体力を奪う連日の「危険な暑さ」
熱中症に過去の常識は通用しない
8月に入って以降、とんでもない酷暑の毎日が続いています。
8月17日には、浜松で国内最高のタイ記録となる41.1度の最高気温が観測されました。浜松市も合併してエリアが広くなっていますが、今回最高気温を観測したのは中区、つまり浜松駅付近の都市部での出来事でした。例年でいえば、浜松市では天竜区のような内陸部の方で気温が高くなる傾向がありましたが、今回はフェーン現象が起きて、浜松市の中心部が記録的に暑くなったということです。
残念ながら、今年の夏も熱中症による病院搬送や熱中症死が増加しています。熱中症死の増加傾向には明らかに地球温暖化が関係しており、昭和の時代にはほぼ毎年2桁程度に収まっていた熱中症の死者数が、近年では4桁にのぼる年が珍しくありません。
少なくともこの8月に関していえば、私たちの最も身近にあるリスクが、思わぬ熱中症死だと言えるでしょう。熱中症には、新型コロナウイルス感染症との共通点が2つあります。1つは高齢者にとって、死を伴うリスクが高いこと。そしてもう1つは、これまでの常識が通用しないことです。
熱中症死について、これまでの常識がどう通用しないのかをまとめると、次の3つのポイントが挙げられます。
【新常識1】ある年、突然熱波がやってくる
【新常識2】これまで大丈夫だった家や地域が危ない
【新常識3】夜の室内が最も危険
これら熱中症の新しい常識について、詳しくまとめてみたいと思います。