んでいる状態)を引き起こし、首・肩・腰に負担がかかるようになります。いわば、「疲れやすい体」になってしまうわけです。

 そもそも座り仕事の姿勢は、長時間続けるには無理があるのです。座り仕事で不調を訴えるお客さまの大半はハムストリングスなどの下半身の筋肉が硬く、骨盤まわりに異常が見られます。

 すべての原因は、筋肉が硬くなることにあります。ならば、硬くなった筋肉をほぐし、元に戻すストレッチをすればいい。

 筋肉をゆっくり伸ばすことで、血流がよくなり、酸素が体中をめぐります。すると老廃物が流れ、筋肉のこわばりも解きほぐされていきます。

 柔らかくほぐれた筋肉なら、新鮮な血液が常に全身をめぐるようになり、老廃物のたまりにくい「疲れにくい体」になるのです。

 リモートワークによる運動不足で、カチコチになった筋肉に効果抜群です。

 では、ハムストリングスを伸ばすストレッチをご紹介します