「唐揚げ専門店」にすかいらーくやワタミら大手が続々参入する理由「唐揚げ専門店」急増の理由とは? Photo:PIXTA

近年、ロードサイドや街中など、至る場所で見かけるようになった「唐揚げ専門店」。個人店に限らず、大手飲食チェーンが系列ブランドとして展開している店舗も多い。外食産業の中で「唐揚げ」が、それも「専門店」が市場を拡大しているのはなぜか。唐揚げ専門店が急増している事情を取材した。(清談社 ますだポム子)

すかいらーくにワタミ、モンテローザ…
「唐揚げ専門店」に続々参入する理由

 数ある外食産業の中で、近年急速に店舗を増やし、市場を拡大させているのが「唐揚げ専門店」だ。調査会社の富士経済が2020年6月に発表した「6カテゴリー63業態の外食産業国内市場を調査」によると、唐揚げ専門店は2010年頃から全国に出店が増え、19年の市場規模は853億円。18年比で41.0%増と急拡大している。

 とりわけ目立っているのが、大手飲食チェーンが本業態とは別に展開しているブランドだ。「からやま」と「からあげ縁」の2チェーンを展開するのは、とんかつ専門店「かつや」でお馴染みのアークランドサービスホールディングス(HD)。また、「から好し」はファミリーレストラン大手のすかいらーくグループのすかいらーくレストランツが展開している。他にも、「から揚げの天才」はワタミ、「からあげの鉄人」はモンテローザ、「からしげ」(現在は愛知県を中心に展開中)はしゃぶしゃぶ・日本料理の木曽路が手掛けている。

 外食産業が非常に大きなダメージを受けているこのコロナ禍において、出店を増やしている専門店もある。ワタミが展開する「から揚げの天才」もその一つだ。同社広報の菅則勝氏 は、「テークアウト需要が高まったことが店舗数増加の背景の一つ」と語る。

「コロナがはやる前から、『から揚げの天才』はどの店舗でも、売り上げの8~9割をテークアウトが占めていました。元々高まっていた家庭での食事の需要がコロナの感染拡大を受け、さらに後押しされた印象があります。実際、4月頃にはフランチャイズ契約(『から揚げの天才』はFC展開の業態)を申し込んでくださるオーナー様が増え、5~8月の間で店舗数は約7倍近くに増えました」(菅氏)

 当初の予定では2021年3月までに全国30店舗の出店を目指していた同店だが、その目標はすでに達成。今後も中食需要は高まり続けるとみて、同時期までに100店舗、現状からプラス50店舗ほどの出店を目指しているという。