エアコンがない部屋エアコンを買えない低所得層は、酷暑を生き延びることができるのか(写真はイメージです) Photo:PIXTA

突然やってくる酷暑に
低所得層は対応できるのか

 日本に豪雨災害をもたらした長い梅雨が明けたとたん、猛暑が続いている。熱中症による救急搬送も増加している。

 とはいえ、全国で過去最多だった2018年(救急搬送は約9万5000人、死亡160人)、第2位だった2019年(救急搬送は約7万1000人、死亡126人)と比べると、今年は少ない印象だ。6月1日から8月16日までの搬送人員は、昨年が約5万人だったのと比べ、今年は3万5000人となっている。しかし、今年は梅雨明けが遅かったということを忘れてはならない。

 熱中症に関する総務省のデータを見る限り、全国の多くの地域で、今年の夏は7月20日の週に熱中症禍が前触れを見せ、8月3日の週から本格的にやってきた。7月20日~26日、7月27日~8月2日に熱中症で救急搬送された人は全国で3000人前半だった。しかし8月3日~8月9日は6664人、8月10日~8月16日は1万2804人と急増している。

 8月10日~8月16日に限ると、2020年は前年と比べて「激増」となっている。2019年の同期間に救急搬送された人は7639人だったが、2020年は1万2804人だ。気温が高いだけではなく、夏の高温がいきなりやって来たことによる影響も大きそうだ。

 年齢区分でいえば、65歳以上の高齢者が多い。6月1日~8月16日の2カ月半の合計では、全国で救急搬送された約3万5000人のうち、約60%にあたる約2万1000人が高齢者であった。これは、毎年おおむね同じ傾向である。

 しかし、8月10日~8月16日は様相が異なっている。この週は全国的に、真夏日または猛暑日となる地点が多かった。また、通常は高温にならない地域での高温化が見られたことも特徴の1つである。