発達障害のひとつであるADHD(注意欠陥・多動症)の当事者である借金玉さん。早稲田大学卒業後、大手金融機関に勤務するものの仕事がまったくできずに退職。その後、“一発逆転”を狙って起業するも失敗して多額の借金を抱え、1ヵ月家から出られない「うつの底」に沈んだ経験をもっています。
近著『発達障害サバイバルガイド──「あたりまえ」がやれない僕らがどうにか生きていくコツ47』では、借金玉さんが幾多の失敗から手に入れた「食っていくための生活術」が紹介されています。
働かなくても生活することはできますが、生活せずに働くことはできません。仕事第一の人にとって見逃されがちですが、生活術は、仕事をするうえでのとても重要な「土台」なのです。
この連載では、本書から「在宅ワーク」「休息法」「お金の使い方」「食事」「うつとの向き合い方」まで「ラクになった!」「自分の悩みが解像度高く言語化された!」と話題のライフハックと、その背景にある思想に迫ります(イラスト:伊藤ハムスター)。
★関連記事:発達障害の僕が発見した「休日は夕方まで寝ている人」が知らない重要な真実
スケジュールで最も優先されるタスクは「休養」
毎日予定を把握せず目についたタスクから処理している。結果、いつも何かに追い立てられるような人生を生きている……思い当たる人はそれなりにたくさんいるのではないでしょうか。実を言えば、僕もそういう人生を長いこと生きてきました。
たいしてたくさんのタスクを抱えているわけでもないのに、時間の使い方が下手過ぎていつも死にそうになっている。そういう人生は結構つらいものですよね。とてもつらかったです。
そこでスケジュールを定めるという習慣が必要になるわけですが、世の中の自己啓発本を読んでみると「すき間時間を上手に活用する」とか「より生産性を高める」みたいなことが書いてあったりします。いや、目が覚めたら夕方で、慌てて手についたものから取り掛かったら順番を間違えて別の仕事の締め切りをオーバーしてしまった…みたいな人に、すき間時間を有効活用しようと言われても困ってしまいます。
そういうわけで、スケジュールにおいて最も重要なこととは何かを考えてみましょう。それはもちろん死なないことです。生産性を最大化するとか、効率を高めて人に先んじるとかそういう話はとりあえず後回しにしましょう。
スケジュール設定において何よりも優先されるタスクとは何か。それは休養です。そして、最も実行が容易なスケジュールが何かと考えると、これもまた休養であると言えるでしょう。スケジューリングという習慣は、まず「一ヵ月のうちどの日を休養に充てるのか」を決めるところから始めるべきなのです。
休日を「スケジュールの帳尻を合わせるための余剰時間」と認識してしまっている人は実は多いのではないでしょうか。例えば、今日は金曜日で締め切りが月曜朝の必達タスクがあるとします。この場合、タスクに取り掛かるのは日曜の夜になってしまうという人は少なくないでしょう。そして、結局日曜日の朝まで作業はもつれこみ、あなたは睡眠不足の身体を抱えて月曜日を迎えることになります。これは本当に辛いことですよね。
こういうことが発生する理由は、日曜日の「休養」をあなたが必達タスクとして認識していないからだと僕は思います。休養を取るというのは決して簡単なことではありません。月曜の朝までにこなすべき仕事を抱えたまま過ごす日曜日は、実のところ休息としてとても質の低いものになります。
これは経営者だったり、あるいはフリーランスの事業主だったりする皆さんにとっては更に重要度の高い概念だと言えます。僕自身も、休まないと動けなくなることは分かりきっているくせに妙に付き合いがよく、誰かに何かを頼まれたり飲み会に誘われたりしたら「休み取れなくなるな……」と思いながらもつい安請け合いしてしまう悪癖があります。このせいで、どれだけの失敗をしてきたかわからないくらいです。
この日は休むという明確な意思を持たないと、本当に休みなんて取れません。「休む」――この文字を手帳に書き込むことからやっていきましょう。